![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8日の男の子を育てるママです。体重が減少しているため悩んでいます。母乳は10分で20〜30ml、ミルクは40〜50mlが適量と言われました。搾乳した母乳には限度はないでしょうか?初心者ですが、教えてください。
生後8日の男の子を育てるママです。
12月29日に3556gで出産し、1月1日の夕方まではミルク、1日の夜からは母乳でいきました。
2日の朝、退院だったのですが、その際に3498gと出生体重よりもマイナスだったので体重チェックということで本日検診にいきました。
が、本日もまた体重減少で、3400gになっていました。
ほぼ母乳でずっとやっており、たまに搾乳してあげてました。
母乳は片乳長いと20分くらい吸わせていたので、助産師さんからはお腹がいっぱいで寝てるのではなくて、疲れちゃって寝てるみたいだね、よく寝る子だねと言われました。
息子は3時間おきに起きるので、だいたい3時間おきには母乳は吸わせておりました。
息子は器用に吸ってくれるのですが、わたしがまだ授乳の体勢が上手にとれなくて、、泣
金曜日に2週間検診ですが、とりあえずそこまでは母乳を10分ずつくらい吸わせ、あとは搾乳、ミルクで補い、今は体重を増やすことが一番と言われました。
タラタラとすみません、、実際にこんなに体重が減ってしまった方はいらっしゃいますか?
あと、母乳はおそらく10分ずつ吸わせると20〜30mlくらいは飲んでくれると思いますが、ミルクを足すとなると40〜50mlで足りますか?
助産師さんにはそれくらいを足して、まだ飲むようなら飲ませてあげてと言われましたが、搾乳した母乳なら限度はないのでしょうか?
初歩的なことですみませんが、教えてください😢
- 🔰(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![チム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チム
うちの子も退院日前日まで一緒に退院出来るかわからない感じのギリギリのラインで体重がマイナスでしたが、無事退院出来ました😃
2440gと低体重児だったため1ヶ月検診までは授乳間隔を4時間以上は空けず体重増やすことに専念して。と言われました。
吸うのが下手な子なので母乳は出るんですが上手く吸えてないし疲れて途中で寝ちゃうので、3分ずつ吸わせて後は搾乳した母乳を与えてたら2週間検診で500g、1ヶ月検診ではさらに500g増えてました😃
退院時は80ml、2週間目からは90ml~100ml、1ヶ月以降は100ml~120ml与えてます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ、うちの子は生後5ヶ月の男の子ですが、懐かしくなりました😊
うちの子も似た感じで、出生体重も3262g、退院3200g、1週間後の検診でほとんど増えてなく、一日2回、搾乳とミルク50ml前後足してました。
搾乳した分なら欲しがる分だけあげても大丈夫🙆♀️だと思います。
そのまた1週間後の検診では、逆に太り過ぎでミルクなしで、搾乳のみで、1ヶ月半くらいからは搾乳もしなくなりました!
1ヶ月検診では、3700gで周りの子より見た目小さかったですが、問題もなく、その後順調に太り今はムチムチマンです。
うちも最初の頃わからず、一回20分〜1時間近く授乳にかかってました🤱
赤ちゃんもママも回数重ねると上手になりますよ!
なので、うちの子が順調に太りだしたのは1ヶ月過ぎたくらいからですよ。
あと、私自身が4000gのビックベイビー👶で産まれてますが、1ヶ月検診では痩せていたそうです😅そのあとブクブク太って痩せてる時期のない乳児だったと母から聞いてます。
-
🔰
ご回答ありがとうございます。
自分自身母乳でなんとかやっていきたいという気持ちが先走りすぎていたようです、、泣
少しずつ吸わせて、搾乳やミルクで補ってまずは体重を増やしてあげようと思います😞- 1月6日
-
退会ユーザー
私もそうでしたよ!
