
一人遊びができず、娘から常にママと呼ばれイライラしています。自分の時間も欲しいけど、娘に全力で向き合いたいと思っています。
一人遊びが全然できなくて、毎日常にママって言われることにイライラしてしまうことがあります。
おままごとも滑り台も、ママ!じゅんばん!と言われます。
余裕のある時は可愛いと思うし、実際本当可愛いんですがたまには一人遊びしてよー。ってなります。。
ママ連呼すぎて、5分ママって言わないで?ともおもってしまいます。。
ご飯の用意も寝てる時しか出来ないし、ほかの子供を見たりすると羨ましくなります😭
2人目のこともあるし、娘に精一杯応えるべきですよね?😭
- まる(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ちょこ
呼ばれる前に声掛けしてあげたり、こちらからアクション起こすと安心してくれるかもしれません🙌
例えば、自分で片付けやゴミを捨ててたのを見たらさりげなく褒めてあげて、頭撫でたりハイタッチしたり。
呼ばなくても見てるし近くにいることを認識させてあげたら少しずつ変化していくかもです!

はじめてのママリ🔰
まだママママ〜って言われることは、とっても嬉しいです☺️
我が子を産んで、この子がどんな声で自分を呼んで必要としてくれるのかな?って
今それが現実となっています。
家事してて後追い凄くて姿見えなくなるだけで、ママ〜ママ〜と呼ばれますが幸せです😌
多分人生で自分をこんなに必要としてくれるのもはじめてですし、最後とも思っています。
私のイライラは食べ物や飲み物で遊ばれる事で、そこは凄くイライラしてしまいます。
お互い子育てしていてイライラのポイント違いますが、頑張りましょう🍀
-
まる
そう思えて羨ましいです😭
赤ちゃんの頃からずっと後追いが終わる日を心待ちにしているのですが終わりが見えず😭笑
もう少し余裕が持てるよう頑張ります!ありがとうございます😊- 12月30日

ォビママ
一緒に遊ぶことでおもちゃの使い方や遊び方を覚えて自分で発展させて行くので今はおもいっきり一緒に遊ぶことをおすすめします。
今しかママママ➰💦なんて言ってくれませんよ。しっかり答えてあげましょ🎵🎵そしてなんでもないときのスキンシップこそがママママ離れの糸口です。
-
まる
そうですよね、おもちゃを買い与えてはいどーぞじゃダメですもんね!
スキンシップを増やして頑張ります!
ありがとうございます😊- 12月30日

あんず
元々の娘さんの性格もあるとは思いますが、はなさんが妊娠しているのでお子さんも何か感じ取っているのかもしれませんね😊
うちの子は元々ドライなタイプだったのに、私が妊娠してからは凄くベッタリになりました😅
私は保育士をしていたんですが、ママが妊娠すると子どもの様子は変わる事が多かったので(保護者からの申告がなくても子どもの様子で何となく2人目できたのかな?とわかるくらいでした😊)ママ!ママ!なのはそれもあるんじゃないかな?と投稿読んで感じました😌
また、はなさん自身も妊娠でホルモンが不安定になっているのでしんどくなっている部分もあるのかな?と思います😣
なのであまり無理せず…とは言え、育児はしないとダメですしね☺️💦
ママ!ママ!と言われた分だけ娘さんの名前を呼び返してベタベタしにいってみるとか、必要以上に構ってみて様子見てみてください😊
意外と満足して一人遊びし始めたりする事もあります😌
私はしんどくなった時は、下の子が産まれたら2人で遊ぶようになるから楽になるよという先輩ママの話を思い出して、今だけ!今だけ!と自分に言い聞かせて頑張ってます😅
あと、普段どのくらいつけておられるかわかりませんが、(時間を決めてなら)テレビに頼ってみるのもありかなと思います😊うちの子はテレビをつけている間は私から離れてくれるので、もうしんどいと思ったら頼ろう!と思っていて、そんなアイテムがあるだけで頑張れました😂
でも長時間つけっぱなしだとテレビにも飽きて魔法のアイテムじゃなくなりますし(笑)娘にも良くないと思うので個人的には短時間利用がおすすめです😅(テレビも全然見ない子もいるそうなのでそのタイプなら的外れなこと書いてすみません💦)
-
まる
それはあると思います😭
もともとかなりのママっ子ですが最近は本当に離れてくれなくなりました😂
子供の様子ってそんなにも変わるんですね😲すごいです😆
そうなんですよ、旦那にも無理しないでと言われますが、無理しない方法がわからず😭
しばらく必要以上にベタベタしてみます!
テレビに頼りまくってます😂あまり良くないとわかっていてもYouTube見せてる時はまだゆっくりできます😭
ありがとうございます😊- 12月30日
まる
たくさんスキンシップとってきたつもりでしたがこの子にとってはまだ足りなくて不安なんですかね😭
頑張ります!
ありがとうございます😊