![すみぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児にイライラし、娘の存在がつらいと感じています。育児ノイローゼかもしれません。
娘の顔を見るのも抱っこするのも嫌になってしまいました。
少し前までは、「2人目もほしい!」と思っていたのに、昨日か一昨日から、泣き声にイライラするようになり、怒鳴るようになってしまいました。
3ヶ月の終わり頃にも怒鳴ってしまうことはありましたが、最近は怒鳴る事はなくなり、娘の事も可愛いと思っていました。
今は、娘の声も聞きたくないし、抱っこもしたくない近くにいたくないと思ってしまいます。今朝も娘の愚図る声で起きてしまい、イライラして怒鳴ってしまいました。
これは育児ノイローゼでしょうか。。。
- すみぃー(3歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
育児ノイローゼと言うよりか、疲れが溜まっているのではないですか😣?
一度誰かに預けて1人になれる時間作った方がいいと思います!
![ちょみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょみ
同じ経験あります!
苛々して発狂してしまいますよね。
で、その後に申し訳ない事したなって自己嫌悪になって涙が出ませんか??
うちの子は現在1歳ですが、1歳前でも良く泣いてましたし今でも泣きます。
因みに声量は、1歳にもなればそれなりにビッグボイスです。笑
育児ノイローゼかそうじゃないかは、私は病院の先生でも保健師さんでもないのでそうだなって言えないですが💦
でも、多分すみぃーさんはもしかすると、寝不足や泣いてる子を抱っこしなきゃ!でも家事もしなきゃとと色々抱え込んでしまって外に出る事もなく、疲れがたまっているのではないかなって思います💦
たまには外に出て、友達や家族と話がしたくないですか?
息抜きできる環境ですか??
もし、誰かすみぃーさんの話を聞いてくれたり外へ連れ出してくれる人がいるのであればそれは甘えて頼っても良いと思います!
私は産後鬱から、育児ノイローゼになりましたが…頼れる人がいないと誰にも甘えず1人で抱え込んでしまったのが原因でした。
体重も産後2週間で15kg減ったりもしたし、夜泣きに寝不足、日中も何しても泣きやまない子供の泣き声で体が限界を感じたのか難聴?みないになってしまった事もありました。笑
今は少し余裕もでてきて、治ってきましたがでも人間寝不足やストレスたまれば誰でも泣きたくなるし、苛々もします!
ママになってもそれ以前に人間だから、たまには自分の体も優先しないとかな〜って思います💦
長々となってしまいましたが、どうか甘えられる環境があったら甘えて、もし無理そうなら保健師さんや役所の人に相談して一時保育などにあずけてみるのも良いかもしれませんね💦
-
すみぃー
旦那が帰ってきて、今旦那が見てくれています💦ちょみさんも大変だったんですね💦私は実家は無く、あまり人に頼れません。。。一時保育探してみてみます💦
- 1月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育児って産後より3か月、半年後と3ヶ月事にしんどさが炸裂してました。
3か月って産んだ達成感も消えて、日々寝不足が続く中で守らなきゃとひたすら育児に没頭して新生児らしさも消えて首も座りってなんかホッとするんですよね。
その時にバーっとイライラが出ました。
6か月もそんな感じで次のステップ(後追いや離乳食)でしんどかったです。
旦那さんおやすみとってくれるそうで良かったですね!
2時間くらいカフェ行くだけでだいぶ違いますよ^o^
-
すみぃー
確かに、離乳食疲れますね💦旦那が帰ってきてくれたので、昼寝できました!
- 1月6日
すみぃー
今日明日、旦那が日中仕事を休んでくれるそうで。。。旦那に預けようと思います💦