※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Noirn
子育て・グッズ

子育てアドバイスメールで、パパに感謝の言葉を忘れずにという内容。感謝されたい気持ちと実際の育児の温度差に不満を述べている。

たまに来る子育てアドバイスメール。




・「やって当たり前」ではなく、パパに対して「助かる」「うれしい」「ありがとう」と感謝の言葉を忘れないで。



という内容のものが届いた。
機嫌が良い時に遊んでるだけで「俺は育児手伝ってる!」みたいに思ってる人に感謝なんて出来ない😂

てゆーか、毎日の育児に対して私は感謝の気持ち伝えてもらったりしないのに、なぜこちらが旦那に媚びなきゃいけないのか!?

こーゆーの、結構多い。

「周りの人に感謝出来る1日になりますように」

とか。

こっちが感謝されたいんですけど、と。

私が疲れてるんかな、性格悪いんかな、
でもさ、それが本心なんです!

世間の考えと実際の育児ママとの温度差について文句言いたかったので…😭

コメント

きのこ

そういうの、私と旦那の子なんだから、やって当たり前に決まってるでしょっていつも思います😅笑
もちろん向こうも私に対して感謝の言葉を言ってくれてるならこちらも言いますけどね!

なんか、「旦那さんが育児をしてくれたら必要以上に褒めてやる気を引き出しましょう」みたいなのもよく聞くけれど、子育ては子供だけで充分ですよね😅いい歳した旦那まで私が育てる必要ある?みたいな。笑

ああいうの私もイライラしちゃいます😅💦

  • Noirn

    Noirn

    すっっごい分かります❗️😭
    こっちは初めての子育てでも、誰かが側で教えてくれるでもなく子供死なせないように必死に頑張ってるのに、なぜ旦那は妻に教育されなきゃ育児出来ないの?🙄って思います😩

    • 12月28日
6み13な1

私なら、「感謝の言葉を忘れないで『伝えて上手く掌の上で転がしましょう』。」て思います。媚びて煽てて、育児を更にしてくれるなら良いことしかないと思います。それをせず、「父親なんだからやって当たり前」て放置してやらなくなったら勿体ないなって思います。母親・妻としては、それでイライラするくらいなら上手く転がせるようになった方が色々楽です。

  • Noirn

    Noirn

    転がせる余裕があれば良いのですが…旦那がポンコツ過ぎてイライラが勝ってしまい、感謝の気持ちがすごくたまにしか持てません😂

    • 12月28日
  • 6み13な1

    6み13な1

    とあるサイトで、自分と旦那と同じ瞬間に親になったけど関与してる時間が違う。旦那が関与してる時間を(おおまかで良いので)計算して、その時間の時に自分は上手く立ち回れていたのか考えろってありました。
    あと、旦那を新人のアルバイトだと思って接しろ。そのくらい察しては効かない、やる気はあるんだからどんどん声掛けてやらせて褒めろ、とも。

    上手く、掌の上で転がせると楽になりますよ。我が家は、5ヶ月頃には旦那と娘でお散歩行ってくれてました。離乳食も、余裕ある時は作成・介助してくれてました。その度に「娘ちゃん、他のパパはこんなことしてくれないんだよ。娘ちゃんとママのパパはしてくれて、嬉しいね。素敵な優しいパパで幸せだね。」など娘に声掛けてる風を装って旦那の耳に入れてました。あと、義父母や実親へ父親としてしてくれてること伝えてました。周りからも褒められたり、「よそのパパはしてくれないよ」など旦那をあげるような発言が得られるので旦那のやる気もあがるかと…。

    • 12月28日
  • Noirn

    Noirn

    旦那はアルバイト、という考え方、やってみたことあるんですが…やる気はあってもやらせると失敗ばかり、5ヶ月経つ今でも肌着の裏表、前後ろ間違えて着せられると腹が立ってしまって🙄

