※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

出産後、母乳育児に苦戦しています。乳首保護具を使いながらも赤ちゃんが嫌がり、ストレスを感じています。自宅ではうまくいかず困っており、経験談を教えてほしいです。

ご覧いただきありがとうございます。
9日に自然分娩にて出産いたしました、理想としては完母。現在は混合とは名ばかりのほぼ人工で子育て中です。

私は扁平乳頭で産後3日目より分泌はありましたが、入院中は一度しかベビに咥えさせたことはありませんでした。
現在乳頭保護具使用にて日中4回ほど咥えさせますが一回で左右合わせて5分以上はギャン泣き反り返りで嫌がったり寝てしまったりでできません。かつ6回は搾乳機で搾乳しますが、朝は両方で30ml。しかし、夜には5mlいきません。

母乳分泌は増えない、咥えてベビとの時間ができない。
日数だけが経過して、このまま徐々になくなってしまうのではないか。

産後2週間検診ではベビが機嫌よくうまく保護具ごしに咥えました。
評価は大丈夫!できてる!と…
8回毎回吸わせて!と…
乳首少しでてるからと直母のやり方を教わりました。

実際自宅ではベビは大暴れ。
直母しようとすれば腕をつっぱり首を振り。
やればやるほどいいのはわかりますが、保護具ごしでも泣いてしまい短時間であること、ストレスを感じてしまうこと。夜中もとなったらさらに辛さを感じること。自分での対処ができず涙がついでてしまいます。

方法も調べましたが、どうすればとごちゃごちゃになっています。
経験談教えていただけませんか?

コメント

ちまこーい

搾乳の量は飲めている量の目安にはならないですよ。前後で体重を計るか、産まれてから増えた体重÷日数で体重が1日平均どのぐらい増えたかで調べてました😃
完母でしたが、搾乳40が最高値です💦
泣きすぎたら飲めないので、ちょっと早めに授乳チャレンジするか、荒ぶるのがちょっと落ち着き待ちするかで飲ませてました。
夕方が出にくいのは疲れてる事があるので休めるなら仮眠をしておく、ミルクアップブレンド(癖があるので飲みにくいと感じる方もいるようです)飲んでました😃

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    完母ならば搾乳でも多くなるわけではないのですね。毎回同量というわけでもなく夕方出にくいのもありえるようで少し安心します。今はタンポポ茶を飲んでるのでなくなったら考えてみます!

    • 12月29日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    差し乳なら、赤ちゃんに吸われた時に出るので搾乳量は増えないです。
    最強母乳外来って記事読んでました。

    • 12月29日
  • みぃ

    みぃ

    そうなんですね、初めて知りました!

    • 12月29日
ちぃ

保護器をお湯で温めたり、母乳を1滴垂らしてから使うと吸いやすいですよ。

大泣きした瞬間の口に乳輪を押さえつけるくらいの勢いで咥えさせるといいです。鼻を塞がないように。

うちはギャン泣きしちゃうともうダメなので、先にミルク飲ませて少し落ち着いたところで母乳あげたりしましたよ。咥えるだけでも毎回やってましたよ。

ママの体力温存の為に、夜は練習で咥えるだけでミルクをメインにするのもアリですよ。お互いによく寝た方が次の時に頑張れますよ。

なるべく和食食べて水分取っておっぱいマッサージしてみるとか。

簡単に飲めるミルクに慣れちゃうとテクニックが必要な母乳を飲むのが面倒くさくなっちゃうこともあるのでその子次第なところもありますよね。ミルクの方が消化に悪くて腹持ち良いんですよ。

まだ今は母子ともに授乳初心者なので探り探りだと思います。赤ちゃんも1ヶ月過ぎれば体力つくので上手く飲めるようになってくるし、ママもコツを掴めるようになるから大丈夫ですよ。

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    保護具を温めず使用していました、工夫してみます。夜も日中のようにやっていましたが…疲れてました。少しゆっくりしてみます。水分に食事気をつけていきます。

    • 12月29日
deleted user

もうされているかもしれませんが…
保護具使用前に乳首をマッサージして少し母乳を出しておくのはされてますか?

