
コメント

はむぅぅぅぅぅぅぅぅた
社会保険なんですかね?
私も扶養でしたが、社会保険に入るまでは扶養でも支払う義務があるので支払いの紙きてましたよ。

ドキンちゃん♪♪
私も退職して、旦那の扶養に入ったので、払ってませんよ(^^)
旦那さんの会社の扶養家族で保険証でてますよね?それなら払わないはずなんですが、、。問い合わせしてみた方がいいかと思います。
ちなみに先日、学生の時の未納分の請求はきましたが、それとは別ですよね?
-
ユイタソ
はい!!扶養家族で保険証持っています。
一度問い合わせしてみます!!
コメントありがとうございます☆- 5月9日

まーたママ
こんばんは(*^_^*)
扶養に切り替わったタイミングで、支払う場合もありますよ。
先月分を払う感じなので、切り替わった月までは請求がきているのかもしれないですね。
払ってしまうと戻らないので、年金事務所に確認してみてはどうでしょう??
-
ユイタソ
こんばんは^^*
そうなんですね(°_°)全く無知なもので…
一度問い合せてみます!!
コメントありがとうございます☆- 5月9日

雄太ママ
税金の締めは5月か6月なので、扶養に入っても5月か6月までの分は払わなくてはいけなかったと思います。
-
ユイタソ
そんなんですか(°_°)
一度問い合せてみます!!
コメントありがとうございます☆- 5月9日

ともも
一度年金事務所の方に問い合わせしてみた方がいいですよ☆
扶養なら払わなくても大丈夫だと思いますが。。私も4月から扶養です。
年金って引き継ぎがすごく遅くて、私は就職した年の5月に未納にされてました💦
しかも仕事で一度電話が取れないだけで、親にまで電話をかけられてました。
公務員だから払ってないわけない!って言ったら、それだけでokにされましたよ(>_<)かなり適当だなと思いました…
-
ユイタソ
そんなに遅いんですか(°_°)
もっとしっかり管理されているものだと思っていました…( ゚д゚)
コメントありがとうございます☆- 5月9日

きん
私は扶養に入ってましたが手続きの関係で払わないといけない月もあったので来た用紙で払ってましたが多く払った分(扶養手続き完了の月以降の分)は翌々月に振込で戻って来ましたよ!
払わないといけない分なのに払ってなくて督促来ても嫌だったので先に払っちゃってました。
-
ユイタソ
手続きの関係とかもあるんですね…一度問い合せてみます!!
コメントありがとうございます☆- 5月9日

kittle
退職月は月末まで在籍していましたか?
給与明細には保険料の引き去りがありましたか?
月の途中で退職された場合は、その月からご主人の会社で扶養に入る手続きをしてもらわなければ、1か月は国民健康保険の扱いになってしまいます。
1/31退職なら2/1からご主人の扶養にしてもらえば国保の支払いはなし。
1/30退職なら1/31からご主人の扶養にしてもらわなければ、1月分の国保の支払いが発生。
-
ユイタソ
月末まで在籍していました!!
去年の11月末まで在籍して、12月から扶養に入りました!!
ありました。
詳しくありがとうございます!!- 5月10日

ponchan(^^)
わたしも、1月に扶養にはいったんですが、4月くらいまで毎月引き落とされて、??でしたので、市役所にいって手続きしたら、戻ってきましたよ(*'∀'人)♥*+
自分で手続きしなきゃいけないなんて知らなかったですが、、プロに聞くのが一番だ!とおもいました♡笑
-
ユイタソ
自分から手続き?みたいなのしなくちゃなのですね…( ゚д゚)
扶養に入ったらそれで大丈夫なのかと思ってました😭
そうですよね、プロなら間違いないですもんね^^*笑
コメントありがとうございます☆- 5月10日
ユイタソ
社会保険です!!
そうなんですね…一度確認してみます!!
コメントありがとうございます☆
はむぅぅぅぅぅぅぅぅた
社会保険加入中で、健康保険の扶養に入れば、その日からは国民年金の第三なんちゃら?ってやつになるのでその月からは国民年金保険料の支払は不要です。私も先月からそうなりました‼
年金手帳、年金番号など旦那さまに渡したり教えたりしましたか?扶養に入る時に必要になるので私は預けましたよ‼
ちなみに、社会保険になるまでは旦那も国民年金だったので妻であるあたしも一国民なので支払いの義務があると説明されました。
はむぅぅぅぅぅぅぅぅた
ちなみに、国民年金の時も扶養家族で保険証あったので私も支払わなくてよくなった~と思っていたら催促きてビックリしました。
ユイタソ
扶養に入る手続きの際に、年金番号など伝えました!!
年金や保険関係ってややこしいですよね(°_°)
詳しく教えていただき、ありがとうございます☆