※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりのき
子育て・グッズ

冬生まれの女の子でお宮参りや100日のお祝いの時期を悩んでいます。同じ時期にするか分けるか悩んでいます。初節句も考慮しています。経験者のアドバイスをお願いします。

冬生まれのお宮参りと初節句、100日のお祝いどうしたか教えてください😅

12月初めに2人目の女の子を出産しました🍀
お宮参りやらの行う時期について悩んでいます。
慣例通りならそろそろお宮参りをしないといけない時期
なんですが、寒い時期なので春頃にしたいなぁと
思ってはいるんですが、そうなると
初節句もあるし100日のお祝いも同じような
時期になります💦
すべてまとめてするのがいいのか…
分けてするのがいいのか…
→お宮参りと100日をまとめて初節句だけ別?
(それだと初節句の方が先に来てしまうし…)
などなど悩んでます💦

よければ同じような時期に出産された方
参考に教えてください😅

コメント

みい

はっきりどっちが先だったかは覚えていませんが、お宮参りは春の暖かい日にして、初節句や100日は通常通りの日にしました。
気にならないならお宮参りは先延ばしでもいいのではないでしょうか。

  • えりのき

    えりのき

    なるほど…やっぱり寒い時期は避けたいですよね🤔
    インフルも流行ってるし
    気になるので先に延ばしてあとの行事を通常通りにするか
    お宮参りと100日を一緒にするかにしたいと思います🥺🍀
    ありがとうございました❤

    • 1月4日
ar

上の子が1月生まれで、北海道は100日にお宮参りをする風習ですよ🙂今時はルールないみたいなのでまとめてもいいと思います🙂

  • えりのき

    えりのき

    北海道は100日とお宮参り一緒なんですね😳初めて知りました~🌟
    今回は北海道と同じようにしてみるかお宮参りだけ先延ばしにするかにしたいと思います🌟ありがとうございました❤

    • 1月4日
でぃじぃ

うちは2月生まれなのでちょっと時期は変わりますが3月半ばだとまだ寒い日あるし、私が花粉症ひどいしで5月にお宮参りと初節句合わせてやっちゃいました😅

  • えりのき

    えりのき

    なるほどそういうパターンもあるんですね😳🌟
    あんまりこだわらずに好きにしてもいいんだなぁという気になってきました💞
    ありがとうございました❤

    • 1月4日