
子供が同じ行動を繰り返し、注意してもやめない悩みについて相談あります。
最近上の子がダメとわかっていることをして、ママみて!って言ってきてダメだよなどと注意しますが絶対に辞めません。
例えばテレビの目の前でテレビを見てママみて!近い?と聞いてくるので近いからもう少し離れてというと嫌って言いながらずっと続けます。
ほかにも家にある滑り台の上から足を出してママみて!落ちちゃう?とか、一度口に含んだものを口から出したりしたり加湿器にもたれかかってドンドンしたり私の顔を蹴ってきたり暖房の付いている部屋のドアを全開にしてママみて!寒い?と聞いてきます。
どれにしてもだめと注意しても辞めません。怒られると分かっていて見てと言ってきます。
色々な注意の仕方を試しました。怖い顔をして怒ったりふざける感じでこちょこちょしながら注意したりしてみましたが効果なしです。
下の子が産まれて私の気を引くためにやっているのか?それともただただ面白がっているのかわかりません。
1日に何度も何度も同じ事をされて今日は怒鳴ってしまいました。どうすれば良いのかわかりません。
- 25(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
下の子が生まれてすぐと言うことですし気を引きたいのかも?と思いました

ぴー
我が家も同じです。
あまり喋る方ではないのですが、わざとやってきます。
つらいですよね、怒りたくないのに、めっちゃ怒ってました。
ママって言わなくなり…下の子に対しても無視。
少しずつ受け入れ始めて、
下の子の面倒を見始めたら少し落ち着いてきました。
そしてママってまた言ってくれるようになりました。
突然お兄ちゃんになって受け入れられないのかもしれません。
支援センターに連れて行くと、下の子が泣き始めると上の子が悪さをします。
支援センターの先生も、わかりやすいよね、って感じで下の子を見ててくれて本当に助かっています。
色々難しいですよね。下の子が自分で寝てくれるようになったのですが、それまでは泣くと上の子が悪さするか抱っこを求めるかって感じでした。
自分を見て!って感じだと思いますよ💦
-
25
そうなんですね。
我慢をさせてしまっているのは理解しつつもイライラしてしまいます。本当に難しいですね😓
気を引いているんですよね。その時はどんな対応をしていますか?- 12月28日
-
ぴー
下の子はほぼ放置です💦
最初は混合で育ててたのですが、寝かしつけに2人ともママじゃなきゃ寝ないって言うなってしまい、下の子は完ミに移行して、下の子は夜は主に旦那に見てもらってます。
下の子は諦めたのか、指しゃぶりをして勝手に寝るようになりました。
かわいそうですが、上の子を優先に…って感じですね。
でも、ダメなことはダメって伝えるようにしています。伝えたときに泣いてしまうと抱きしめて、ダメなことはダメだよ、と伝えつつ気持ちを受け止めています。
伝わっているのかはわかりませんが(笑)
2人ぐずったときは、上の子をおんぶに下の子を抱っこしてました💦- 12月28日

こっき
ママに構って欲しいんだなと思いました!
-
25
そうですよね😔
- 12月28日

はじめてのママリ🔰
うちの娘も似たような感じです。構ってほしいんでしょうね。
でもこっちも余裕ないんですっごい冷めた返事しちゃうし、怒るし、最終的に無視です😑
上の子優先とか言いますが優先してたり受け入れてたら物ごと全く進まないし余計イライラしちゃいます💦
産後何日目ですか?
私は26日ですが最近ようやくちょっとマシかなと思います。
それまでは授乳もまともにできず寝かしつけも下の子泣きっぱなしでワタシもイライラ。睡眠不足とやるせない気持ちで泣いてました😓
25
そうですよね、
どう注意すればいいのかわからずに私も子供もしんどいです😔
退会ユーザー
わざわざ寒い?とか近い?って聞いてくるって事は、ダメなことって分かっていてわざとかな?って思います。
産まれたばかりの赤ちゃんのお世話も大変だしママも疲れちゃいますよね😞💦💦
毎日お疲れ様です
まだまだ甘えたい盛り、まして男の子ですもんね.......
下の子のお世話の手が空いた時など、上の子をぎゅーっと抱きしめたり、ママと上の子二人の時間を作ってみてはどうかな?と思いました!
試されてたらすみません( ´﹀` )
25
そうですよね😞
今も授乳中ずっと顔を蹴り続けてきたりもうずっとなのでどう対応していいのかもわからず本当に気が狂いそうです
子供に対して申し訳なくなりますが行動の意味が分からずイライラしてしまいます。
下の子がお昼はよく寝ていてくれるのでお昼はずっと遊んでいますがするんです😓愛情不足なんですかね。