また、保護具がないと授乳は無理だと看護師さんにも言われているんでしょうか?

私の乳首も保護具を勧められました。でも私もうまく咥えさせられず、子供もうまく咥えられず、乳首のマッサージを頑張って直母にできました。

私も当初は手での搾乳で両乳10mlよくて20mlとかでした😭乳首も滑りやすくよく外れて子供も泣いてました。私も乳首が痛くてないてました。出血もありました。
私の場合は搾乳機より手の方がうまく搾乳できました。手の方が、いろんな方向からマッサージできたのもあります。

肩をぐるぐる回す体操
授乳後は自分で絞って出し切る
お米、根野菜をたくさん食べる
授乳前と授乳後に必ず水分を取る
入浴時、乳首マッサージと乳腺通っているかマッサージ

を心がけてやっていました。

混合でしたが、必ず乳首を吸わせて、泣き止めばミルクはあげずに次の授乳まで待つ。乳首吸わせてもぐずるときにミルクをあげるようにしてました。
母乳の1回量はおそらく足りてなく、すぐにお腹がすくので頻回授乳でした。その頃は1日15.6回は授乳していました😭
1か月くらいで完母になりました。それでもしばらくは頻回授乳でした。

完母は、3か月頃と長い目で見る必要があるのでまだまだ完母になる可能性はあるとおもいますが、8回…は少ないような気がします😭でも看護師さんがそう言うならそれが正しいのかな…😥😓たしかにおっぱいのダウンタイムも必要だと私も言われましたし…。
ミルクも体重が増えていないのならのませざる終えませんが…
混合のミルクの量ってむずかしいですよね💦

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    入院時に咥えるには難しく滑る?乳首なので保護具使用で教わりました。
    8回は今ミルクが8回なので回数がそのようになってるのです。母乳は5mlほど前回吸えたみたいですが…全く足りないので…中心がミルクでなかなか泣きもせず。
    授乳後に出し切るは毎回でしたか??どのくらいの時間とも知りたいです。

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。どうしても直母が難しいなら保護具使わざる終えませんよね😓
    ただ、少しでも直母の可能性があるのなら保護具をやめてみて試してみてもいいのかな?とも思いました。話だけを聞いていると、保護具も赤ちゃんあまり好ましくないようですし🤔飲めてないのなら直母で試してみる価値はあるのかな?と。
    1ヶ月してくると乳首も柔らかくなってくるのと赤ちゃんの口も大きくなってくるので出産直後よりくわえやすくなるはずです。みぃさんの乳首のことは分からないので提案でしかありませんが😥上の方も仰ってるように、乳輪からガポッと咥えさせて鼻呼吸はできるよう気をつけて頭を固定して、私も飲ませてました。

    授乳は病院や保健師さんからは左右5分×2セットするように言われていましたが、一度離すと次に咥えさせるのが大変&そうこうしているうちに泣き出したりもあったので左右10分〜自分に余裕があったときは長くて30分ほどくわえさせてました。うちの子は出てなくても吸っていたいタイプだったので吸うということをしてもらえたのは良かったのかなと今では思います。当時は乳首が痛くて痛くて辛かったですが💦よくいうダラダラのみなので推奨はできない方法です😥💦
    そのあとしぼってると、私の場合は染みる程度しかでなくなるので、それくらいになるまでしてました。5分もしてたかなぁ?っていうくらいです。私の場合は出が悪かったからこその目安ですが😂

    あとは赤ちゃんが大きくなるにつれ、吸う力がついてきて、飲めるようになったんじゃないかと保健師さんに言われました。

    母乳問題、ほんとに精神的にくると思います😥😭かかえこみすぎないようママリでなんでも聞いたり吐き出してくださいね😭💦

    • 12月29日
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    左はなんとか2〜5分咥えてくれるようになりました!一度離すと反り返りだめですが…右は2口‥マッサージがんばります。
    詳しくありがとうございます。参考にしてみますね!
    毎回なんでこんなー…と辛いのですががんばってみます。ベビにも頑張ってもらって。申し訳ない気持ちでしかないですが…

