※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
子育て・グッズ

子供が絵本に夢中で疲れている。親が毎日15~20冊読まされ、図書館の読み聞かせも無理。親の頑張り時か?

最近、子供が絵本魔で疲れます。

手当たり次第持ってきて、どーじょ!(どうぞ)と渡され、膝の上に座って読まされます。
もうおしまい、と言うと怒ることもあれば一人遊びに移行することもあります。
毎日毎日、1日に何度も15~20冊くらいを繰り返し読むのでツラい…😓
明日もどーじょ!とやってくるのかぁ…と思うと憂鬱です…。
せっかく絵本にはまっているので、ここは親の頑張り時でしょうか?

文章の長い本は子供の集中力が続かず、短い絵本ばかりなので数が多い💦
図書館の読み聞かせは等は、落ち着きなく走り回ってしまうので無理です😂

コメント

ままり

仕事柄絵本は大量に家にあるのに息子は絵本見ないので羨ましいです😂
頑張って読んであげたいですが15-20冊はしんどくなりますね、、😱💦

  • はるママ

    はるママ

    以前は絵しか興味がなく、最近は話を聞いてくれるので嬉しいのですが…笑
    私が飽きるので絵本が増えそうです😂

    • 1月6日
はな

うちのこもエンドレス絵本です。笑 おしまいっていうとギャーって怒るので、違うおもちゃとかに気をそらしたりしてます。笑
それか読むのが疲れた時は、子供に絵本の絵を指差して、これはなにー?あ!これは?なんだろ?とかストーリーは読まずに質問したりしてます!笑 読むより楽チンなので。口の休憩的な😂😂

  • はるママ

    はるママ

    口、疲れますよね💧
    読むテンションもおかしくなります。たまには読まずに、絵で気をそらしたりしてみようと思います😅!

    • 1月6日
たけ

まさに我が家もまったく同じ時期です!😂
しつけーーー!!って言いながらも毎回一回目で読むテンションで頑張って読んでます!(笑)

絵本魔の時期もすぐ通りすぎると思うので、ここは親の頑張り時だとおもいます!😂

はるママさんも頑張ってるんだなー!って思いながら、私も明日も頑張ります(笑)

  • はるママ

    はるママ

    同じなんですね!
    たけさんもがんばってるんだ、と思いながらテンション上げて踏ん張ろうと思います😂明日も頑張りましょう✨

    • 1月6日
tama

うちも絵本魔います😂
仕事終わってから忙しい時間に...って思うけど、貴重なスキンシップタイムなのと、成長にもいい影響あると思っているので余裕があれば料理の火を止めて読んであげたりもしてます。
うちの場合、読み終わって「も!(もう一回)」のパターンもあり、だるまさん6回とかもう助けてーでした。笑
でも言葉もすごく出てるし、好奇心旺盛なのも絵本のおかげだと思ってます!

  • はるママ

    はるママ

    もう1回…この言葉を覚えると大変ですね💦だるまさんも好きで、どて!どて!とうるさいです。
    やはり絵本が好きなのは良いことですね…頑張ります✨

    • 1月6日
あきら

毎日お疲れ様です✨
うちの子も寝る前に絵本を読んでいる際なかなか終わらず困っていました💦
保育園の先生に相談したところあと1冊で終わりだよと伝えるとあと3冊から5冊ぐらいで終わると教わりました!
確かに、実践する前に比べると多少もう1回が減ったような気がします^ - ^
良かったら試してみて下さい!

  • はるママ

    はるママ

    ちゃんと終わりを伝えるんですね!たくさん読んであげたいですが、こちらも限界があるので😅
    明日から試してみます✨

    • 1月6日