
2歳1か月の息子が食事に悩んでいます。新しい食べ物はあまり食べず、お腹が空いた後にパンを欲しがります。夕飯の時にパンをあげるべきか迷っています。
2歳1か月イヤイヤ期が始まった息子です。
食事の仕方で悩んでいます。長文です。
普段の感じは言葉は遅い方ですがこちらの言っていることは理解していて行動でしめしてくれたりしています。
好きな物の時は(ハンバーグ、肉唐揚げ、魚唐揚げ、カレー、シチューなど)夢中で食べています。でも初めて食べるものや、食べられるけどあんまり好きじゃない献立の時はご飯を数口食べて「ごちそうさま」して遊びに戻っていきます。
横で私も同じものを食べているので、「わぁー!おいしい〜!!」などアピールしてみますがスルーです。私が食べ終わるまでは戻ってきてもいいように待ちますが終わると片付けます。
その後30分くらいしてやはりお腹が空いているようで、アンパンマンのパンを持ってきて食べたいと主張してきます。
私の中で葛藤していて、お昼ならそのあとお菓子や夕飯があるからあげないんですが夕飯の時にその状態になると
お腹空いたまま寝ることになるからパンあげようか、でもそれが通るとこれから自分が食べなくても後からパンもらえると学習してしまうからあげちゃダメなんじゃないか。。
そこは2歳だしイヤイヤだろうがきっちりやらなきゃダメなところなのでしょうか。
- りん(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです😅
私は夕飯の食べる量が少ないときは
何か別のものあげたりしてます!
ご飯食べなかったときは炭水化物系のなにか、
野菜食べなかったときは果物、
タンパク質食べなかったときはチーズ
みたいな感じにしています。
(また作るの面倒なので調理せずにサッと出せるものです笑)
自分で持ってきて食べたい!と言ったものは
「○○くんは晩ご飯ちゃんと食べなかったからダメだよ。
ちゃんと全部食べたら好きなものも食べていいんだよ」と禁止しています。
うちも同じく、朝・昼にイヤイヤされたときはあとで何かあげたりしてないです。
↑そういうときはだいたい次のご飯の時に量をたくさん食べてくれてるのでよしとしてます。
りん
コメントありがとうございます✨
なるほど!!食べなかった種類に応じて別の物あげるなんて目からウロコでした..!さっと出せる物というのも実践できそうです(* ॑꒳ ॑* )
食べない次のご飯の時よく食べますよね笑
とても参考になりました!そして丁寧なコメントありがとうございます!明日から早速やってみます😊