
シングルマザーになる予定で、保育料や年収に関する情報を知りたい。市役所で相談するのが良いです。
これからシングルマザーになる予定です。
今まで専業主婦だったので前年度の収入はありません(前々年度もなしです)
上の子は幼稚園に行っているのですが、シングルになるにあたって保育料、預かり保育、副食費が変わるのかどうか、またそれはどのぐらいになるのか。
非課税世帯というのは年収どのくらいだと対象になるのか、また年収がどれぐらいだと税金などはどのぐらいかかるのか。
などを知りたいのですが、市役所に行けば上記のことを教えてくれますかね…??
こういうのってどこに聞けばいいのかわからなくて💦
幼稚園のことも幼稚園ではなく市役所に聞いたほうが良いですよね…?
わかる方いらっしゃったら教えていただきたいです🙇♀️
- にこママ(7歳, 9歳)
コメント

しのすけ
うちも離婚前提別居中です。
上のお子さんは既に保育料無償ではないですか?預かり保育は1号の場合無償にはならないと思います。こども園で2号に切り替えるのであれば保育料の中に含まれるので無料、副食費は申請すれば今現在の所得だと無償になりますね。
非課税世帯というのはお子さん2人を扶養に入れてなので、所得で言うと126万、年収だと205万くらいじゃないですかね。
離婚後の扶養手当とは、児童扶養手当の事ですかね?それなら奥様の所得です。
にこママ
ご丁寧なコメントありがとうございます!
完全に無償ではないです!
月25700円までは無償なんですが、それ以上に保育料がかかっているのではみ出たところだけ払っています!
幼稚園だと1号ということでしょうか?
保育の必要な事由というのを提出すれば1日450円まで無償になるもんだと思っていました…🤔
パートだと給与としてもらったものが年収になりますかね?
自分でも調べてはいるのですが理解力が乏しいのかいまいち理解しきれなくて…
ご面倒でなければ教えてくださいm(_ _)m
しのすけ
新2号になれば1日450円が無料になります。
働いてる証明があれば大丈夫かと思いますが、働くまでは有償です。
うちは幼稚園型のこども園で保育料は無料ですが、施設管理費食費で12000円ほど月にかかります💦
パートだとそうですね。200万位なので月17ー18万位です。
にこママ
なるほど、働けば受けられるものなんですね🤔
働くのはこれから働く予定なのでそれからやります!
12000円ですか!!
それはお高いですね😱💦
うちは3000円ぐらいです💦
なるほど、例えば210万とか中途半端に超えるとそれはそれで損というか…そんな感じになるんですかね??
しのすけ
下のお子さんは保育園に入れられるんでしょうか?
住民税非課税世帯だと、まず2歳クラスまでの保育料が無償、副食費も無償になるので、2人のお子さんがいれば、210万稼いでもプラスにはならないかなぁと思います。
かと言って非課税がいいかといえば、今後の生活面で、それこそ老後に受け取れるお金がの問題もあるし難しいですよね。
知人曰く非課税が効果を発揮するのは大学の学費だそうですが。笑
にこママ
下は職場で託児所付きのところを探してるのでとりあえず託児所予定です!
が、見つからなければ保育園かな〜と思ってます💦
大学の学費か〜大きいけどまだまだ先だからな〜😱💦
ちなみにりんさんは年収どのぐらいでしょうか?m(_ _)m
しのすけ
そうなんですね。
託児所→上のお子さんと同じ幼稚園の予定でしょうか😁?
副食費無料は数千円なので、なにがなんでも非課税で、って考えは勿体ないかなと思います。
うちは、実家にお世話になっていて児童扶養手当も貰えないので、非課税でいるよりは、年収が上がる正社員を探したいと思ってます💦
まだ産後で、わたしもこれから仕事を見つける立場です😢
最初は休みがちだしパートからかなと思ってますが…
にこママ
はい、その予定です!
