![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠がわかり、就労証明書提出が必要です。妊婦雇用可能な所を探し、母子手帳をもらって市役所に相談したほうがいいですか。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
先月頭に保育園がようやく決まり、
求職中でしたが奇跡的に入園できました。
その矢先、年末に妊娠がわかりました。
求職中で3月末までに就労証明書を提出しなければなりません。
まだ心拍までは確認出来ないため
母子手帳もらえるのもきっとまだまだ先になると思います。
妊婦で雇ってくれるところなんてあるんでしょうか。
この場合、母子手帳もらってから
市役所に相談したほうがいいんですよね?
同じような境遇の方いらっしゃいましたら
アドバイスください。
- かなこ(4歳5ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休とれないとどのみち退園なので、、夏頃予定日だと7月には産休とかになるので私だったら辞退しますね、、、
つわりと戦いながら求職はしんどいと思いますし💦💦
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
妊婦で雇ってくれる所がないとは言いませんが、ほぼほぼないに等しいです💦知り合いの〜とか家族での自営〜とかでなく、普通のアルバイトなどでしたら厳しいかも…市役所に相談しても、仕事なくて保育園の話なかったことになるか、運良く就職出来ても、結果的に育休取れないんじゃ1年も立たず、追い出されるので、その為に揃えた保育園の物とかもったいないですし、私なら保育園辞退します!
-
かなこ
やっぱそうですよね、、。
12月頭に保育園決まってからすぐ必要なもの用意して園に置いてあるんです。
それで年末に妊娠わかったので(*_*)- 1月6日
-
ぽっぽ
そうなんですね💦上の子のお子さんの精神的負担も考えると、下の子が産まれて落ち着いてからまた就職活動の方がいいような気もします😥💦タイミングがちょっと悪かったですね(´・_・`)ですが、赤ちゃんは授かりものなので、身体の事も考えると、もう少し後でお仕事って形がいいような感じがします💦無理はしないでくださいね💦
- 1月6日
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
市役所に相談されても3月末までに就労証明が必要ですと言われるだけではないでしょうか🤔⁉︎
どうしても働きたいなら妊娠中でも働ける職場を3月末まで探すしかないかなと💦育休取れなくても休職中として在籍させてもらえれば保育園継続が可能かもしれないのでその辺は役所に確認が必要かなと思いますが、、、働きだしてすぐに妊娠わかったママ友は育休とれなかったので休職のようね形で産後半年ほど保育園延長したと言ってました🤔
ただ、妊娠が分かってからの採用となると、技術職とかの必要とされるような方じゃないとなかなか難しいのかなと思います💦
コメント