※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
その他の疑問

7か月の双子がいます。普段は優しく育児も手伝ってくれる旦那です。です…

7か月の双子がいます。普段は優しく育児も手伝ってくれる旦那です。ですが先日ケンカした際に旦那が暴れて家具や家電を壊して、顔を殴られたので私が警察を呼びました。普段から物には当たるくせがありますが特に酷く、また手を挙げられたのが初めてで通報してしまいました。
警察署で調書などを取る際、虐待がないのはわかるが子供が家に居た以上児童虐待にあたるので児童相談所に通報すると教えられました。訪問が来るそうです。
双子ですが子供が居るから頑張れて、産まれてから1度も育児を苦に思ったことも無かったし、一生懸命育ててきたのに本当にショックでした。
ですが子供に怖い思いをさせたのは事実ですので仕方ないですね。
質問なんですが、これから先病院や検診で児童相談所が介入している家庭というのはずっとつき回るのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは大変でしたね。
顔の怪我は大丈夫でしょうか?
何があっても手を出したり物に当たったりしたらいけないですよね。。。
しかも子供もいるのに💦

私の知ってる人は、シングルマザーなんですが、お風呂にママが入って脱衣所で待たせてる時、いつもギャン泣きするらしく、近所の人が虐待していると通報したそうです。
毎日一人で子育て頑張っているのに、虐待を疑われ、児相の職員が子どもの状態を調べ、少しオムツかぶれしていただけで、虐待に値すると言われたらしいです。
それからは1週間に1度訪問と面談があるそうです。
その方はシングルで頑張っているのに...とすごく落ち込んでいました。
うにさんに少し似ているなと思って書かせていただきました。
ただ、子どものことは何もなければ何か言われたりするわけではないと思います。
良い方に考えれば、そういう児相の目があるというだけでも旦那さんにとっては歯止めになるかもしれないですね。

  • うに

    うに

    お返事ありがとうございます😞💦
    晴れていますが大丈夫です😣

    頑張って居るのに疑われたりすると自信をなくしたりそれこそ人の目を気にして育児してしまいそうですよね、、
    ご友人の方がとてもかわいそうだなと思いました。私もきっと同じ気持ちになると思います。

    歯止めになってくれるのを期待します😣

    • 1月1日
haru

私も警察👮‍♀️呼びました。
児童相談所も介入してきましたが、2ヶ月ほど経つと介入は無くなりましたよ。
あとは定期的にお話を聞いてくれ、旦那さんに指導が入るだけです。
子供は連れて行かれないですし、子供が服を脱がされることはなかったです。

  • うに

    うに

    お返事ありがとうございます😣旦那がいる日に来るんですかね?
    わからないことだらけで不安です💦
    教えてくれてありがとうございます!😣

    • 1月1日
  • haru

    haru


    いる日に来ますよー!!
    うちの旦那はブチ切れて要注意人物になってしまいました😅

    • 1月1日
  • うに

    うに

    そうなんですね😣
    やっぱり事前連絡があった場合本当に虐待とかの時意味ないし、いきなり来ますか?

    うちの旦那も疑われたりしたら(自分のせいなのに)やりかねないです😢

    • 1月1日
  • haru

    haru

    いきなりというより先に連絡が来ます。🤔

    そうなんですよね〜
    児童相談所の方もそれ以降は旦那に話しないで私にするようになりました😅

    • 1月1日
  • うに

    うに

    そうなんですね😣
    自分ちは大丈夫だけど本当に虐待の家庭だったらいくらでも隠せちゃうし複雑ですね💦

    旦那、児相くるの知らなかったらしくて落ち込んでました😑

    • 1月1日
はみぃ

少し前の書き込みに対してすみません。
特別養子縁組の研修で、DVを見せるのも虐待だと教わりました😔「怖い思いさせた」って、うにさんも思ってらっしゃるの、当たりなんだと思います。

だからむしろ、旦那さまには虐待だと自覚してもらった方が良いし、児相にもフォローしてもらった方が良いと思います。

知り合いは、やはり数ヶ月おきにフォローされたと言ってました(こちらは単なる勘違いでの通報)。そのうち有難いと思えるようになったと。

ニュースでもよくやるように児相の方々めちゃめちゃ忙しいですから、わざわざうにさんご家族を脅かしに来るほど暇ではありません。助けに来てると思ってみてください。

穏やかなお正月を過ごせていますように。

  • うに

    うに

    お返事ありがとうございます、おっしゃる通りです😔

    正直旦那は自覚が足りません。今回の件もですがこうなるに至るには父親になった自覚もすでに足りてなかった結果だと思います。

    • 1月3日