※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rr
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘が耳を塞ぐ習慣があり、心配しています。耳鼻科には通っており問題なし。原因や経験を聞きたい。発達障害の可能性も気になる。

いつもお世話になっております。もうすぐ1歳5ヶ月になる女の子のママです。

最近娘がよく両手人差し指を両耳に突っ込み、耳を塞ぎます。大きな音がなったときなどではなくふとしたときに塞いでいます。

定期的に耳鼻科に通っていて(耳掃除の為)、何か問題があると言われたことはありません。

娘は耳掃除が好きで綿棒や耳かきを見つけると私に渡してきて膝の上にごろんとしてきたり、私の人差し指を掴んできて自分の耳に入れたりします。

元々耳をいじるのが好きな子なのかなとは思うのですが両耳を塞いでいるときは明らかに耳塞いでますっ!という感じで耳をいじるという感じではありません...(上手く表現出来ず、すみません)

耳を塞ぐときは機嫌が悪いなどの不快感を抱いている様子はなく至って普通、もしくはご機嫌です。

同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか。また、原因がお分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか。ネットで調べると発達障害と出てきてとても心配です、

コメント

みんみん

心配ですね、、

経験者ではないですが、
ネットでの情報はウソも多いのであまり信じ過ぎない方がいいかと思います!

耳を塞いで音が籠るのが面白い!と本人は感じていたりするのではないでしょうか😊

病院で何も言われていないのなら、心配はいらないと思いますが、次回行った時にでも聞いてみてはいかがですか?

もふもふわんこず

ちょうど自分の指が入るからじゃないですかね🤔
うちも、耳や鼻に指突っ込んでましたよ😅うちは鼻の方が多かったですが…笑
ただ突っ込んでるだけだったので、ちょうど良いサイズの穴を発見したんだと思ってました🙂
そのうちしなくなりましたが、今はしっかりほじり出してます😭

なめこ

たぶん、耳に指突っ込むといつもと違う音がするからそれが楽しいんだと思いますよ☺️💕
なんかゴーッて音しますよね💡いつもと違う音が聞こえるし、もしかしたら胎内音に近くて安心するのかな??

うちもちょっと違いますが、一時期手のひらで耳を塞いだり離したりして遊んでました。音がボワボワなるのが面白かったようです😅笑

ミートボール

病院で何も言われてないなら大丈夫じゃないでしょうか。

つま先歩きや耳を塞ぐ仕草ってよく発達障害の例に挙げられますが、子供ならよくやる仕草だと思いますよ🤔
うちの娘も1歳代の頃はよく耳を塞いでました。つま先歩きは未だにたまにやりますが😵
大きな音に過敏に反応して塞ぐとか、耳を塞ぎながら怯えた表情になるとか、明らかに様子がおかしい訳でなければ大丈夫だと思います。

ネットで調べると不安になっちゃいますよね💦
というか、ネットは人を不安にさせることばかり書いてありますよね😭

かおる

きっと楽しいんだと思います☺️
うちも少し前ですが
いつも鼻に指突っ込んで
アァー〰️〰️❗️
と言ってました(* ̄∇ ̄*)
アホヅラ過ぎて笑いましたが
今は指がちょうど良くないみたいで
やめました☺️
発達障害で、耳を塞ぐのを心配なさるよりも
ちゃんと耳をかいて☺️❗️
と意思表示出来ることが凄いと思ってみませんか☺️⤴️
ちなみに、うちは耳かき怖がって
本当にたまーになので
先日耳の中にデカイぶつを見つけました、、、(T-T)
小児科も怖がるので、腕の良い耳鼻科探してます😭💦💦

マルゲリータ

同じく1歳5か月の男の子を育てていますが、最近になって両手の人差し指で耳を塞ぐようなことします!!
うちの子どもの場合ですが、塞いだときは音が聞こえないのに、指を離した途端鮮明に音が聞こえることが面白いらしく、ニヤ〜と笑います☺️👌
「指離すと聞こえるね〜」と声がけするとなんだか嬉しそうです。(笑)
きっとrrさんの娘ちゃんも音が聞こえたり聞こえなかったりするのが面白いのかな?とは思います☺️💦