![くーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の実家に帰省中、保育園の入所が未定で悩んでいます。義理の両親が預かりを提案してくれたが、不安で悩んでいます。入院時の子供の預け先についてどうすべきか悩んでいます。
私が大人になりきってないのでしょうか?
先日、義理の実家に帰省しました。
年子妊娠中なのですが、上の子を保育園にあずけてなく、産休の間だけでもと思い、昨年秋に申し込みはしていますがまだ結果は来ていません。
保育園に受からない場合、日中も面倒見るつもりでいますが、下の子が陣痛時に上の子の預け先に困っているので計画分娩を検討しています。
そこで、義理の両親からは入院中より少し前から預けてもいいと言ってくれたのですが、70.80代の高齢な上、田舎で近くに病院もなく育児には慣れてるとはおもいますが‥まだ一歳ちょいなのでご飯も普通に食べれてるかわからないですし預けるには少し抵抗があるのと、私が今まで1日も息子と離れたことがないので前もって預けるのはたとえ3日だけとかでも気がきでなく精神が病みそうです。。
なので入院中も一緒に入院できますが、たぶん預けないと言われそうなので入院中だけは我慢しようかなとおもいますが、前もって預けるのが不安やらでつらいです。。
みなさんならどうしますか??
- くーちゃん(3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![エイヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エイヤ
私はできる限り絶対に義両親には預けないスタンスです😂😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おそらく出産する頃には歩いてますよね💦高齢の義両親には追いかけるだけでも大変な気がします!普段から慣れているならまだしも、今まで預けたことないなら難しいと思います。
-
くーちゃん
歩いてると思います、イマもう2、3歩歩いてますし😣
ですよね、抱っこが大好きなので抱っこをしんどそうにしてるとああ無理かなと帰省のときに思いました💦- 1月2日
![おにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにおん
旦那様とは話し合いましたか?
その状況でしたら私は預けません。
-
くーちゃん
話し合いました、旦那は両親は手伝うなら手伝うよスタンスでいると言っていたのですが、私はそうには聞こえなくてできるなら世話したい感じが伝わってて断るのにも気を遣いそうです😣
旦那はお腹重いのに一人で見るの大変じゃんと世の中にはそんなお母さん達はたくさんいるのに言ってきたり、離れたら離れたで寂しい私の気持ちはわからないみたいで悩ましいです💦- 1月2日
-
おにおん
"できるなら世話したい"は不安すぎます💧
普段日中触れ合っていない旦那様は気持ちがわからないですよね💦- 1月2日
-
くーちゃん
息子の従兄弟がまだ小さいので小さい子の扱いは慣れてるにしてもある程度、小さいうちは母親なしではキツイですよね💦😣
旦那にはさっき、産まれるまでは旦那に見てもらい、産まれたら一緒に入院すると言っておきました!大変ですが、精神的にはとても安心ですよね☺️- 1月2日
-
おにおん
何度か泊まったり準備するのも大変ですよね。最初から預かるから大丈夫!と自信持って言われるなら別ですけどね。
2人育児は最初は大変ですが慣れれたら大丈夫ですよ。息子さんも理解してくれますよ😊- 1月2日
![まいこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこママ
私も今年子を妊娠中で今切迫早産で入院中です。
実母に見てもらってますがまだ60代ですけど9ヶ月の娘は体重9キロありもあり抱っこまだ必須でだいぶ毎日疲れ果ててますよ( ̄▽ ̄;)
70代、80代はかなり不安ですよね…出産時は息子さん1歳になってるくらいでしょうか??
田舎で近くに病院もなくって言うのは息子さんが何かあった時にすぐ連れていけないってことですか?義理の両親は免許お持ちなんですか?
高齢運転も怖いしみみさんも出産に集中出来ないですよね…
みみさんの実母には頼れないんですか?
-
くーちゃん
うちの息子も10キロ近くあるので相当重いです😣
ちょうど1歳1ヶ月のときに生まれる予定です。
義理の両親は免許持ちです、病院は車で20分くらいらしいです。実母は毒親であまり関わりたくないんです😣- 1月2日
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
うちの子は1歳4ヶ月ですが、1歳過ぎてから突然人見知りが始まりました!(今までは誰にでも寄っていくような子でした)
義両親の家でお母さんと離れて過ごすなんてストレスフルで大変なことになりそうな感じなので絶対に出来ないなと思います💦
1歳過ぎてからはいろんな事がわかるようになり自我が出てきて癇癪も増えますし、動きも大きくなって怪我が増える時期ですし普段の様子を見ていない人が預かるのはかなり大変な気がします💦
私なら入院中含め出来るだけ預けない方向で話すかなと思います💦
赤ちゃん返りで情緒も不安定になるかもしれませんし(保育士をしていたのでそういう姿はよく見かけました)、母親が辛いと思うのと同じくらいお子さんも寂しい思いを我慢することになると思います😣
どうにか旦那さんが理解して話してくれると良いんですが…😣
くーちゃん
ですよね、やはり小さいうちは不安ですよね💦