※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
家族・旦那

先月私の父が長い闘病生活の末、亡くなりました。深い悲しみの中まだ3歳…

先月私の父が長い闘病生活の末、亡くなりました。

深い悲しみの中
まだ3歳と1歳の子供の世話に明け暮れています。

主人は、年末と言う事で、
仕事で毎晩遅く帰りは11時。


私は、父が亡くなったショックに
毎晩遅い主人や子供の世話に追われて疲労困憊です。

主人は
そんな私に気遣うこともなく、
平気で夜中3時まで飲み歩き…

休日は、父に手を合しに行こうともせずだらだら。


信じられません。


離婚を決意しようと思います。

コメント

deleted user

手を合わせようともしないなんてあり得ないです。
義理だとしても大切な家族なのに。
えりさん大丈夫ですか?
えりさんのお身体も崩されないよう、疲労溜まってしまうと思いますが無理せず過ごしてください

  • えり

    えり

    そうですよね。。。
    大切な家族なのに。。。

    少なくとも

    父は、旦那の事を
    大切な婿だと思ってくれていました。

    心身共に疲れました…

    • 12月30日
あめ

毎日お疲れ様です…。

うちの父も闘病中ですが…
私は旦那にお見舞いに行くことすら断ってます。旦那に関わってもらう必要がないからです…
私の父であって、旦那の父親ではないです。なので手を合わせてもらう必要無いです!

しかし、、、
子育てに参加しないのは…困りますね…。
3歳1歳…大変な時期ですよね…
私はまだ子供は1人ですが…それでも毎日疲れます…。2人の子育てって本当にすごいと思います…!!!!

  • あめ

    あめ

    私の親に対してそう言うことをしてくれなくて良い=義理親に対してもそう言う心遣い?を私に求められたく無い
    と言う、私の考え方なので…ご了承ください…。

    • 12月30日
  • えり

    えり

    ありがとうございます。
    キューピーちゃんさんのような考え、良いですね!
    私もそう考えるようにしようかと思いました!!!

    夫婦とは言えど所詮他人ですもんね。

    なんだか楽になりました。

    • 12月30日
  • あめ

    あめ

    冷たい考え方と旦那には言われます…
    でも所詮は他人です。
    自分の父親への気持ちは自分が父親へ向けたらいいだけです!
    旦那も自分と同じ気持ちになってもらっても、あなたに何がわかるの?と私は思います。
    寄り添ってくれる旦那様=いい旦那様
    と思う人も居ると思いますが…
    わたしはそれがわずらわしいと思うタイプです…笑

    • 12月30日
  • えり

    えり


    そうなんですね!
    うちの旦那も、恐らく、キューピーちゃんさんと似たような考え方のような気がします!
    ただ、旦那の場合は、言葉足らずで、私にその思いは、伝わってきませんでしたが…

    互いに干渉せず、
    適度な距離感が1番ですよね!(笑)

    • 12月30日
  • あめ

    あめ

    言葉に出されてもほんとに鬱陶しいだけですよ…笑

    面倒見るのも行動するのもお金出すのも全て身内です。旦那には関係ないというか、頼るつもりもないのに…
    心配してる言葉だけもらっても、迷惑です…笑
    優しい言葉で何か解決するわけではないので、ほっといてくれることが一番ありがたいです!

    干渉しない!何かあればこっちから言うから!と言う感じです…笑

    • 12月30日
  • えり

    えり

    そうなんですね…
    確かに優しい言葉をかけてもらって、
    治るわけでもないですもんね…


    私は、全てに置いて、話して共感してもらいたいタイプなので、どこか寂しさを感じていました。。。

    • 12月30日
稲穂

仕事で夜が遅いことは仕方ない。
でも飲みに行くことは許せません。
旦那さん、近しい人が亡くなった経験がないのでしょうか?
別に何か声をかけてほしいわけではなく、ただ側にいてほしいんですよね。
まだ気持ちの整理もついていないのに、小さい子供2人の面倒をみて、今は年末だから世間は賑わっているし。
あなたのご両親が亡くなって、私が何もしなかったら文句言うんじゃないの?
夜中まで子供を放って飲んでてても文句言わないのね?
と嫌みの一つでも言ってしまいそう…。
価値観の違いという話ではなく、人間としての感情論になりそうですね。

  • えり

    えり

    そうなんです!
    旦那は、両親どころか、祖父母まで皆ご健在なのです!
    なので、
    近しい方を亡くしたことが全くないので、なかなか、疎い、ところがあります!

    私は、せめて、父の49日までは、
    側にいて欲しいだけなんですけどね…

    • 12月30日
deleted user

家族を大切にしてくれない人なんて大事にできません。

離婚しても良いと思います。

私の夫も私の父が亡くなっても知らん顔、葬儀にも参加しませんでした。

喪中なのに平気でお祭りに参加する様な、常識知らずでした。

これから離婚しますよ😊

  • えり

    えり

    葬儀に参加しないのは、驚きです………

    血の繋がりはなくても、
    家族、親として思って欲しいですよね…

    • 12月30日