
子どもが怒ると「ママ嫌い!パパがいい!」と言います。旦那は怒らずに携帯ゲームをやらせてあげるため、子どもは怒らない旦那の方が好きで、母親として辛い思いをしています。注意の仕方に問題があるのか、同じ経験をされた方はいますか?
3歳の子どもに「ママ嫌い!」と言われます…
子どもが危ない事をしたり、人を叩いたりした時に
怒ると「ママ嫌い!パパがいい!」と言われます。
旦那は、子どもが同じ事をしていると
携帯ゲームやらせてあげるから、おいで!など言って
怒らずに終わります。
私は、怪我するからやめよ?人を叩くと痛いし
悲しいからやめよ?など言い方を工夫して
注意するのですが
子どもは、怒らない旦那の方が好きで
精神的に結構辛いです…
私の注意の仕方に問題があるから
ママ嫌い!など言われてしまうのでしょうか…
同じ様な経験をされた方は、いらっしゃいますか?
- ゆう(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちもそうですよ〜
怒り方っていうよりは甘やかしてくれる人がいいだけです笑

ゆー
うちも怒ったり注意したりすると「ママ嫌い!」って言います!
私も「じゃママも◯◯(娘)のこと嫌い!」って言います!
すると娘が「ママ大好き~ママは?◯◯のこと好き~?」と泣きながら聞いてきます!
「ママも◯◯のこと好きだから、悪いことしちゃダメだよ?」とぎゅーっとしながら言うと落ち着きますし、ごめんと謝ってくれます!
-
ゆう
回答ありがとうございます😊
ママは、皆んな経験する事なんですね💦
安心しました💦💦
参考にさせていただきます✨- 1月6日

タルト
怒ってなくても
ママ嫌い
あっちいけ!と
気まぐれに言われますね
-
ゆう
回答ありがとうございます😊
私も、あっち行って!と言われました…
でも、皆さん経験されてるみたいで
安心しました💦- 1月6日
ゆう
回答ありがとうございます😊
なるほど😅笑
ただ、ママ嫌い!って言われた時に
どう子どもに返せばいいのか
迷ってしまいます😓
退会ユーザー
我が家は 嫌いで結構です。っていうと
本当はママのこと好きだよーって来ます😂
ゆう
今度、それで返してみます✋️
ありがとうございます😊