※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こでまり
妊活

不妊治療しながら働くのは難しいですか?辞めるか、時間を短くするか悩んでます。どうやってバランスをとってますか?

不妊治療しながら働くのは難しいですか?
辞めるか、時間を短くするか悩んでます。

どうやってバランスをとってますか?

コメント

deleted user

友達が不妊治療しながら働いていたんですが、どうしても早く子供欲しくて仕事やめたらすぐ赤ちゃん来てくれたみたいです!
ストレスが原因みたいです☺
その子は、接客業していました!!

  • こでまり

    こでまり

    お返事ありがとうございます!
    仕事しながらは、負担がかかるんですね💦
    少し楽になるなら辞めてもいいかなとも思ってます。

    • 1月5日
るる

職場の環境によると思いますが、体外となるとかなり厳しいのではないかな?と思います。
私が行った治療で感じたことですが…

人工授精
・月に3、4回の通院
・その月の卵胞の育ち方を見ていつ人工授精を行うかを決めるので、日程が突然決まります。明日も来て!なんてこともありますが
生理周期が定まっていれば排卵日付近にお休みを多く取っておけば何とか出来るかなぁ?と思います。
予想が外れたらシフト調整しなければなりません。
・人工授精後の体の負担が少ないので激しい運動でない限り動けます。
午前中だけパートを入れて午後はいつでも妊活に通えるようにしておけば、シフト変更のストレスは軽減できるのではないかな、とは思いますが
人工授精当日は病院側から時間を指定されると思うので
多少なりともシフト調整のストレスがかかります。

長くなるので、次に分けます

  • るる

    るる

    体外受精
    何通りかの方法がありますが、凍結胚移植のロング方のやり方だと…

    ・採卵、移植の前には必ずピルを飲んで子宮を整えます。
    (よって採卵→移植までの一回に、最低4ヶ月時間がかかる)ピルの副作用が強く出る方はとても辛いと思います。
    ・10日ほどホルモン注射を打ちます。
    通院となると毎日連続で通わないといけません。
    自己注射を選択すると高額になる病院もあるようです。
    ・採卵後、私は5日ほど外を歩くと子宮の痛みが強く出てまともに歩けず
    1週間後に2時間のシフトを入れましたが、1時間半経過あたりから刺し子むような痛みが出て泣きそうになりました。順調な経過でしたが2週間ほどは辛かったです。
    (レジのパート勤務)
    ・人工授精に比べて通院回数ばグッと増えますが
    採卵移植前にピルを飲んでいるので、先に通院日が決まって予定が立てやすいとは思います。


    採卵数が多いと腹水が溜まる、等のトラブルが出る方もいらっしゃるし
    経過が順調な私の場合でも2週間ほど痛みが続いたので
    採卵後の立ち仕事は過酷だと思います。
    ピルだけではなくて
    エストラーナテープ(皮膚がかぶれる)
    膣座薬(痛い)(液漏れする)などなど
    ホルモン薬をこれてか?!という位に服用するので
    人によっては副作用に苦しむ場合があると思います。

    私は人工授精でさえ
    シフト調整をしなければならないかな?というストレスがありました。
    転勤がありパート先を変えましたが、
    有難いことにかなり融通の効く職場で移植採卵前後10日ほどお休みをもらえましたが
    人工授精とは比べようもないストレスがかかります。
    毎日のホルモン薬の服用、飲み忘れたらパーになる物もあるので、その緊張感。副作用、通院、採卵前後・受精前後・移植前後の結果待ちのストレスは半端ないです。

    体外受精にトライするのであれば職場の協力が必須です、
    必ず告知して受け入れてもらわなければやっていけないと思います。

    家計にゆとりがあり、コメ主様が専業主婦が合っている性格であれば
    無理に働かない方が良いのではないかな?と思います。
    妊娠したら今度はツワリ問題も出てきますしね、
    それに重い荷物を持つ立ち仕事は流産のリスクもあり得ます。
    せっかく妊活して授かったのだからゆっくり安静にした方が良くありませんか?
    私のレジパートは重い荷物を持ち運びしなければならないし、自由にトイレ・水分補給が出来ずツワリ初期はキツかったので、早々に退職しました…

    派遣1日激短のお仕事(主に入出荷倉庫や食品製造工場)の募集が近くにあれば、
    パートではなく、好きな時にだけ働けるお仕事にしておいた方が良いと思います。

    色々とマイナス面を書きましたが、人それぞれ感じ方、ホルモン薬の出方等違うので
    参考程度にとどめておいてください。

    良い方法が見つかると良いですね(=^ェ^=)

    • 1月5日
  • こでまり

    こでまり

    お返事ありがとうございます!
    採卵して凍結胚移植の話があったので、、
    中々時間がかかりますね、、、
    仕事の調節は難しそうですね、、、
    休みがとりづらい環境や生理不順、体調不良が重なって来ているので、辞めるのも選択肢の一つですね。

    沢山治療の事を教えてもらって、助かりました!ありがとうございます!

