※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きみ
子育て・グッズ

2歳差育児の方いますかー?メリット、デメリットあれば宜しくお願い致します🙇‍♀️

2歳差育児の方いますかー?

メリット、デメリット
あれば宜しくお願い致します🙇‍♀️

コメント

deleted user

2歳差です!
お兄ちゃんは弟が可愛いらしくよく面倒見てくれてます😍
デメリットはまだまだ長男も構ってほしい時期なので二人同時に泣かれると参っちゃいます💦
我が強めなのか「こうしたい」って事をすごい主張してくれますが、出来ない事も多くなってきて我慢もさせてると思います💦

Maaa13

メリットは、上の子が手がかからなかったので下の子に専念できました。そしてお手伝いもしてくれました。(産後入院中や妊娠中何かあったとき実家に子供だけ預ける予定だったので寝かしつけ要らず・トイレや着替えなども自分で出来るようにさせました)

デメリットは特に無かったです(^^;

はる

産まれた時は両方赤ちゃんなので常にめちゃくちゃ。
下の子も、生後すぐ足引っ張られたり、危険と隣り合わせなので私が家事してる時はベビーベッドしか居場所がない😅
上が幼稚園に行くまでは上の子優先で下の子は振り回される😅かまってあげられない。

メリットは、上の子と遊びがかぶる時期が長いので、一緒に楽しんでくれる。
上も小さいながらにお姉ちゃんしてくれて、猛烈にかわいい😍
下が歩き始めたら、どこに行くにも一緒になってチョロチョロしていてとても仲良し✨

最初は大変でしたが、一緒に遊んでる姿が可愛すぎて2歳差にしてよかったです✨一緒に幼稚園行くの楽しみです😊

deleted user

メリットは、下の子を可愛がってくれる
ことくらいですかね😂😂😂

デメリットは、まだ上の子にも手が
かかるのでどっちかっていうことが全然
出来ないこと。1人が泣けばもう1人も
泣く。私が1番辛いと思ったのは下の子を
せっかく寝かせても一瞬で上の子に
起こされてしまうことですかね😂😂

でも大変ですが、毎日可愛いです🤣💓

きなこ

まだ下の子が5ヶ月なので、これからどうなるか分からないですが…

私はメリットは今のところ特に感じてません😂笑
うえの子が少し手のかかるタイプなので癇癪がひどくなったり、赤ちゃん返りなど妊娠後期からはじめの3ヶ月までは本当に辛かったです💦

上の子の面倒をみてくれる祖父母がいたり保育園に通える環境でしたら、まだいいかと 思いますが正直私はオススメしません😭