※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
妊娠・出産

2人目の出産で里帰りをするか悩んでいます。里帰りしない場合、2回目の受診で予約金が必要になります。母は忙しいため、里帰りのメリットは限られています。産む場所や子供の世話、費用など考えると決められません。

2人目の出産で里帰りをするか悩んでいます😞
まだ4週のはずなので受診はこれからなのですが、里帰りしないなら2回目の受診で予約金を払わなければならない為、早めに決断しなければなりません😭

千葉に住んでます。1人目の出産は母がしなさいと言ってくれたので神奈川の実家に里帰りしました。2人目も帰ってきなさいと、その時は言ってくれてました。
母はフルタイムで働いていて、1人です。
夜勤もある仕事で、日中はわたしが子供2人を見る必要があります。
里帰りのメリットはご飯の用意をしてくれることくらいでしょうか...🤔?
入院中は息子を見てもらうために仕事を休んでもらわないといけないですよね...主人に慣れない実家で息子の世話してもらうのは多分無理そうなので...
千葉で産むなら1人目一緒に入院できるんです、最悪主人に休み取ってもらって家でお願いするか。
どちらにせよわたしが2人とも見なければならないので慣れてるいつもの家の方がいいのかなぁとも思います。ご飯はまぁ作らなくても宅配とかでなんとかなるかと。
ただ主人も夜勤あるのですが週2くらいしか家に帰らないのと休みも月2日くらいしかないです...家事はポンコツ 笑
里帰りせず産前産後の保育園やファミサポ等も考えましたが結構費用がかかるんですね.....ちょっと厳しい😱

母に気を使うならこっちで頑張るのがいいのかなぁ🥺
だけど夜勤以外は夜帰ってきてくれる母がいるのも心強いし...
ここに書き出したらまとまるかなと思いましたがやっぱり決められません.....笑

あと陣痛きたら上の子どうすればいいんでしょう🤯
母に電話して早退してもらうしかないですよね??
主人は仕事先から間に合うかわかりません😥
立ち合いもして欲しいけど厳しいのかなー😭
そもそも出産までに切迫で入院とかなったらどうするんだ😭

どうしようが多すぎて眠れません 笑

コメント

ゆてぃ

最初の文面をみていたら私だったら帰らないかなーと思ったのですが、旦那様の感じを見ると少しでも自分が休める時間がある、実家に帰った方が良さそうな気がします🤔
産後1ヶ月は起き上がらないくらい自分を休ませるのがベストなので、夜ご飯だけでもあると助かるかな、、と。

あとは、下の子が自分の抱っこではどうしても泣き止まない時に少し頼ったりとかも出来ると思います。自分の話し相手が居るだけでも違いますし。

受診して妊娠が確定してからお母さんに相談するのが1番かと思いますよ。