
産休育休についての質問です。3回目の妊娠で早く休業する予定ですが、1年未満の復帰でも産休育休を取得できるか不安です。報告前で職場に確認できず、教えてください。
産休育休についてわかる範囲で教えて下さい!
1回目、平成28年6月〜産休、10月〜育休取得し平成29年4月に復帰
2回目、平成30年5月〜産休、9月〜育休取得し平成31年4月に復帰
3回目、本来であれば令和2年6月〜産休の予定ですが、経過が良くないので令和2年2月あたりから休業し傷病手当をもらうつもりでいます。この場合、復帰してから1年未満ですが産休育休貰えるか不安になりました。
職場に確認すれば早いのですがまだ妊娠初期で報告も出来てない状況なので
わかる範囲で教えて下さい。
- ままコ(4歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

YーRーS
予定日が不明なためざっとした回答ですが…
出産手当金は受給出来ます。
育児休業給付金は3回目の育休開始日(現在の時点では未定9月or10月頃?)から遡り2年以内に11日以上就労している完全月が12ヶ月必要、その2年間に休業等でお給料の支払いの無い期間は2年にプラス(最大で4年)し遡る事が可能。
以上を踏まえると、
3回目の育休開始日が令和2年9月だとしてそこから2年が~平成30年10月。このうち休業期間は令和2年2月~9月と平成30年10月~31年3月の14ヶ月。
最初の2年に14ヶ月をプラスし遡れるのは平成28年8月~令和2年9月。(実質1回目の育休で29年3月までは除外される)
この期間内に11日以上の完全月が12ヶ月必要となります。ただこの1ヶ月は1日~月末ではなく育休開始日の日にちから遡るので出産日が確定しないと正しく期間の計算が出来ません😅
復帰後に就労されている月が合算で22ヶ月ありますので数ヶ月除外されても受給出来そうですね😊
ままコ
とても細かく教えて頂きありがとうございます!!
出産手当金は受給出来るとの事で安心しましたが、問題は育休ですね…
正直、今回5人目なので手当ないと相当きついので貰えないのは痛いのできちんと調べたほうがよさそうですね…
まだ予定日も確定していないのですが、おそらく8月半ばあたりかと思います。
なので育休開始はまた10月あたりかなぁと…
詳しいことはけんぽに問い合わせたら教えて頂けるのでしょうか?
度々の質問ですみません😣
YーRーS
育児休業給付金はハローワークです😊
けんぽは出産手当金ですね。出産手当金は社保に加入していれば受給制限等はありません。
ままコ
あっ!出産手当金と育児休業給付金とで逆だと思ってました!!
ハローワークですね。
ありがとうございます。
私の住む市と職場の市が違うのですが職場の市のハローワークへ確認すればいいのでしょうか?
YーRーS
そうですね。職場の管轄のハローワークです😊
ままコ
何度も質問に、答えて下さりありがとうございました!!