    • 1月5日
  • るる

    るる

    体外だと常に採血をしてホルモン数値を見て進めていきます。
    その数値が悪いともう1ヶ月、2ヶ月と時間がかかる場合もあるようです(´Д` )

    生理不順、体調不良が続いていると辛いですね( ; ; )
    休みが取りにくいのは…うーん。更にキツイ。

    他の方もお話がありましたが
    湯水のようにお金は消えていきます(汗

    妊活って本当に女性に負担がかかりますよね…
    (もちろん男性も頑張ってくれていますが)
    困ったことがあればいつでもママリで相談・アドバイスを求めてOKですよ♫

    • 1月5日
  • こでまり

    こでまり

    ありがとうございます!
    費用をみるとゾッとします、、、

    環境を変えてみるのもいいのかも知れないです。

    • 1月5日
Kiki

私は以前の職場が仕事終わってからしか病院いけなくて、有給も使えないし、かなり大変でした。病院行った日はぐったりでした。
辞めたら辞めたで生活がとても大変で、、でも病院いくのはストレスも少なくて行きやすくはなりました!
仕事の種類や職場でどこまで融通きくかにもよりますね!

  • こでまり

    こでまり

    お返事ありがとうございます!
    中々休みがとりづらい環境です、、、
    不妊治療も誰にも言ってないです。

    何か子供の熱で休む事すら責められてるような気分になります。

    • 1月5日
ゆのは

私は、事務の仕事しています!
不妊治療でどんな事をするかにもよると思いますが、私はタイミング→体外受精で妊娠しています!
仕事は、病院行く日だけ遅刻や早退や休みで、あとはフルでした。
体外受精まで視野に入れているのであれば、一回採卵移植するだけで恐らく100万近くかかりますよ!
辞めて、ストレスから解放されてすぐ妊娠する場合もありますが、、
なかなかうまくいかなかった場合お金がすごくかかるので、私は辞めないで続けました!
職場の迷惑がかかりそうな人には話しましたが、他の人には体調不良って事にしました!

  • こでまり

    こでまり

    お返事ありがとうございます!
    やはりお金ぎかかりますよね、、、
    今は職場の人には言わずに不妊治療中です。
    話すべきか悩んでます。

    休みもとりづらい環境もあって
    ツライなぁと思ってます。

    • 1月5日
  • ゆのは

    ゆのは


    私も最初は誰にも言わずに通っていましたが、体外受精となると集中してお休みする事になるので数人に話しました!
    一年半の育休をもらって去年の4月に復帰しましたが、2人目の妊娠が判明し、今年の4月でまた産休取ります笑
    一年半もお休みしといて一年でまた産休って言うのは、かなり自己中なのは重々承知ですが、女性はどんどん卵子も老化しますし、妊娠しにくくなるので、もぉどうでもいっかって開き直ってます。。

    • 1月5日
  • ゆのは

    ゆのは


    むしろ、不妊治療再開して2ヶ月で妊娠できたので、幸せに思ってます♡

    • 1月5日
クマコ

不妊治療を経験し3人目妊娠しています。
3人とも体外受精です。
仕事は子供が生まれてからも妊娠中もフルタイム正社員です。
不妊治療はお金がかかります。我が家は採卵と移植と順調で3人で150万位でしたが、妹は採卵2回と移植3回と鍼灸と漢方ですでに200万かかったといってます。
毎回移植しても陰性です。。

仕事をやめるのはいつでもできるので、私はお金もかかるし頑張りました。
あとは仕事後に通える夜19時半まで診察のある病院に通っていました!
病院選びも大切です。
採卵がすめば、移植は半日のお休みですみますし、注射のかわりに膣座薬にしてもらいなるべく通院も少なくできたので、仕事と両立できました!

  • こでまり

    こでまり

    お返事ありがとうございます!
    今はタイミングで様子見で1年で先生ともそろそろステップアップを考えてはと言う話がありました。
    実際問題、お金がかかるのは分かります。
    ただ、休みがとりづらい環境で、、、
    ストレスなのか生理不順や体調不良が続いてます、、、

    いっその事辞めてしまおうかと思ったり、、、
    あと1年頑張って両立をしようかと悩んで過ごしてます。

    • 1月5日
はじめてのママり🔰

私は両立出来ませんでした💧
人工まではなんとか両立出来ていたのですが、体外・顕微をやるようになったらパートですらなかなか両立出来ませんでした💧
「病院の日は休んでいいよ」と当時の上司に言われたけど、なんだかんだグチグチ言われて休ませてもらえなかったので、やめました。
職場に「やめたい」と伝えたらかなり止められたけど、妊娠出産には期限があるし、働きたいならいつでも働ける…と、思いきってやめました。
逆に、会社からの理解があって休んでも文句言われないようなところにお勤めの子は、不妊治療とうまく両立して働き続けています。

  • こでまり

    こでまり

    お返事ありがとうございます!
    人員不足で中々休みがとりづらい環境です。
    休んでフォローする!みたいに言いますが、全くそんな環境ではないです。
    子供がインフルで休んだときもイヤイヤな対応で、責められているような感じでした、、、

    働くのはいつでもできますよね、、、

    • 1月5日
  • ママ

    ママ

    体外受精は三回やるつもりで半年間とゆう期限を決めて休職しました。

    • 1月5日
  • こでまり

    こでまり

    期限を決めて休むのもありですね!

    • 1月5日
ゆき(o^^o)

採卵もしていませんが、、薬の副作用や、卵管造影で胃がやられたりで、続けることが出来ませんでした。

結果、育休含めて2年ちょっと休んでいます。
保育所見つからないため、先が見えませんが、、

  • こでまり

    こでまり

    返事ありがとうございます😊
    私も先が見えないことなので、悩みながらいます。

    • 1月31日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    先が見えない理由は、、保育所が取れないことです、、

    • 1月31日