
コメント

あゆあゆ0917
お座りをし始めるのは6ヶ月~7ヶ月なのでそれよりまえにしたがるときはままの補助が大事ですよ
あゆあゆ0917
お座りをし始めるのは6ヶ月~7ヶ月なのでそれよりまえにしたがるときはままの補助が大事ですよ
「おすわり」に関する質問
10ヶ月でバスチェア買うのは勿体無いですか? おすわり、つかまり立ちは不安定なので床に座らせたり立たせておいたりはできません。 今まで脱衣所で待たせていましたが、それが怖いので購入検討しています🥲
10ヶ月娘、自力でおすわりできない😭 おすわりが遅く9ヶ月の時に座らせたら2.3分座れたので、そのうち自力で座れるだろうと思ってましたが座りません。 最近はすぐ抱っこを求めるので、座らせる体制にしてもすぐに四つん這…
ワンオペお風呂のとき、お風呂場で子どもを待たせていますか? もしワンオペお風呂のおすすめグッズがあれば教えてください! 今までは私が身体を洗っている間は脱衣所で待機させて、子どもは膝の上に乗せて洗っていまし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あぱ
標準はそれくらいですよね!
したがったら腰を支えて補助したり、短時間であれば大丈夫ですかね( ̄▽ ̄)
あゆあゆ0917
短くてもまだお座りはやめた方がいいと思います。腰が座ってないので
あぱ
やっぱりそうですよね!まだやめておきます!
あゆあゆ0917
猫背になりやすいみたいですよ
あぱ
なるほど!姿勢が猫背ですもんね!そのまま猫背になっちゃうのは確かに怖いですね( ; ; )