
年末の義実家での年越し。必要なのか?と本当に疑問です。旦那の実家は今…
年末の義実家での年越し。必要なのか?と本当に疑問です。
旦那の実家は今は義祖父母のみで、義父は他界、義母は隣の市の義母の実家に住んでいます。
結婚する前は家族で過ごすのは普通だと思うので、旦那も実家で過ごしていましたが
結婚して世帯を持ったのに義実家で過ごす必要があるのか?と疑問です。
ちなみに新年、元旦も必ず義実家と義母宅には顔を出してと言われます。
年末一緒に過ごしたのに年明けも来いって。。
だったら年明けだけでいいんじゃないかって思ってしまいます😅
ちなみに今年は旦那が体調崩して30日まで入院していて、手術して痛いからあまり動けないので年末は行かず、年明けに挨拶行くと伝えました。
そしたら義祖父母はひ孫見たいから子供だけでも連れてこいと。義母も同じく、「わたしが見てるから預けていいよ。」と。
いやいや、子供は生後100日たったくらいだし初めての年末年始なのに預けるわけないじゃん!って思っちゃいました🥵
初めてのお正月。家族だけで新年を迎えたいのにイライラしてしまいます。。
嫁にきた身だし、わたしが我慢するべきなのかと。。
- keito(1歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
普通に断ればいいのでは!私は断ってますよ!

ぱーな
今までの家族の習慣や行事もあるので、悪いことではないと思います。
けど、必ずしも必要と言う訳でもないと思います🙋💦
新年の挨拶だけ行けば、年末は全然断っても良いと思いますが、出来ればそこは旦那さんに上手に言ってほしいところですね😅
私は自分の実家に年末も年始も旦那連れてってるので、人の事言えたものではありませんが(笑)
-
keito
ありがとうございます!
義母も義祖母が嫌で、主人が高校生の頃に同居を解消しているのに、なぜ毎年行くのか理解できず😥
年明け行くから本当に年末はゆっくり過ごさせてもらいたいです😭- 1月9日
keito
すごい!断れないので旦那に言って欲しいです😂💦