    • 12月31日
ふじこ

出産おめでとうございます‼️
私は2ヶ月半かかって完母になりましたが、搾乳機より直接吸う力の方が7倍強いそうで、搾乳したより吸ってもらった方がもっと出る気がします。
また、乳腺が開通していないと思うのでまだまだ望みはあると思いますよ😊
私は母乳相談室、桶谷式に通ってましたが、マッサージしてもらうと嘘の様にぶっしゃぶしゃ出ましたよ😅💦
また、赤ちゃんは母乳より哺乳瓶の方が楽だそうで、哺乳瓶に慣れ過ぎると直母を嫌がったりするそうで💦
うちは寝る前はミルクにしてましたが、ママの体力温存、赤ちゃんに寝てもらう為にそうしてました。
私も扁平乳頭で、看護師さんに心配される程でしたが、乳首を咥えると言うより乳輪ごと咥える感じで授乳した方ががっつり口に入ってちゃんと吸ってくれました。まずは、おっぱいをホットタオルで温めて全体をマッサージしたり乳首をコリコリ色んな方向からマッサージして引っ張ってみたりしたら少しは乳首が出てきた感じがします。
後はマッサージのコツとしては肋骨からおっぱい全体を剥がす感じで間に指先を入れて引っ張ってから全体をマッサージすると良いみたいです😊
食事も水分沢山取り、白米を食べる。甘い物は和菓子、油分や糖分は詰まりやすくなるので控えめにと言われました。母乳で考えているならそう言った母乳相談室を利用するのもありだと思います😊助産師さんがやっているので悩みなども聞いてくれたりしますし、個人差はありますが私は3回行ったらかなり授乳が楽になりましたよ😊

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    左右1箇所ずつピーとでるとこがありますが、すぐ出切るのか止まります。そもそも溜まってないのではと不安になっています…。また左が以前15ml簡単にでたのに今は5mlいくかどうかと減ってしまい…。できるかぎり吸ってもらいます。
    さっそく母乳相談予約してみました。マッサージのコツも教えてくださり助かります。

    • 12月29日
  • ふじこ

    ふじこ

    それはまだまだ乳腺開通してないですね😊開通したらもっといっぱいピーっと出る所増えますよ😊赤ちゃんの成長と共に母乳の量は増えて行きます‼️最初から出る人なんて居ませんし、私も母乳相談室に行くまでは3箇所くらいしか出なくて、しかも滲む程度の場所ばかりで。まずは母乳相談室行くまでに出来る限り吸ってもらってですね😊
    まだまだ望みはありますよ🎵
    無理しない程度に体を休めて頑張って下さいね😊

    • 12月29日
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    開通したらまた変わればいいなと思います!吸ってもらったり自分で搾乳やマッサージやってみます。ちょっと無理したのか体調崩してる中分泌減るのではと焦りがありますが、ゆっくり頑張ってみます。望みがないと考えてしまいがちで嬉しいです。

    • 12月31日
  • ふじこ

    ふじこ

    産後の無理は禁物ですよ‼️
    ホルモンバランス崩れているので、ネガティブになりがちですが、望みはありますよ🎵😊まずは、無理しない程度に体休めながらマッサージやってみて下さい😊
    開通したら大分変わりますよ🎵私は2週間の間に3回通ったらかなり楽になり徐々に起動に乗りましたよ😊

    • 12月31日
  • みぃ

    みぃ

    遅くなりすみません。
    通ってみました、みてもらえる安心もあるのか焦燥感がだいぶ落ち着きました。また行く予定で頑張っていきます!

    • 1月7日
  • ふじこ

    ふじこ

    いえいえ〜😊
    落ち着いて来て良かったですね😊プロに頼ると安心しますよね🎵焦らず頑張って下さいね😊🎵

    • 1月8日