
9ヶ月の娘が夜中に起きて遊び始め、なかなか寝付けずイライラしています。夜泣きの始まりなのか心配です。同じ経験をされた方いますか?
9ヶ月の娘がいます。
今さっき(夜中の2時)に起きて、遊び始めました。
眠そうですが、なかなか寝付けないのか寝ようとするとグズるので家の中を散歩したり窓開けて外見せたりしました。
いつもは夜中1回起きて、おっぱい飲んだらすぐに寝るのに今日はそうはいかず、おっぱいを突き放されました。
新生児のころから夜は寝る娘だったので、いきなり今日そんなことが起きて、夜泣きの始まりなのかどうなのかわかりません。
結局2時間ほど遊んでいます。
わたしも眠たいのに寝れず少々イライラ。
こんな経験された方いますか?
これは夜泣きの始まりなんでしょうか?
- kk.mama(10歳)
コメント

まゆめろ
長男が最初の頃寝る子で起こさないと授乳も忘れて寝る子でした^^;
でも6ヵ月くらいから1、2ヶ月夜泣きがあって落ち着いてまた1歳前後で寝付けないような感じで散歩に行ったり窓開けたり部屋で遊んだりってことがありました!
部屋で遊ぶだけで済む時は私はゴロゴロ、ウトウトしながら息子と遊んでました。
眠いし息子も眠くなると勝手に寝てたのでできたことですが・・・
生活リズムはもう安定してますか?
息子はすべてが落ち着いた頃に
ねる時間起きる時間が安定しました(*^^*)

くーちゃんののママ
私の場合ですが、夜中遊んじゃう時は思い切って気がすむまで遊ばせた方がイライラしなくて楽でした。
自分が翌日仕事でしんどい時は危なくない部屋(寝室など)に閉じ込めた状態で放ったらかしで遊ばせて、自分達は寝てました。
7ヶ月からちょこちょこあったので相手してたらキリがないなーと思って(^_^;)
夜泣きとは違う気がします。夜泣きの方がうちの子は近所にも響く大声だし(>_<)気を遣ってしんどかったです。
-
kk.mama
ありがとうございます!思い切って遊ばせてみます!夜泣きはもっとすごいんですね。今だけと思ってそんなことも楽しみたいと思いますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
- 5月10日

退会ユーザー
そういうときもありますよ(^-^)
赤ちゃんも人間ですから、昼間昨日みたいな雨だったらどこにもいけないし、気圧の関係かダルくて昼寝をよくしたとか、遊び足りなくて元気が余ってたとか、夕方寝てしまったとか、昼間何か刺激的なことがあって思い出して目が覚めたとか。私たちも夜中眠いのに寝れないなってことありますよね。うちの子も9~10ヶ月頃は2時頃完全に覚醒してしまったなんてことたくさんありました。気がすむまで付き合って遊ばせました、三時間くらいで目をこすって眠そうにして、それから寝かしつけたりしてました。でも必ずそういう日の朝も普通に6~7時の間に起こしていました。私も眠いですが、ここでダラダラするとよくないのでとことん付き合いました。
夜泣きはもっとすごいです(^_^;)うちもたまにしてましたけど、本当にうちの子なのか?笑ってくらい泣き叫び、どっか悪いのかってくらい泣き止まないです(^_^;)何をしてもしばらくダメで最初はオロオロしました、旦那と(笑)
遊びだしたくらいでイライラしてたらかわいそうです、それも成長の証らしいですし、今までよく寝てたなら、お母さん楽にさせてくれててありがとう、くらいに思ってたら意外とイライラしませんよ✨私だけかもですが(笑)うちも新生児からよく寝る子でした。
11ヶ月に入ってから夜中全く起きなくなり、勝手に夜中の授乳も卒業してました。夜泣きも最近はないです。うつ伏せで寝ちゃうので、私は結局こまめに起きてしまいますが(^_^;)
-
kk.mama
なるほどですね⑅◡̈*ありがとうございます。突然のことだったので、びっくりしました。今まで本当に楽で皆さんが言うほどしんどくなかったので、初めて少ししんどく感じました。
そう感じながらも一緒に遊んでしまいましたが。
だらだらするのは嫌だったのでぐっすり寝てるのを朝は起こしました。
そんなことも楽しみながら、頑張ります!- 5月10日
kk.mama
生活リズムは多少ズレたりしますが、ほぼ安定です。わたしもたまにウトウトしてしまいます。気長に安定するまで待とうと思います⑅◡̈*ありがとうございます!