![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂で息子と一緒に入りたいが、夜遅いため大変。皆さんはどうしていますか?
お風呂の入れ方について教えてください( ˙*˙ )
生後2ヶ月の息子がいるのですが
今でもお風呂はベビーバスに入れて沐浴してます🍼
、、が 主人の仕事の帰りが深夜の1時頃なので
普段のお風呂は私がひとりで息子を入れてますし
主人が帰ってきてからじゃないと自分も
お風呂に入れないので毎日眠くて辛いです😣
なので息子と一緒に入りたいのですが
皆さんはお子さんとどうやって一緒にお風呂に
入れてますか?😣💦
- まい(2歳3ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん
沐浴用のベビーバスがあるなら、自分がからだ洗ってる間はそこに居させて終わったら一緒に浴槽に入る感じです!出るときは洗面所に全てお風呂の前に準備しといて自分は後でとりあえず子供の服着させてって流れでした!冬は寒さとの戦いです😅
![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅ
こんばんは😊
うちは、脱衣所にバウンサー置いてそこにいてもらって、
お風呂の扉開けて、声かけまくってダッシュで自分が洗って、その後息子を入れてました。
バウンサーに1人でいさせると、ギャン泣きとかあったので赤ちゃんが泣き止む音楽とか流してました🎵
何やっても泣く時は泣いてましたが😅
後は月齢が浅い頃から使えるお風呂チェアーとかもいいかもですね🤔
-
まい
コメントありがとうございます!やはりその方法になりますよね😭💦 うちもハイローチェアがあるので脱衣所に持っていって一度お風呂に入れたのですがギャン泣きだし寒いわで断念してしまいました😭😭でも頑張ってみようと思います😭
- 1月5日
![ポコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコ
2ヶ月の頃は、子供はベビーバスか洗面台で沐浴。自分は子供がお昼寝している間に、昼間入っていました。
あとは、脱衣所にバウンサーを置いて子供は服を脱がしてオムツだけにしておいて(その上からバスタオルをかけて)、自分はまたもやさささーっとシャワーを浴びてから、子供をベビーバスで洗うかでした。ただ、夏だったので出来た技かもしれません。
脱衣所が暖かければ、問題ないと思います😊
なかなかワンオペでお風呂に入るのは大変ですよね💦
-
まい
コメントありがとうございます☺️脱衣所に暖房機能がないので本当はそうしたいのですが、、というところです😭
ワンオペ+冬だと余計に大変です、、、この状況だとベビーバスが楽ですよね😭- 1月6日
![shimamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shimamama
わたしも沐浴卒業はドキドキでした!
バウンサーの上などに娘を寝かせて
お風呂の扉の前へ。
で
扉開けたまま自分が洗う。
洗い終わったら
娘を脱がせて
洗面器にタオルひいて
お湯入れて
その上に座らせて首を支えながら洗って
お風呂のなかでゆらゆら
最初は5分程度。
慣れてきたら長くても10分くらい。
お風呂の蓋を半分くらいしめて
その上にフカフカのビニールクッション
バスタオルひいて
娘を乗せて
保湿クリーム塗ってバスタオルでくるむ。
で、自分も10分くらいゆっくり浸かって出てました。
首が座ってからは
お風呂用の椅子を買って
自分が洗うときは
座らせていましたよ。
相変わらず娘はお風呂上がったらまず
蓋の上でしたが(笑)
寝返りできるようになってきたときには
もう一緒に浸かって一緒に出てました。
ちょうど夏場だったのもよかったのかもしれません。
今はもう
娘のほうが長く入っていて
私のほうが早く出たいーってなってます(笑)
-
まい
コメントありがとうございます☺️私もお風呂の椅子を買おうかな、、と思っています😭💦 長く使えますかね?💦
ワンオペならなおさらそういう道具に頼っていかないと大変ですよね😭- 1月6日
-
shimamama
今は寒いので大きめのたらいをミニバスにして自分が洗ってる最中に娘を待たせています。
夏場はまだ1歳代だったので使ってました
色々とついてるプーさんので
使用期間は
3ヶ月から24ヶ月までとなってます😊- 1月6日
![にゃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃあ
私はリッチェルのひんやりしないおふろマットにタオルをセットして脱衣所の所に洋服を着せたまま寝かせておきます。
浴室のドアを開けっ放しにして子どもの様子を見ながら、先に自分の頭とか体を洗って、終わったら洋服を脱がせて一緒にお風呂に入りますよー(*^^*)
入り終わったらセットしたタオルに包んで急いで自分の体を拭いて軽く着替えてから息子のことをゆっくりやるようにしています‼︎
いっしょにしっかりあったまる事で今は冬場でも冷えずに入ることができてます‼︎
-
まい
コメントありがとうございます☺️お風呂の時に2人でしっかり温まっていれば多少裸で外出ていても冷えないですもんね😳!リッチェルのやつネットで見ましたがお値段もリーズナブルでいいですね😳
検討してみます☺️💓- 1月6日
![むらさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むらさき
私は平日はワンオペなのでベビーバスで入れて、週末は主人が娘と大人のお風呂に一緒に入ります🛁
私が1人の時は、夕方のお昼寝の時に、この赤ちゃんが泣き止む胎内音を流して、その間に自分がお風呂に入ります!
これを最大音量で枕元でかけると1時間は起きないので、その間に自分がお風呂入って、晩御飯の支度して、起きたら娘を沐浴させています☺️
-
まい
コメントありがとうございます☺️画像までありがとうございます😭💓 私も息子にこれを流して見たいと思います💓
お風呂も晩御飯の支度も一気に出来ちゃうなんていいですね☺️✊🏻- 1月6日
まい
コメントありがとうございます!ベビーバスの中にお湯入れずに座らせるような形にすればいいですかね?💦
自分はずっと裸んぼのまんまですよね、、寒いですよね😭
ママん
お湯は軽く入れとかないと寒いかもしれません😂一人で首も座らず腰も座らずの子供をお風呂に入れるのめちゃくそ大変ですよね😭
夏ならいいんですけどね、、、