※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぼん
子育て・グッズ

子どもが入院中で、付き添いが難しい状況です。夜間の付き添いはなしの日も検討中。入院でのエピソードや看護士の対応に不安があります。

子どもが入院しています。

ママがいれば勿論落ち着くんですが、上の子のこともあり毎日付き添いは難しいかなと考えています。
パパの付き添い時は長いこと泣いて泣き疲れて寝たようです。

病院にお願いして、面会は行って夜間の付き添いはなしの日も作ろうかなと検討しています。
ただ昼寝や夜中、ふと起きてしまったときに誰もいないってどれほど不安で寂しいかと考えると躊躇してしまいます。

入院で付き添いや付き添わなかったエピソード聞かせてください。付き添わない場合、泣いてたり眠れなかったりしたとき看護士さんはどんな対応をしてくれるのかも不安です。

コメント

青空

息子が入院した病院は、個室以外は、夜間の付き添いは禁止でした。
親がいない恐怖から、子供は寝ると聞いていました。
何とも言い表せない、絶望的な表情でした…

息子は、4人部屋で、ナースステーションの目の前の部屋でしたが、ほとんど放置状態でした。もちろん、オムツ等はやってくれてありましたが、もう諦めて、泣くこともしないような感じでした😢

普段、付き添いなら、たまにいない方が、かえって可哀想なんじゃないかと思います。

HARU

現在7ヶ月の下の子が産まれてから二度(別々の大きな病院)に入院しています。

どちらとも個室以外は夜間付き添いは禁止で13時~20時までの面会時間のみ会いに行っていました。

最初の入院の頃は、いつでもずっと相手をしていてくれる人が居るわけでもないし寂しいだろうと心を痛めながら面会時間が終わると病院を出てました。同じ病室の子でやはり上の子もいて面会時間でさえ最後までいることが難しい方もいらして、そのお家の入院している子の様子などを見たところ、最初に入院したほうの病院は泣いている時や眠れなかった時にはミルクやオムツのチェックをして、お腹が空く時間だったりしたらミルクを飲ませてくれたりしますがそれ以外の寂しい泣きや眠れない泣きの時はほぼ相手はしてくれず、いわゆる「私たちは保育士ではなく看護師なので」というような感じでした。たまに手の空いた人が来てくれたりしますが抱き上げて寝かし付けをすることはなく少しベッドに手を伸ばしてトントンとしてモニターをチェックして、泣き止まなくても去っていく感じでした。そこの病院に入院している頃はうちの子も私が帰る素振りをするととてもグズグズしたし面会時間に行くと顔を見た瞬間に大泣きしました。面会時間が終わる頃になると他の病室からもママ~と泣き叫ぶ声が沢山聞こえてました💦
2回目に入院したほうの病院は同じ系列の病院ですが誰かが泣くとすぐに看護師さんが来て声を掛けてくれました。眠れない時は抱っこで寝かし付けをしてくれたり、寂しい時は遊び相手をしてくれたり、看護師さんが忙しく他の仕事がある時は病棟内のベビーカーや抱っこ紐に乗せてナースステーションに連れて行ってくれたりベビーカーを押しながら他の病室を回ったりしてお仕事をしていて、どの病室でもずっと泣きっぱなしの子は居なかったです!あと平日のみ病棟に専門保育士さんが来てくれてて、看護師さんが検温や申し送りなどで忙しい時間帯は保育士さんが泣いてる子の相手やご飯やミルクをやってくれました😊そこの病院の看護師さん達は用事がなくても手が空けば病室に話しかけに来てくれたりしてとても温かい人ばかりでした✨なのでうちの子もそこの病院に入院している期間は面会時間終わりで私が帰る時もニコニコしていたし、翌日行った時もご機嫌で迎えてくれました😊

そんな感じで病院によっても看護師さんの対応や雰囲気も全然違うので、一度上の子のこともあるのでと病棟の看護師さんに相談してみてもし泣いて眠れない子がいた場合はどんな対応をするのか聞いてみてから決めるのもいいかもしれないです😊

moon

甥っ子ですが、上が2歳の時に下の子が入院で、24時間付き添いでした。
メインは母親で夕方父親がかわって、土日は父親が泊まり、平日日中は祖母が時々かわるって感じでした。
上の子は小さい事もあり結構大変そうでした。

期間にもよりますが、甥っ子は1ヶ月くらいでした。
付き添い必須の病院だったのと入院した子がまだ3ヶ月くらいだったので寂しくて泣き続けるって事はなかったですが、父親は仕事もあったので、両家祖母のヘルプで乗り切った感じでした。