
第二子出産後、母乳が出ずに苦しんでいます。息子も寂しがっており、状況が辛いと感じています。
情けないことに泣いています…。
28日に第二子を出産したのですが、第一子の時と同様、母乳が出ませんでした…。
この時期では当たり前なのですが、食欲旺盛なので、追加のミルクを助産師さんの言う通りにあげても足りません。
寝付くことなく、泣いては私のおっぱいを口を開けて求めてきて、結局母乳は出ずそのまましゃぶりっぱなし。
乳首に血豆ができてしまい痛むので、おっぱいから外すとまた泣いてしまうの繰り返しです。
助産師さんの言う通りにしなければならない入院生活がつらい…。
お家に帰ったらもう少しミルクを足してあげられるのに。
そして家では、今まで私としか寝起きを共にしていない第一子の息子が夜中私を探し回っていたそうです。
里帰り出産のため実父実母と、年末年始休みの夫が一緒にいるのですが、夫は夜型人間でこれまで息子と朝一緒に起きたことがありません。
ママ大好きっ子で、私と離れたことがあるのは、私が夫が休みの時に買い物やエステに行くたった1週間のうちのたった数時間だけ。
まだ2歳の息子が私を探して泣いていると思うと、出産でしょうがないこととはいえ可哀想で涙が止まりません。
ついに昨日の夕方微熱を出してしまい、年末年始で病院も休みのところが多くなる為、大事をとって今日は会わないことに私が決め、実母と夫に伝えました。
母乳も出ず赤ちゃんを1時間半近くずっと泣かせ、乳首も痛く、息子にもたくさんさみしい思いをさせてしまって、何ひとつ解決できない自分が情けなくて悔しいです。
- めーこ(妊娠25週目, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

みかん
私も入院中出ないと思って一人泣いていました(T-T)そして息子も満足しないのか寝ない…三時間もたずにギャン泣き( ;∀;)助産師さんに、追加させてください、と追加したことも。
でもでもでも!
ちょっと理系な育児 というブログにたどり着き、本を買ったところ、母乳が出ない人はほとんどいないこと、正しく咥えてもらえば不足はしないことがわかりました。それから自信が出て、一ヶ月ちょっとから完母になりました。血豆も赤ちゃんが大きく口を開けて上手に咥えればなくなるはずなんですが、つい最近までたくさんできていました💦歯をくいしばって耐えていました😭
赤ちゃんが寝付けず泣くのは、母乳がうまく吸えないからもありますが、吸えなくてもハムハムすると通常力つきてしまうところ、体力があるんだよ、と助産師さんが言っていました。元気な子なんだと思います!お母さんはその分大変だとは思いますがきっと丈夫で元気な子ですよ!
上の子、かわいいですね!めっこさんが本当に大切に育ててきた証拠ですね♥️お兄ちゃんになったし、社会に出るには我慢しないといけないところもあるので、成長のためには大事なことですし、今回はほんの一時のことです。また退院したら大切にしてあげてください(^-^)
めっこさんは情けないお母さんではないですよ☺
めーこ
ちょっと理系な育児…❗️
頭でっかちで頑固な考え方の私と相性が良さそうな本です🥰
早速チェックしてみます❗️
私の息子が生後2ヶ月の時は、こんな風に他人に優しい言葉をかけてあげられる余裕はなく、母乳で悩んでいた気がします…。
クロワッサンさんのような優しいママになれるよう、今からでも頑張りたいです💪
心温まるコメントありがとうございました💕
みかん
ちょっと理系な育児はミルクを足すな!という思考なところがちょっとどうかな、と思いますが、それ以外はなかなかいいと思います☺️
いえいえ、そんなに優しくなんてないですよ💦余裕もあるときとないときがありますし😂
まだ産んですぐで体もかなり疲れていると思うので入院中は休めるところはしっかり休んで体力回復させてくださいね🙋