※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももすけまま
子育て・グッズ

2か月の男の子の新米ママです。子どもが旦那の抱っこだと泣いてしまい、旦那がショックを受けています。家事を手伝ってもらいたいが、旦那が自信をなくしています。解決方法を教えてください。

2か月になる男の子の新米ママです。

先日、里帰りから戻ってきて旦那と子どもとの
3人の生活になったのですが、、、
子どもが旦那の抱っこだとぐずってしまい
毎回ギャン泣きです(°_°)
(抱き方が変とかではなく、叔父や祖父が抱っこ
しても泣く訳ではないので男性がダメという感じ
ではなさそうです)

まだ慣れてないからだよーと話していたのですが
毎回のため旦那がショックを受け抱っこするのを
遠慮するようになりました(*_*)

私自身も旦那に少しでもみてもらえたら
家事ができるので有り難いのですが…(>_<)

旦那が父親としての自信をなくしているので
何かいい解決方法などあればアドバイス
ください(;_;)

コメント

怪獣息子二児のママ

旦那の努力のみ!
家事してる時はママも気になるけど旦那の所にベビー置いて放置!

でも赤ちゃんってママの匂い、おっぱいの匂いで安心するから
ママじゃないと泣くんでしょうね(*^_^*)
匂いばかり同じとはいかないから

パパ頑張れ!

  • ももすけまま

    ももすけまま


    コメントありがとうございます♡

    ギャン泣きし始めたらかわいそうに
    なって手を出してしまうのが逆効果
    なんですかね(*_*)
    泣き声聞いてると心苦しく
    なりますが…(・・;)
    旦那にめげずに頑張ってもらうしか
    ないですかね(>_<)

    • 5月8日
クリームパン

私も里帰りしていたので、最初のうちはそうでした。

義両親が抱っこしても大丈夫なのに、旦那だと泣いてました(^^;

それでも、うちの旦那はめげずに子供とコミュニケーションをとったり抱っこをしていて段々とお互いに慣れていき今では、パパの抱っこでも泣かないです!

時間が解決するとは思いますが、諦めずに赤ちゃんとふれあうのが一番だと思いますよ!

  • ももすけまま

    ももすけまま


    コメントありがとうございます♡

    旦那に他の人もそういう経験がある
    みたいだと話したら自分だけじゃ
    ないんだと少し安心してました(>_<)
    諦めずに旦那と子どもが触れ合って
    くれるよう促していきたいと思います(^^)

    • 5月8日
叶愛MAMA♡

私の子も旦那が何しても
すぐ泣きます(´・_・`)
少しでも慣れてほしいから
何かしら旦那にお願いする
のですが、娘が号泣するから
最近はぶててます。
私に変わるとすぐ泣き止む
のですが、、
頑張ってるのに旦那がなんか
可哀想になりました(´・_・`)
少しづつ慣らしていくしか
ないんでしょうけどねww

  • ももすけまま

    ももすけまま


    コメントありがとうございます♡

    かわいそうになってギャン泣きしたら
    私と代わるのですがすぐ泣き止むので
    余計傷ついてるみたいで(*_*)
    こればっかりは頑張るしか
    ないですよね(>_<)

    • 5月8日