
義両親と同居です。旦那は疲れてる私を気を遣って、もう少し2階の部屋で…
義両親と同居です。
旦那は疲れてる私を気を遣って、もう少し2階の部屋で休んでなと言ってくれたので子供と2人2階にいて、泣いてるのをなだめたり授乳したりしてました。
1時間くらい経った先ほどキッチンに用があって行くと、旦那が夜ご飯の準備を殆どしながら、義両親と談笑。特に私や子を呼びにくる事もありません。
なんか、夜ご飯の準備もしない部屋に篭ってる嫁と、親孝行してる旦那。家族の中に入っていけなくて部屋に戻ってきました。
なんかすごく入り辛い空気だった。。居場所がないなぁ。
- はなこ(5歳8ヶ月)
コメント

どんちゃん
義実家に同居して1年半です🙋
うちは義祖父母、義父母、旦那、私、娘の7人で暮らしてますが、義祖父母がとにかく娘のことに干渉したがるので避けてます😔
義父母は程よい距離で関わってくれます。家事は義母がしてくれてます💦
自分が話に入っていけないことはよくあります😥県外から嫁に来てるので方言が分からないこともあります😔
いじめられてるわけではないですが、どうしても話に入れない感じです。

退会ユーザー
10月までずっと同居してました
めちゃくちゃその気持ちわかります
孤独ですよね、ほんとに居場所なくて
私には実家もないので行く所もなく
家族で仲良しこよし良いな。って
ひたすら思ってました( ´︵` )
そしてホントに自分がおかしくなりそうで
出ていくことを決めました😓
-
はなこ
孤独ですね、ほんと。子供がいるからまだなんとかって感じですけど子供居なかったら私の居場所ゼロって感じがします。出て行く決断できて羨ましいです。
- 12月30日

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです!
同居ではないですが、よく義実家に泊まりに行きます。
私もそういう時あります!私なら、今は家族の時間なのかなぁと思って見守り、あまり口出さないようにします。
義実家といっても、結局は他人だからわかり合えないところもあって普通じゃないかなぁと思います(^^;)💦
-
はなこ
会話に私も入りたい!と思う訳でもないし、家族で楽しく話してるけど私にはあんまりわからないなぁ、、とそっとしておく時も多いんですけど、となるとほぼ私その場に居ても誰とも喋らない事になってしまうんですよね。
旦那もやっぱり義両親の前と私の前だとテンション違うし、なんか違う人みたいでどんどん何話していいかわからなくなってます。- 12月30日
はなこ
7人とは大変ですね。
方言がわからないの、わかります。
私もここの方言は殆ど言ってる事がわからない+義母の話は脈絡がなく出てくる人も全く知らない方ばかりで殆どなんの話してるのか分からずいつも相槌うってます💦気疲れしますよねー、、