
生後5ヶ月の女の子が離乳食デビューしました。アドバイスをお願いします。エプロンやブレンダーの使用方法、注意点など教えてください。
離乳食について
生後5ヶ月の女の子を育ててます。
今日、離乳食デビューしました!
10倍粥をひとさじ、上手に食べてくれました。
しかし、離乳食についてはまだまだ分からないことばかりです。
何かアドバイスがあれば教えてください!
何でも構いません。
基本的なことや些細なこと
注意しなければいけないことや少し先のこと
エプロンは袖ありがいいのか
ブレンダーはあった方が絶対的に楽なのか
うちの子はこうだったよ!などなど…
何でも大丈夫です!
宜しくお願いします😌
- あくび(5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
みきママさんの離乳食という本をもらってめちゃめちゃ参考になりました!
ブレンダーよりもミキサーを使って作り置き、冷凍してます!
ダイソーに売ってる離乳食の冷凍容器がオススメですよ😊
あと、離乳食アプリがあるので食べられる食材などもチェックしながら進められます!

ママリ
うちの下の子も5ヶ月で離乳食を開始しました〜😊
とりあえず離乳食アプリや本などを見て、この時期にはこの食材を食べさせる等…離乳食の進め方がざっくり書いてある物を参考にすると良いと思います✨
エプロンは袖有りは着脱が面倒なので、袖無しです。シリコンやビニールタイプが水を弾くのでオススメします!
私はブレンダーのみで離乳食を作ってます。
あとは離乳食を冷凍保存出来る製氷皿みたいなのがあれば良いですね✨
-
あくび
アドバイスありがとうございます!
離乳食の本、探してみます!
付録とか栄養相談の時に貰ったチラシくらいしか見てないので💦
エプロンも貰い物1枚しかなくて😅
色々と教えて頂きありがとうございます!
参考にさせていただきます。- 1月7日

タオルケット
うちも今日から離乳食スタートしました!
3年ぶりの離乳食ですっかり忘れてしまいました💦
お互い頑張りましょう☺️
記憶をたどってアドバイスとしては、エプロンの袖ありが必要なのは自分で食べるようになってからですね。
二回食以降、外出先であげることも出てくるので、100均とかでも売ってる使い捨てエプロンがあると便利です。
あと、離乳食のランチボックスの種類によってはスプーンが入っていないものもあるので、コンビニとかでもらえる使い捨てのデザートスプーンを常備してました!
-
あくび
アドバイスありがとうございます!
同じ時期に離乳食開始とのこと、お互い頑張りましょうね☺️
エプロンの袖ありは自分で食べれるようになってからがいいんですね!
使い捨てエプロン気になってました。
外食の時に役立つようなので、もう少ししたら準備しようと思います✨
スプーンも常に用意していた方が良さそうですね!
了解です。
色々と詳しく教えて頂きありがとうございました😊- 1月7日
あくび
アドバイスありがとうございます!
みきママさんの本、見てみますね!
ブレンダーよりミキサーの方が使い勝手がいいのでしょうか?
離乳食アプリは活用しようと思います!
退会ユーザー
ミキサーの方が一気にできたので楽でした!
中期になると手動のみじん切りカッターが便利ですよ〜
あくび
なるほど!
手動のみじん切りカッターもあった方がいいんですね!
色々、道具を揃えた方が良さそうですね😊
ありがとうございました🍀