
コメント

hinatamama
うちの子もすでにイヤイヤ期です😂
私はよく質問してみたり、どうしたいか聞いたり、あとは気分を変えさせるようにしています💦
何を聞いてもイヤとしか言わないので返事だと思って聞き流し、騒がれたら落ち着くまで様子見しています😭

ドキンちゃん
まさに、娘イヤイヤ期です💧💧
今本格的なイヤイヤ期に入り、とにかくもう気に入らないと、怒る怒る(>_<;)
癇癪始まったら放置してます(笑)あのイヤイヤには付き合ってあげれない…(笑)
我が家も明日から旦那実家です…ほんとどうなるやら……。
-
ままり
触っちゃいけない物もたくさんあるし、ダメ!が増えそうですがそればっかり言うわけにもいかないですし…
今から想像しただけで息が詰まりそうです😭- 12月30日

ぴよこ
うちの子は1歳半〜2歳がピーク、2歳半まではイヤイヤ期がちょっとマシ?レベルで、2歳半〜現在、だいぶマシになったけど、まだまだスイッチ入ったら癇癪すごいです😂
私もいつ終わるのかなぁ4歳になったらマシかなぁと思ってます😅
うちの子もイヤイヤすごかったですよ〜😂
絵に描いたような(笑)イオンの床で仰向けで手足バタバタさせて「いやー!」と大声でギャン泣き、そうなるとこちらの声も耳に聞こえてないので抱えて退散、でした😅
今でも買い物に上の子は連れて行きません。
なるべくイヤイヤのスイッチが入る行動(こちらの用事に付き合わせる、予定があるから行動を急がせる、など)は避ける、
家の中では危険な行動(テーブルや椅子の上に立つ、フォークや箸などを持って歩く、硬いものを投げる、など)以外(ご飯食べない、食事中に離席する、おむつかえない、お風呂入らない、など)はなるべく気長に待つかもう諦めて怒らない。
そしてなるべくこちらも正面から向かい合わない。
「そうだね、○○したかったんだよね。」「でも今は○○しようね」とある程度声掛けして、あとは心を無にします!笑
「あーまた泣いてるわーよく泣くなー」とか「今日の夕飯何にしようかな〜」とか「明日この子が死んだらどうしよう」とか妄想してました😅
-
ままり
心を無にしたいところです😢
妄想いいですね。心が静まらなくて困っちゃいます😓- 12月30日

退会ユーザー
2歳前後だと他のことで気を引いたり、もうイヤイヤ言いそうなところには連れて行かない見せない…等してました😅
今2人目がイヤイヤ期かなと思いますが「そんな時期だもんね」と思えるので上の子の時よりだいぶ精神的には楽です🙂
これを上の子のときに思えていたら楽だったかも…と思ったりします。
上の子はイヤイヤ酷くて、1歳半頃から始まりピークは2歳頃…でもその後も治まったとは言えず4歳を迎えた今やっと楽になってきたかな〜という感じです😅
-
ままり
4歳ごろですか…。まだまだ先は長そうですね😫
こんなに大変なことだとは思ってもいませんでした😰- 12月30日

のん♪
とりあえず返事の『イヤ』はただ言いたいだけなんだなと思っています。癇癪が始まったら遠くから声かけたり、様子見る程度で、自分で心を落ち着かせれるようにしています。
-
ままり
泣き始めても、すぐおかあちゃーんおかあちゃーんと求めてくるので離れようにも離れれず、こちらがいっぱいいっぱいになってしまってます😢
余裕なさすぎて、どう向き合ったらいいのか😢- 12月30日
-
のん♪
求めてくるなら私はひたすら抱きしめてあげます。下の子もいらっしゃるようなので寂しい感じもあるのでしょうか。
- 12月30日
-
ままり
そうかもしれないですね。母親として情けないです!
- 12月30日
-
のん♪
そんなことないです。そんなふうに考える必要ないですよ。誰だって母親なら同じような思いしています。娘さんとどうやって向き合えば良いか考えるだけでも娘さんへの愛情を感じますよ😊
- 12月30日
-
ままり
優しいお言葉ありがとうございます。
少し穏やかな気持ちで娘と過ごせそうです。ありがとうございました!- 12月30日

はじめてのママリ🔰
1月5日で1歳11ヶ月になる娘がいます。
だんだん頭ができてきて、他で気を引くのも難しくなってきましたね😂
とりあえず泣きだしたら放置してます😂💦
あとはしっかり、ひとつひとつを説明をするようにしています!
ままり
うちも1歳半くらいから始まりましたが、最近は手が付けられなくなってきました😥
気分変えたり同調したりプラスのことで回避してきましたが、もう一日中それが続くとこっちがキャパオーバーになってしまって結局最後はキレちゃいます😢