

ここは
カテゴリー間違えたようです。ごめんなさい

にこにこ花
ご飯とは普通に炊いたご飯ですか?おかずとかですか?
考えられませんね。
食物アレルギーや、胃腸も整っていないので、消化不良も起きやすいですし良くないと思いますが。
全く間違ってませんよ。
-
ここは
お食い初めのときにふつうのご飯粒を…(笑)
笑い事ではないですが、何事もなくて良かったです。
私も明らか自信はあったのですが弱ってくると芯が緩んでしまい質問に至りました。
ありがとうございました!- 5月17日

プースケ
お姑さんの方が思い込みです(。>д<)ここはさんは間違ってないです!
いくら見た目の成長が早くても、消化器官はまだ未熟です。離乳食は5ヶ月or6ヶ月からです!お姑さんは一体何を聞いてきたんですかね(;・ω・)?
-
ここは
たぶんすごく良い方に捉えると、マニュアルじゃなくて子ども一人一人違うからちゃんとみてあげなさいと言いたかったのかなぁ。いや、にしても早すぎますよね…
ありがとうございました!- 5月17日

パーマン
早ければいいってもんじゃないですよね、歩かせるのと一緒で(・・;)
食事だけが進んでも、生活リズムが整ってなかったら意味がないし、なにより母乳期は1番赤ちゃんとママとの愛着関係がつく時ですから、ゆっくりでもいいかなと私は思います。(まだ産んでませんが、保育士してるので気になってコメントさせてもらいました)
-
ここは
生活リズムのほうが大事ですよね!わたしもマニュアルでは6か月とありますがゆっくり母乳をあげながら離乳食を進めたいなぁと思うのです。
ばぁちゃんは早く食べるとこを見たいという孫かわいさなんでしょうかねぇ…。
ありがとうございました!- 5月17日

riri✩︎⡱
考えられません!!
あまり早くに始めると、アレルギーなどでやすいし、何より胃がまだ対応できないみたいで、健康被害でます…>_<…
-
ここは
健康被害(T_T)ほんとですね。
上の子は昔卵アレルギーだったので、離乳食にはほんと慎重になりたいところなんです。
ありがとうございました!- 5月17日

きい
思い込みはお姑さんのほうですよね(*_*)
友人の子が成長が早く、3ヶ月で離乳食を始めたらしいのですが、3、4ヶ月健診で保健師さんに怒られたようです。
成長が早くても内臓は未熟なので、離乳食は5ヶ月過ぎてからが安全だと思います(>_<)
うちの義母も外食したときに、離乳食前の我が子にごはん食べさせようとしました。自分からはきつく言えないし、困りますよね。。
-
ここは
更年期障害なのか認知症なのか、それとも素なのかは分からないのですが、逆らったらすごく気分を悪くされてえらいことになるのです。絶対逆らえなくて(T_T)悪意がないのは分かるんですけどね…
ありがとうございました!- 5月17日

⭐️アリサ⭐️
姑さんは小児科の先生とかですか?
専門知識もないくせにその言いようは危険ですね。
あなたこそ思い込みですよ。
育児の経験だけでそんなこと言われてアレルギーでも出たらどう責任取るつもりなんですかね?
ってか、人の子だからといって無責任ですよね。
個人的な愚痴ですいません💦
姑の年齢の人たちが苦手で、話を聞いてるだけでムカつくというか、知識だけで押し付けてくるのか本当迷惑。
小児科の先生と相談して離乳食のあげるタイミングは決めた方がいいですよ(≧∇≦)
-
ここは
オーガニック思考なお姑さんなので、食べることに関しての我の通し方が半端なくて。良いものなら大丈夫と言い、天然サプリメントのジュースを少しですが飲まされてしまいました。どうしても逆らえなくて。結果的に何もなかったから良かったですけどね(T_T)ほんとヒヤヒヤします。ありがとうございました!
- 5月17日

みゆー
うちの姑も同じ感じで、離乳食始める前に勝手に「この子は食べたそうに見てるからちょっとあげても大丈夫ね~」なんて言いながらみたらしだんごのタレを舐めさせました…(°_°)
姑世代の子育て事情は正直な話、ひと昔も二昔も前の話で現在とはほとんど違う事ばかり。
私は同居なのでハッキリ言いましたよ。
「何かあったら誰が責任取るの!?」って笑
それからは何も言ってきません笑
子育てに協力してくれるのは有難いけど、子育てに首突っ込んでやるのは別ですもんね!
親はこちらであって、その子育てを見守るのも子育ての協力というものだと思ってます。
-
ここは
見守っててほしいですね、ほんとよく分かります。みたらしだんごはショックでしたね。わたしも天然サプリメントのジュース飲まされてしまいました。笑
成分はまだ許容範囲内だったので何も言いませんでしたが、日頃の母乳の努力が無意味だと言われているようで悲しくなります(T_T)
ありがとうございました!- 5月17日
コメント