※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ🍒
お仕事

保育園に入れるためには仕事が必要ですが、仕事を見つけてもすぐに入れるわけではないため、一時預かり費用がかかります。生活が裕福でないため、パートをしても収入が全て一時預かりに消えてしまうことに悩んでいます。何か解決策はありますか?

やっぱり仕事をしなきゃ保育園は入れないですか?
もお3歳すぎたのに一向に受かる気配なし。
息子二人自宅育児。
仕事見つけた所ですぐ入れる訳じゃないですよね?という事は、仕事の時は一時預かりで無駄な出費になりますよね。働いても意味ないですよね?(笑)
どうすればいいですか?
生活が裕福って訳でもないので旦那には仕事したいって相談してますが、結局、私がパートなりなんなりしても一時預かりで全部持ってかれるから意味ないよねって行動にうつせません。
何か良い方法ないでしょうか?

コメント

deleted user

3歳過ぎれば無償化ですし、ずっと保育料でマイナスになるわけじゃないので最初は仕方ないと割りきって働くのがいいと思いますよ。
仕事のブランクは短いほどいいです。

  • さくらんぼ🍒

    さくらんぼ🍒

    そうですよね、、
    保育園受かるまでの間だけですもんね、、、

    • 1月2日
yuttan

保育園はそうですね💦
親が就労してることが前提みたいですね💦

  • さくらんぼ🍒

    さくらんぼ🍒

    やはりそうなんですね、
    働くしかないですね、、

    • 1月2日
ママ

うちは1歳から認可外に預けて働いてます。後、今年の4月から幼稚園に転園し、預かりを利用する予定です。
3歳児から保育園も入りやすくなるって聞くし、どうなんでしょ?

  • さくらんぼ🍒

    さくらんぼ🍒

    もお3歳2ヶ月ですが期待はしてないのが本音です(笑)
    また次も落ちるんだろな〜と届いた書類もビリビリにあけて読んでます(笑)

    • 1月2日
メメ

保育園ではなく、こども園とか幼稚園ではダメですか?
今は預かりが充実してるところ多いですよ🙋‍♀️
同じ歳で月齢の子がいますが、春から行くこども園は最大17時半まで預かりありますし、長期休暇も預かってくれます☺️
費用も大体月に7,000円くらいからで、預かりの料金はママが働いて2号になれれば助成出ます✨(この辺は園によりますが)
下の子の歳でも入れるクラスもあるこども園もたまにありますし、保育園だけでなくそう言う選択肢もありかも。

POOH

保育園は仕事で保育出来なかったり、介護などで保育の必要性がある人が優先になりますからね。。。

でも保育園激戦区なら認可外に預けて加点したり、実家などに預けて早目に復帰したりするなどしてますので、どうしてもいれたいなら一時的には我慢する部分が必要だと思います😅