
9ヶ月の赤ちゃんが耳を塞ぐ行動が増え、人見知りや場所見知りも始まりました。1歳検診まで待つか、小児科に相談するか迷っています。アドバイスをお願いします。
生後9ヶ月のこどもについて相談です。
7ヶ月頃から時々、耳を塞ぐ行為がみられるようになりました。痛がる感じはないのですが、だいたい困ったときパニックちっくになったときにします。
それが、ここ最近回数が多くなりました。
身体的な発達や言葉などの内側?の発達は、だいたい順調です。ここ最近、人見知り場所見知りも急にはじまりました。(月齢相当なのかもしれませんが)
1歳の検診まで相談を待つべきか
先に小児科に相談するべきか悩みます。
アドバイスをお願いします
- あやか(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
1歳の時までまってもいいんじゃないかな?と思います。
まだ9ヶ月ですし、発達障害とかを疑うのも難しいのかな?と思います!
9ヶ月で困る、パニックというのが、あまり想像できないのですが💦

A.M
眠くなったりすると耳触ったりするから
安心するのかもしれませんね😳!
耳垢とったりはしてますか?😊
もしかしたら、耳垢が詰まってて泣いた時に変な感じがしたりとかもあるのかもしれないなと思って💦
うちの子も半年の時に一度耳鼻科でとってもらいました!
まだ小さいので変に耳触るよりは、半年に一回くらい耳垢取りにこればいいよ〜って耳鼻科の先生に言われました😊
-
あやか
あ、なるほど。。一回耳鼻科にも行ってみます!ありがとうございます!
- 1月8日
-
A.M
意外と耳垢も溜まってるものなので
息子くんもスッキリできるといいですね😊💕
人見知りやギャン泣きはうちの子もします〜😆👍🏻!
最近は声も大声出しながらぎゃーぎゃーなきわめいてます笑
上の子が1歳半くらいの時に耳塞いでたんですが、
耳垢もごっそりとってもらって
ちょっとしたらしなくなりました😊!
耳塞いで音がこもるのが楽しかったのかな?とも思いましたが😊- 1月8日
あやか
コメントありがとうございます。パニック..分かりやすく言うと癇癪起こすって言いますか .. そんな感じです 。
1歳の検診まで待ってみてもいいですよね、、
気になればずっと調べ尽くしてしまう自分がいやです(笑)
ありがとうございます☺︎
退会ユーザー
気になると調べちゃいますよね!!
私も仕事柄、障害のある人達と関わるのでついつい気になってしまいます💦
うちの子もですが、まだ腕が短いですよね?(笑)腕あげたらたまたま耳塞いでいるように見えるというのもあるのかな?と。
気になるとどんどん気になってしまうと思いますが、せっかくのかわいい時期です😻こんなこともできるようになったのか!!と成長も楽しんでください💓
あやか
ありがとうございます!