※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こん
妊娠・出産

出産時に両親に頼れず、上の子がいる状況で乗り越える方法について相談です。里帰りできず、ファミサポを利用するが不安。夫の仕事で保育園の時間に迎えに行けず、ベビーシッターも高額。同様の経験をした方、対処法を教えてください。

上の子がいて、出産した時に両親に頼らず夫婦だけで頑張った方、入院中や退院後などどのようにして乗り切ったか教えてください。

出産の時2歳4ヶ月になる上の子がいます。1人目の時は里帰りしましたが、今回は事情があって帰れません。来てもらうこともできません。
出産予定の病院は上の子一緒に入院できないので、入院中は一時保育+ファミサポを利用しようかと思ってますが、ファミサポは利用したことがなく、相手の家でみてもらうので、正直何かされてもわからないと夫は嫌がっています。私も少し不安です。
でも夫は朝早く出て帰りも遅いので保育園の時間内には迎えに行けません。
ベビーシッターは半端なく高いし…
親の助けを借りなかった皆さんどうされてましたか?

コメント

もちもっち

上の子が2歳半の時に下の子が生まれました。
両親義両親ともにいないので夫婦二人で乗り切りました。
入院した病院はお泊りはできませんでしたが、一時的にいるのは大丈夫だったので上の子を産前産後保育園に預けて病院まで通園バスで送ってもらい旦那の仕事が終わり次第渡してました。

ファミサポ、一度だけ利用したことありますが相手は講習などは完璧ですがやはりプロではないので不安でそれ以降預けたことないです。

  • こん

    こん

    やはりファミサポはプロではないので少し不安ですよね。
    病院まで通園バスで送ってもらえたんですね、確かに面会時間内なら病室で遊んでもらって夫が仕事が終わり次第迎えに来てもらうというのもひとつの方法ですね!入院予定の病院は車で15分ほどかかるので送迎は難しいかもしれませんが、車の送迎だけしてもらえるサポートなんかもあるのか調べてみます。
    ありがとうございます🙂

    • 1月6日
  • もちもっち

    もちもっち

    なにか方法が見つかりますように🙏
    退院後も休む間もなくすごくバタバタですがなんとかなるもんです☺️

    • 1月6日
  • こん

    こん

    ありがとうございます🙂
    きっと退院後も休めないんだろうな〜と今から怖いです😰

    • 1月6日