    旦那の耳に入るように娘に褒め言葉を言うのは良いですね🥺明日からでも実行してみます❣️
    確かにイライラしてても良い事何にも無いですもんね😞
    自分の為にも旦那を掌で転がせるようにするのを新年の抱負にかかげようと思います💪

    • 12月28日
  • 6み13な1

    6み13な1

    私、命の危険のある失敗以外はやる気を認めることにしてました。肌着の後ろ前間違えたところで、我が子は死にはしない!って。
    旦那に怒ったのは、離乳食やる時にアレルギーに無知だった時ですね。「え?◯◯てアレルギーあるの?」て言われて、「我が子のことやるのに下調べしてないの?」て。実際にアレルギーあるものだったので…。

    そのうち、卒乳したら母親除いて二人でお出掛け出来るようになると楽ですよ。

    • 12月28日
  • Noirn

    Noirn

    確かに、洋服の前後間違えても死なないですね!
    私が出来ることを旦那が出来ないとイラっとしてしまうので、基準を下げないとダメですね(>_< )💦
    だりみさん、色々と素敵なアドバイスありがとうございますm(_ _)m

    • 12月28日
deleted user

わかるわかる!
私はよ〜く分かりますよ!笑
なんでへり下らなきゃなんないのよ😂
私は特に赤ちゃん育ててるママさんはもっと旦那さんに強気にいっても良いとおもってます
そりゃあね仕事もとても大変ですけど
人生の山場ってあるし女性は出産育児が山場だと思うんですよ
身も心も捧げて文字通り命削りますからね!
そんな時期くらい旦那さんが支えてあげる側になれば良いのにねっておもいますよ!
褒めて感謝してうまく転がして…って言うけどそれは育ててる間に義母がやるべきこと!
自分の息子達には女性を大事に出来る自立した男になってもらいたいです

  • Noirn

    Noirn

    身も心も捧げて命削る、ホントその通りです😭
    旦那って、そこ分かってないですよね!パパママ学級とかじゃなくて、パパになる人参加必須のパパ学級にしてもらって、子育ての壮絶さ、妻がこれから母親としてどれだけ大変な生活に激変するのか、を伝えて欲しいです😂

    • 12月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それ私もよく思ってました😂
    奥さんは事前勉強しなくても嫌でも身をもって体験するわけですから😂
    パパ学級にチカラ入れた方が良いです!

    • 12月28日
  • Noirn

    Noirn

    妊婦体験とか別にしなくて良いからさ、産んでからの大変さ知っておいてくれよ、って産んでから思いました😂笑
    政府の人にママアプリのコメント欄チェックするチーム作ってもらって今後の日本に生かして欲しいですね🤓笑

    • 12月28日
deleted user

めちゃくちゃ分かります!😂
必要以上に感謝要りますかね😅

それだけ日本人男性は家事育児できないのが大前提って事ですね(笑)

ミルクあげてオムツ交換しただけで
「わぁ~♥️すごぉ~い♥️ありがとぉ~♥️助かるぅ~♥️」
なんて言わなきゃいけないなんて…

いやいやいや、あり得ないです!😂(笑)
産後ボロボロでそんな体力残ってねーわ!(笑)

  • Noirn

    Noirn

    日本の男性と結婚した時点で諦めなきゃダメってこと?って思っちゃいますよね🙄笑
    日本の男性に育児教育をもっと…😭

    • 12月28日
空色のーと

きっと、お子さんが5ヶ月だからそう思うのかなと思います😊

1年くらい子供育ててると、いわゆるワンオペみたいな環境のママたちには、仏が降臨します 笑

上っ面のような褒め言葉で手のひらで転がして、機嫌よくやるなら、お安いもんだ。そんな感じになります😂

  • Noirn

    Noirn

    なるほど❗️😳✨
    まだ私は悟りを開けてない状態なんですね😆
    半年後に私にも仏様が降臨されることを祈りつつ頑張ります😇

    • 12月28日