
コメント

退会ユーザー
まだ2歳半だし、トイトレって本人のやる気次第でどんどん変わりますよ💦
とりあえず座ってくれるなら、毎日それを続けて、出る時を待つしかないと思います!
補助便座に座るということは、トイトレ1段階目をクリアしてるってことなので、まずはそこをしっかり褒めて、シール準備したりトイレを飾ってみたりやれることやって、あとは出せるようになるのを待つのみです(^^)

あかさ
そんな感じでしたが、突然自分からトイレでやる‼️と言い出しました。💩も出来ました。やる気スイッチが突然入った感じです😅諦めかけてたときです😅
その子のタイミングがあるみたいですよ😅
-
Amy
突然なんてことがあるんですね!🤔
タイミングが来るのを気長に待つしかないですね😅
コメントありがとうございます!- 1月1日

みずみぃたん
最初はトイレの便座に座るのも嫌がられました。
まぁ、大人になってもおむつじゃないとダメ!ってことには絶対ならないので、気長にやる気が出るのを待ちました。
3歳の夏前に何が起こったのか(おそらく保育園のお友達の影響)、トイレに行きたいタイミングを教えてくれるようになり、今ではトイレに行くのが当たり前です。
うんちは相変わらずトイレでやりたがらないので、これはまだ本人の行きたくなるのを待ってます。
トイレに行き始めた頃はシールを貼ってもらって回数を可視化してました!
-
Amy
やはり周りができるようになたら影響受けますかね!
自分でしたくなるのを気長に待つのみですね…
コメントありがとうございます!☺️- 1月1日

まいたろ
うちの子はようやくトイレでできるようになりましたよ!
焦らないで大丈夫だと思います!
1度出るとできるようになると外れるの早いと言われました!
-
Amy
そうなんですね!
保育園のお友達がどんどん出来てるのでなんか私が焦ってしまって…
子供自身のタイミングを待つしかないですよね!
コメントありがとうございます😊- 1月1日
Amy
そうですね。毎回素直に乗ってくれるわけではないので、乗った時はたくさん褒めるのが大事ですね!
なるほどシール作戦もありですね!
参考にさせて頂きます!
コメントありがとうございます😊