確かにそうなんですよね…
非課税であるには少ない所得でないといけないけど扶養と同じでいくら以上だと損をしないというのがわかればそれを目指して働きたいです☺️
そっか、まだ4カ月ですもんね💦
最初はパートで後々は正社員になりたいと私も思ってます💪
実家いいですね😍
私もできるものなら実家に暮らしたいです🥺
しのすけ
臨月で自宅を追い出されたので泣きついての実家です。
ただ、実父に嫌味を言われるので働き出したら早くこどもと3人で暮らしたいと思ってます😢
ymkさんはいきなりお子さん2人つれてアパート暮らしですか💦?でしたら児童扶養手当も非課税で満額もらえるので、無理していきなりたくさん働くより、非課税内に納めて満額受け取りをした方が良いかなと思いますわ
にこママ
えー追い出されたんですか😭💦💦
ひどいですね😭
うちも実父が子供にブチ切れることがあるのであまり実家にばかり頼れなくて😩
3人暮らしの方が大変なのは大変だけど気は楽ですよね🥺
いきなり3人で暮らします!
月4万ぐらいですもんね、結構大きいですよね🤔
非課税内となると125万ぐらいでしたっけ?月10万…
不安ですね😱
でも中途半端にはみでてもな〜
悩みます😭😭
しのすけ
違いますよ!!
所得126万=年収205万くらいです。なので月17万くらい稼いでてもお子さん2人いれば、非課税世帯&児童扶養手当満額もらえるので、それを目安に働いたらいいかなと。
17万+児童扶養手当5万弱って感じですね😁
しのすけ
うちもですよ。
やはりお世話になってるとわかっててもこどもに対してイライラされたり、昔ながらの人間なので、離婚のことを女が悪いと言ってきたり、精神衛生上かなり悪いです😢
いっそのこと出ていければと思いますが、周辺のアパートの金額が高すぎて💦県営を申し込むも倍率200倍とかですを
にこママ
あ、そうなんですね!!
パートだったら年収そのまま所得ですかね??
おバカですみません😭
それなら普通の生活普通に送れそうです😭✨✨
わかりますー!
イライラされるとすっごいヒヤヒヤして気が気じゃないです💦
うちでは自由にやらせてることも実家ではできないってことが多くて…
離婚は女が悪いだなんて😱😱
県営、安いですけどなかなか入れないですよね😭
うちも住む地域変えたくなくのでここらへんで探してますが安くはないので…
しのすけ
年収→稼いだ給料総額
所得→年収から給与所得控除を引いた額
例えばR1年の年収200万だとして、200万の給与所得控除は78万、200-78=122万の所得になります。
で、非課税世帯ということは所得126万以下が条件なので122万だとこれに当てはまるので非課税、ということになります。わかりますか💦?
しのすけ
あー、、、ですよね。
わたしも苛々して怒ることもあるのですが、そしたらそれに対しては実父は「こんな状況にしたのはお前だ。こどもたちがかわいそうだ」とか言うんですよね😢
まぁその通りかもしれませんけど。
にこママ
なるほど〜!
とってもわかりやすいです!
寡婦控除というのが受けられると思うのですが、これはどうなるのでしょう…?💦
え、それ子供たちの前で言うんですか?😅
しのすけ
受けられますよ!
これもまたややこしいのですが、住民税非課税該当者っていうのが
1.生活保護
2.寡婦で所得125万以下
3.一定の所得以下(扶養人数により変わる)
で、今さっき説明したのが3ですがら2であっても125万なのでほぼ変わりません。逆にこどもが1人だと2を使えば非課税、3の計算だと課税になります。ようは2人お子さんがいると2も3も変わりないです。
寡婦控除は、所得税、住民税非課税が安くなりますが、そもそも非課税なら後者は掛からないですもんね😁
普通にこどもたちの前でいいますよ!お前に苛立つ資格はない!とか😭
にこママ
とってもわかりやすいですー!!
