
子供たちが熊本地震の影響で怖がり、トラウマを抱えている。仕事と家庭の両立が難しく悩んでいる。怖がる子供たちを支えたいが、仕事も大切。どうしたらいいか迷っています。
熊本地震から3週間ちょっとたつけど
子供たちはまだまだきついみたいで。
実際私ですら余震にビクビクしてます。
仕事中も物が揺れるし
子供達は保育園で怖がってるかと思うと。。
夜は電気を消すと泣いてしまうようになりました。
車で寝たいと、、
余震がきたら
怖い怖いきついきつい。と神経質な息子が
ないてしまいます。
私たちの地域はまだ生活できていてましな方だと思いますが
夜にきた本震とかがトラウマになってるみたいで。
仕事は17時までで帰ってなんやかんやしてたら
暗くなってきて怖がりはじめる子供達、、
仕事休んでそばにいてあげるのが一番だと思いますが
現実仕事場にも気つかって。
はやくあがらせてもらえるときは
はやくお迎えにいきます
少し携帯で調べたらこういうことは
ほっといたら後から大変だとか見てしまい、、
このような生活でいいのか悩みます。
きついお言葉はすみません、今は受け止める自信がないのですみません。
よろしくお願いします。
ちなみに5歳ともうすぐ4歳の二人です。
- リカママ
コメント

とも
きついことなんて言えません。
ホントに頑張ってますね。
私も子供を保育園に預けて、17時まで働く身なのでエールだけ。
お母さんの美味しいゴハンとか、お気に入りの遊びで少しでも恐怖を忘れる時間があればメンタルは保てるのではないかなと思います。
私も東日本の震災で、余震の怖さは経験したので胸が痛みます。。
募金くらいしかしてませんが、1日も早く平和な日常に戻りますように!

805a24
私も熊本在住で今1週間ばかり実家のある福岡に帰ってきてます。子供はまだ小さいので地震には気づかないことが多いですが、私の方が地震によるストレスがすごかったです(´・ω・`)
仕事もしなきゃいけなくて、子供たちもお母さんといれないのも地震があって余計に不安に感じることもあるかもしれませんね。カウンセラーとかもしてるってネットで見たことあるので心配であれば相談してみたらどうですか?
-
リカママ
熊本では地震大丈夫でしたか??
小さいお子さんをかかえてあんな地震きて大変だと思います😢
コメントをみてすぐ調べてカウンセラーの電話かけました。
電話で泣いてしまいました、、
お母さんも怖いでしょ?と言われて、、
いろいろアドバイスをいただけました!
ありがとうございました‼- 5月9日
-
805a24
地震は6弱とかありましたが被害はほとんどない地域だったので良かったです(´・ω・`)子供がいると守らなきゃいけないけど余計大丈夫なのか心配なりますもんね泣。カウンセラーの電話かけたんですね!もう少し落ち着けば、病院などでもカウンセリング受けれる環境になるかと思いますのでどんどん活用するといいと思います★
- 5月9日
-
リカママ
私も6弱きましたがそこまで被害はありませんでした!
病院も調べましたが近くだとなかなか見つけれずとにかく子供を第一にと思ってます!
昨日も一時間は夜中に泣いてました、、- 5月10日

HANA🌟
私は6歳の時に神戸で阪神淡路大震災を経験しました。
本震の後の余震がかなり怖かった記憶が今もあります。今も少しでも揺れると、当時の記憶が蘇りとても怖いです。
ですが、当時、余震が発生すると、母や父に「大丈夫、大丈夫」っと撫でてもらい、気持ちが落ちつけていました。
子ども心に両親が大丈夫と言っているから、大丈夫だと思って過ごしていました。
今は大変お辛い時だと思います。神戸から応援しています。
〔寝る時の電気は、小さい電気をつけてもらって何とか寝るっという感じでした。〕
-
リカママ
コメントありがとうございます‼
阪神淡路大震災、写真などみてとても衝撃をうけたことを覚えてます。
やはり長い目でみて今子供にどれだけ安心感をあたえられるかですよね。
経験されていらっしゃる方からお話を聞けてすごくありがたいです。
応援ありがとうございます‼
毎日を大切に生きたいです‼
ありがとうございました‼- 5月9日

