※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の女の子が旦那の実家に帰省中、環境の変化で夜寝つきが悪いです。環境の変化が原因でしょうか。

5ヶ月の女の子です!29日から旦那の実家に帰省してます。正直早く帰りたいです(笑)いつもと違う場所せいかなかなか夜寝てくれないです😭やっぱり環境変わったせいでなかなか寝れないんでしょうか😭

コメント

なおこ

敏感なお子さんなのかもしれませんね☺️
うちは7ヶ月の時に私の実家に一時的にお世話になっていましたが、行ってから5日間くらいはお昼寝のリズムが狂いました💦

ママリ

帰省ほんっとお疲れさまです😭❤️
わたしも今日から義実家に5日間泊まりです😂

息子が赤ちゃんの頃帰省したときもそうでした!!
部屋や布団、明るさなどの環境変わったり、昼間にみんなにチヤホヤされたりする刺激や興奮で夜なかなか寝なかったり夜泣きしたり早朝に起きたりしてました。

  • ママリ

    ママリ


    そして帰省終えて自宅に帰ってきてからも1.2週間は不機嫌で常に抱っこしてないと泣いたりと酷かったです😭

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(T_T)
    てててさんも帰省お疲れ様です😭✨
    まさに一緒の状況です😭
    娘の寝かしつけがいつも19時~20時30分なんですけど、眠くないから無理寝させなくてもとか言ってきて、実際いつもこの時間に寝かしつけて寝ちゃうからいつものリズムが狂っちゃって困りました😥
    それに義母は居間で寝てるんですがまだテレビとか見てるのに明るい部屋寝かそうとしちゃうので困りました😭
    旦那さん明るい部屋寝かせるのやめて欲しいと言って、言っとくよと言ったくせにお義母さんに言ってくれませんでした😩

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😰常に抱っこは大変ですよね😭
    うちの子もそうなったら困る😭

    • 12月31日
  • ママリ

    ママリ


    ほんとに疲れますよねー😭
    赤ちゃんでも色々な刺激を受けて興奮してなかなか寝なかったりしますよねー💦
    うちも昨日の晩は何度か夜中に泣いて起きました💦

    義実家への帰省は息子が生まれてから10回ぐらいはしてますが、やはり自分たち家族だけじゃなくて、義両親や義祖父母や義兄弟など他の人もいて、子供はうちの子だけなので大人中心のスケジュールや食べ物になりがちで、子供のどうしよう?と毎回困ること多いです😭!

    なので帰省の間はある程度諦めてます🤦‍♀️!

    • 12月31日