メモしておきます📝
非課税の枠って結構大きいんだなと思いました🤔
児童扶養手当も17万稼いでももらえるなんて希望が見えてきました🥺✨
いやいや、親だからイライラするしなんならこの私はあなたの子供ですが?って感じですね🤷♀️
しのすけ
去年児童扶養手当の所得制限が見直されて月17万くらい稼いでも満額貰えるようになったのでタイミング的には良かったのかもしれないですね😁
ただ、養育費が児童扶養手当の計算には入ってくるのでそれによっては支給されないかもしれませんが💦
でも17万月稼ぐのも大変ですよね。こどもまだ小さいし休まないといけない時は給料なくなるし😭
ほんとですよねー。
我慢が足りないとか、こどもから父親を奪って貧乏にさせたとか、散々です。
不倫され逆ギレされて自宅追い出されたのも私が悪いと言われてます。笑
ほんと男っていくつになっても自分本意な生き物ですね😭
にこママ
そうなんですか!
去年からだったなんてタイミング良かったです😍
市役所の人に児童扶養手当のこと聞いた時、養育費の8割?も含まれるって聞いたんですけど「自己申告だから…まあ…ねえ?私からは言えないですけど笑笑」って言われました🤣
そうですよね、毎月毎月17万稼げて手当も満額もらえたら貯金はあまりできないかもしれないけどひもじい思いはさせないですみそうですよね😭
子供が小さいと予定通りとはいきませんもんね💦
それなのにこっちが悪いだなんて思考回路が複雑すぎて…🤷♀️笑
本当それです!男はいつまで経って子供で自分本位ですよね🤷♀️
しのすけ
ただ、今年また税の計算が変わるみたいです💦
17万+5万で保育料も無料だと生活は問題なくできそうですよね。
うちの地域は2DKとかで家賃10万位するので、中々自立するのは厳しいですが😭
養育費はきちんともらえそうですか?
にこママ
そうなんですか😱
それがまた不利というか困る方向に変わらなければいいんですが…😭
私も今狙ってるところ1LDKで駐車場込み9万なので結構しんどいです😱
でも幼稚園も小学校も中学校もそこから通えるので長く住むなら少しでもストレス感じない家と思うと…なかなか妥協ができなくて💦
家賃補助とかもうちの地域ないみたいなので😭
なので限界まで働いて月21万ぐらいは頑張れるかな〜と思ったのがこの質問の発端でした🤔
養育費はどうかな〜💦
お金と時間にルーズな奴なので期待はできないですが、まだ幼子だし父親としての責任を果たしていただかないとなので公正証書作って払わせるつもりです!
話し合いもしっかりしてちゃんともらうようにするつとりです!
しのすけ
わー💦一緒くらいの相場ですね。綺麗どころは値が張りますよね😢
21万頑張って働くよりは
17万+児童扶養手当5万+養育費で、児童扶養手当と養育費で家賃を賄える方がいいかと思います。
わたしも正社員で家賃補助が大きいところにパートに入ってゆくゆく正社員目指すっていうのが
いいかなぁと考えてます。
にこママ
りんさんの地域は都市ガスが主ですか?
うちの周りはプロパンガスがほとんどなのでその中で都市ガスのところとなるとそれだけでも高くなります😩
21万働くにはほぼフルで働かないとなのでいろんな面で辛くなりますよね💦
その方がいいかもしれません😭
なるほど!正社員になった時の補助があるところいいですね!
それ思いつきませんでした😱
もう面接決まってるところあるのでまずはパートだけど正社員になった時の補助とかも聞いてみます!
しのすけ
都市ガスです💦ガス代高いですよね😢
本当は最初から正社員、ボーナスありが1番いいですよね…
にこママ
ガス高いです😱
できたら正社員でボーナス欲しいです😭
でもそうはいかないですもんね😭💦