※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

なるべくお金を使わないように、でも退屈すぎないように、一人っ子の2年…

なるべくお金を使わないように、でも退屈すぎないように、一人っ子の2年生ですが近所のお友達は学童の子も多かったり親しくなかったりであんまり遊べないので私ががんばっています。

平日は大体ワンオペなので、私と息子の2人です。

宿題のポスターやって
一緒に録画してたアニメ映画みて
クッキー焼いて
レゴやって
お昼ごはん作って食べて
お買い物行って
息子のメガネのメンテナンスに行って
ボードゲームとトランプやって
ワークやって丸付けして
クッキー食べて
少し涼しくなったので外でサッカーに付き合って
テレビ見てる間に夕飯作りますが、なかなか大変。

スキマ時間は読書やマンガで過ごせるタイプで、割と家のこともできるし、私が洗濯してる時間は自分の工作スペースを掃除してたような感じなのに、一人だけなのにこんなに大変って思うのは変だよなーと思いつつ、多分お金使わないように頑張ってるから大変なんだろうなって自分でも思います💦

習い事とか約束がある日はダレないんですが、何もない日はどうしてもダレます……

皆さん夏休みどう過ごしてますか?ワンオペの日でもお金使っちゃってますか?

コメント

はじめてのママリ

うちも2年生のひとり息子です。
すごく頑張っていてすごいです🥹✨

うちなんて予定ない日は、ダラダラしながらYouTubeとゲームです💨
それでも飽きるようで、お昼は外食したり、ショッピングモールや室内遊び場行ったり、お祭りに連れて行ったり、何かとお金を使ってます💧

兄弟がいても喧嘩ばかりで大変と聞きますが、一人っ子も相手をするのが大変ですよね😂

もこもこにゃんこ

そんなに相手してないです。
特に予定ない日は読書やらなんか自分で考えて遊んでますね🤔
お金も使いますよ〜。イベント参加や外食。

はじめてのママリ🔰

うちも一人っ子ですが、
一人っ子って向き合うのが本当に大変だと感じます💦💦
兄弟いれば遊べるけどいないとやはり、、親が相手するしかなくて😅

子供が同じ年齢じゃなくてすみませんが、ママさんはYouTubeとかもあまり見せないタイプですかね💡
私もあまり液晶は見せないタイプで、YouTubeやゲームに依存すると、そこから離れるにはものすごい親も労力かかると感じてます。

うちは休みの日ですが結構プールとかに行ってます。お金はかかりますが自治体のだと300円くらいです。
1週間に1回はショッピングモールとか水族館、キッズパークみたいなところは行きますよ!

でも、ママさんが働ける状態であれば一人っ子なら学童入れちゃった方が子供同士で遊べるしラクかなと思っちゃいます!💡うちのエリアではパートでも入れて、小6でもずっと通ってる子が多いです!