出てるけど、うまく飲ませてあげられず💦ニップレスも使用してました。
実母が訪問助産師さんまで呼んでくれたくらいでした😅
その後もそのイメージがとれず、体重不安に陥っていて、やたら家の体重計でざっくり毎日測ってました。
すぐ完母の方もいるとは思いますが、3ヶ月で完母になる方もいらっしゃるそうなので、せっかく母乳でており、気持ちがあるなら、ご自身が辛くなければ、混合で頑張ってみてください👍
赤ちゃんもママも同じ一年生ですよ!- 1月6日
-
🔰
わたしも今ニップレス使ってます。
いずれなくとも吸ってもらえるのでしょうか?
赤ちゃんもママも一年生、、とても救われます😭
今母乳を吸わせつつ搾乳である程度のml与えてるところです、がんばって育てようと思います。- 1月6日
-
退会ユーザー
搾乳も、ニップレスめんどくさいんですよね😭でも、それで直母で練習にもなるので!私は1ヶ月半ごろ?だったと思うのですが、寝ぼけてつけるの忘れて、吸わせて突然卒業しました(笑)
赤ちゃんも成長と共にお口も大きく開けるようになり、吸引力も体力もつくので、卒業できると思います🤲
うちも息子も、今や大きな口開けて乳待ちしてます😄- 1月6日
-
🔰
そうなんです…とてもめんどくさいです。。
ニップレスの卒業の目処、タイミングというのはなんなのでしょうか?
ニップレスや搾乳のおかげ?でだいぶ乳輪が柔らかくなり、直に吸われてもあまり痛くはないのですが…しかしまだたっぷり母乳を吸われてる感覚はなしです😢
質問ばかりで申し訳ないです。。- 1月6日
-
退会ユーザー
そうなんですよね…病院では手動で、結局退院後に電動搾乳機買いました😅が、買って良かったと思ってます。今も預ける時に搾乳して冷凍したりしてるので。
私の場合は、助産師さんに「時々そのまま吸わせてみて」って言われていたので、気分が乗った時にチャレンジしてました!
それで、なくて吸えるようになれば卒業ですね。
わかります!痛いですよねぇ😭私も傷もできたりして、歯食いしばりながら授乳してました…ケアクリーム塗ったりもしましたが、これもめんどうだし、忘れちゃうんですよね💦
たっぷり吸われてる、という感覚は3ヶ月ごろからですかね。一回の飲む量が増え、回数も減ってくるので!
いえいえ、私もここで質問したり、過去の検索したりしましたよ👌- 1月6日
-
🔰
お返事が大変遅くなってすみません😖
本当に詳しくありがとうございます。
昨日からだいたい3時間おきにおっぱいを10分ずつくらい咥えさせ、その後搾乳、ミルクを足してみました。
おむつ交換から授乳終了まで1時間近くかかってしまい息子には申し訳ないですが、おかげさまでなんとかまわせそうです。
あとは金曜日の2週間検診で体重が増えてくれることを祈るばかりです、、本当にご丁寧にありがとうございました。- 1月7日
![ちーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーか
娘が12月5日に3,592gで産まれ、退院の12月9日は3,414gでした。
昨日まで体重チェックに何度か通院しました。
○さんと同じで、母乳吸うのに疲れて寝てしまってる感じでした。
細かくいうと、うちの場合産院では赤ちゃんが自分で離すまで母乳という指導で、体重の増え方を見て、ミルクを足す指導を受けており、
退院後も母乳→ミルク80であげてました。
その後、授乳全体に40分から1時間かかっている事が増え、体重はなかなか増えず、
母乳で疲れて飲めてないということから、体重を増やすの優先で、搾乳とミルクでミルクは100×8回(回数足りなければ120)でやってました。結局毎回残してしまったりして、100をぺろっと10分くらいで飲めるようになったのはほんの2日前って感じでしたが…
うちの場合は、飲める力が飲める量より追いついてなかったのかなぁと思っています。
昨日で丁度1ヶ月、体重は4,350gになり、とりあえず大丈夫と言っていただきました。
なので、搾乳した母乳は、あくまで母乳なので、限度はないと思います!