まひろちん
それは心配だし、辛いですね。
福岡県に住んでいて、一番強い時で5強でしたが、今だに少し揺れても怖くなります。
子供さんにしたら、大人より色々な経験、知識が少ない分より怖い体験になってると思います。
怖いと思う内容を口に出して話をさせてあげる、それをしっかり聞いてあげて、怖かったね。と抱きしめながら共感してあげてください。それから今後同様のことがあった時の対応や避難についてしっかり話をしてあげましょう。
怖いと思ってるのに、大丈夫だとか、もっと大きな被害のところがあるとか周りから先に言ってしまうと子供は察して自分の中に閉じ込めてしまい、恐怖体験が残ったままになります。
余震などがあった場合にしっかり抱きしめてあげて、過ぎた後に、大丈夫だったね。お母さんや周りの人がちゃんと守るからね。
と安心できるようにしてあげましょう。
-
リカママ
コメントありがとうございます‼
余震がきたときは子供も寝てても起きてよってきて動けなくなっちゃうのでずっとギューしてます!
安心感をあたえられるように必死です、、
無力な母で子供たちには申し訳ないですが…
福岡は大丈夫ですか??
同じ九州ですしお互い安全ですごしましょう(;_q)
ありがとうございました‼- 5月9日
-
まひろちん
無力ではないですよ。
リカママさんがいて、ぎゅーしてくれるだけで子供たちにとってすごい安心感ですよ。
ママも怖いし、みんなで乗り越えようって感じでよいと思いますよ。
福岡は最近随分揺れが減ってきました。
無理せず、怖い体験は親子で話をして中に閉じ込めないようにしてくださいね🍀- 5月9日
-
リカママ
お言葉ありがたいです(;_;)
昨日は夜中に一時間はバァバと泣いている息子をみて我慢できず泣いてしまいました。。
がんばります!- 5月10日
-
まひろちん
ママも自分の中に溜めずに辛い時は辛い、泣きたい時は泣く、ちゃんとアウトプットしてくださいね🍀
- 5月10日

ももいちご姫
私も阪神経験あります。
中3の時でした。
しかも、おじいちゃんの誕生日でもありました。
心のケアはかなり大変ですが、絵を書いたり、色を塗る、絵本を読んだりで少しずつですが、子どもも不安解消になります。
しばらくは、余震続くと思いますので、身の安全、ライフラインを大切に乗り越えてください。
無理に頑張ろうとしないで、辛さは私はわかるので、妹は、学校さぼったくらいなので、しばらくはお子さんのしたいことどんどんさせて気持ちそらしてあげてください。
-
リカママ
阪神淡路大震災の経験されていらっしゃるんですね、、
ご家族大丈夫でしたか?
地震なんて正直まったく頭になく夜中に来たときは正直また来るなんて思っておらず、、
すごく反省しました。
いまだに地鳴りに余震にビクビクしてます。
トラックの音、風の音に敏感になってしまっている子供たちは大人以上に疲れきっていると思います。
気持ちをわかっていただけるだけでもすごく救われます。
子供のためにもがんばります!
ありがとうございました‼- 5月9日
リカママ
コメントありがとうございます‼
遊びにはなるべく付き合うように気を付けてます‼
東日本で被災されていらっしゃるんですね、、ニュースなどみていて今回熊本で地元がかわってしまったのを見てとてもショックでした。
まだまだ私の地元はひどいところに比べると大丈夫な方でこんなんでクヨクヨして情けないと思ってしまいます。
熊本のために募金ありがとうございます‼
お気持ちに感謝します。
人の暖かみをとても感じることができました。
あらためて人との繋がりの大切さを感じました‼
少しずつでもプラスになるように毎日を過ごしていきたいと思います‼
ありがとうございました‼