ミルクの量は母乳どのくらい飲めてるかにもよりますかね…
答えになっていませんが、つい自分も同じような状況だったなと思い、
長々とコメント失礼しました🙇♀️
-
🔰
ご回答ありがとうございます。
同じような方からのコメント、とてもありがたいです。😣
やっぱり体重を増やすことが最優先ですね。
とりあえず金曜日に2週間検診があるのでそこでこれ以上減らないよう搾乳やミルクで補ってあげようと思います。- 1月6日
![ヒヨコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒヨコ
うちの子も出生時3058gだったのが入院中に2800gまで落ちちゃって結局退院の時でもうんち前に診察出来たのでギリギリ2950gで退院決定して帰りました😅
これうんちの後だったら許可おりなかったよって看護師さんから言われました💧
この時点で-20とか言われてたので…
母乳の上げ方も抱き方が難しくてちゃんと飲めなかったり、息子自体眠気に負けて飲まなかったりしてたので思うように体重増えず結果1ヶ月検診まで毎週体重測定で病院通ってました💧
1ヶ月検診では何とか700g増えてたのでOKもらって終わりました😄
因みに当時は混合にして無理矢理体重増やしてました💦
-
🔰
ご回答ありがとうございます。
毎週体重測定…想像しただけで大変ですね😅
産後すぐは母乳の出も安定しないし、赤ちゃんも上手に飲めないしでいきなり完母でいくのは厳しいですよね、、
わたしも上手にミルクを頼りながら体重を増やしてあげようと思います。- 1月6日
-
ヒヨコ
母乳だけならそこまで増えなかったと思います💦
入院中なんて哺乳瓶も母乳もすぐ飲むの辞めちゃうから看護師さんが必死にミルクをカップやシリンジで口に注入してました💧
予定帝王切開で37週での出産だったので出てくるの早かったのかな…って心配されました💦- 1月6日
-
🔰
そうなんですね😢
今は吸えているのでしょうか?- 1月6日
-
ヒヨコ
1ヶ月以降は上手く吸えるようになりましたよ😄
ですが、離乳食始まってから全然ご飯食べてくれなくて、その上体調不良も何度か繰り返したせいでグラフの下の方です💧
まだ9kgしかないので同じ時期の子で11kgとか聞いたら気が遠くなってしまいます😅
でもうちの子身長も小さいので体型的には悪くないって言われてます😄- 1月6日
🔰
ご回答ありがとうございます😖
わたしも母乳は出るには出るのですが、、難しいですね。
それくらいのmlを参考にさせていただきます。
ちなみに、うちの子も疲れて寝ちゃったりして、なかなか飲んで欲しい量をおっぱいから吸えないのですが、成長とともに上手に吸ってもらえるようになりましたか?
わたしが咥えさせる体勢が悪いのかもしれませんが、今の状況でこれから母乳でやっていけるのか心配でして、、
チム
入院中は最大で50飲めてて、今はおっぱいに母乳が溜まりに溜まってた時に一回100飲めましたが平均すると80しか飲めないです💦
しかも毎回ゲップしてるんですが1ヶ月検診でお腹に空気がたまってる感じだねぇ…って言われました💦
おっぱい吸わせる体勢はそのうち慣れてくると思います😄
吸ってもらうことを続けることで母乳量は増えてくると思いますし、足りないのであればミルクで足してもいいですし、3時間経たずに泣くことが多いのであれば母乳だったら3時間空けずにあげても大丈夫です😊
一回全部搾乳してどれだけ母乳が出るのかはかってみてもいいかもしれません。
🔰
ご丁寧にありがとうございます。
まだまだわからないことだらけですが、がんばっていこうと思います😣