
赤ちゃんが泣き止まず、心配で眠れない状況。年末年始のサポートもなく、不安が募る。どう過ごせばいいか、どうすれば安心して過ごせるか。
毎日泣き通しで、ミルク、オムツ、あやしても、抱っこしても泣き止みません。
昨日ワクチンのついでに、小児科に相談して体調を見てもらいましたが、どこも悪いところはないそうです。
泣いてばかりで、何をしていいかわからなくて、毎日息子と二人でいるのが怖くて仕方ないです。
散歩もドライブもしていますが、いつ泣かれるかとヒヤヒヤしていて気が気でないです。
旦那も仕事で、近くに住む、実母や祖母も仕事や用で頼れないときは、前の晩からドキドキ動悸が止まりません。
次の日の過ごし方が心配で眠れません。
年末年始は、市のサロンも、支援センターもやってないし、旦那も実母も仕事は年末年始関係なくあるしで、どうしようと今からドキドキしています。
1日過ぎるのがとてつもなく、長いです。
どうやって過ごしたらいいですか?
どうやったら、息子と2人でも恐怖心なく過ごせますか?
- KA(5歳6ヶ月)
コメント

SATOMI⸜❤︎⸝
うちは、暑かったりしても泣くので肌着にさせたり室温調整したりしています!なにしても泣き止まないとき、ありますよねー!そーゆうときは一旦離れて掃除・食器洗いやります😂
赤ちゃんは泣くのが仕事なんだと思えば気が楽になりませんか😁?
少し泣かせておくとそのうち疲れて自分で寝たりしますよ😧

みい
一ヶ月の頃、何してもずっと泣いていてずっと8時間当たり前の立ちっぱなし抱っこしていたときは次の日が来るのが怖くてたまりませんでした😢
うちの場合はミルクを増やしたらすぐ解決しました💦
-
KA
ミルクの量は1日トータルMAXなんです…
明日も怖いです- 12月28日
-
みい
何ミリ飲んでますか?
- 12月28日
-
KA
一回160の6回です!
- 12月28日
-
みい
10〜20たしてはだめなんですかね😅 わたしも160飲ませていて、この間保健師さんに足りなかったら20たしていいと言われました🤭❗️
- 12月28日

1姫1王子
ずっと泣いてるのに人が来ると大人しかったりして、育てやすい子ねって言われたりしてました。
違うよー助けてーとか言えなかったですし(笑)
ずっと抱っこひもしてて、夜のうちに朝のおにぎりとお昼のお弁当を作っておいて、昼間は立って食べてました。
だんだん周りが見えてくると、メリーとかにも興味を示したり、泣かない時間も増えてきたと思います。
下の子の場合は泣いても放置でしたけど💦
今どうやったら楽かなってそれだけでいいと思います。
赤ちゃんが泣き止む動画をいろいろ見せてみてもいいと思います。
レジ袋をシャカシャカしたり、おひなまきしたり、うつぶせしてみたり、お子さんが落ち着く方法を探してみてください。
-
KA
そうなんです。私以外が来ると大人しく、笑ったりもして育てやすいいい子だねー。とよく言われます。
色々と、赤ちゃんにいいよと言われることを試してみてますが、どれもダメなんです- 12月28日

ママリ
生後2ヵ月まだまだとても大変かと思います🙇♀️毎日本当にお疲れ様です😌
泣かれると辛いですよね😢しかもそれが続くと参ってくる気持ちやなんとかしなきゃと思うお気持ちよく分かります🙇♀️
赤ちゃんってミルクやオムツ等不快なものがなくても甘えたかったり不安だったりで泣いたり。理由なくても泣く等はあるあるかもしれません😌
私も抱っこしても泣き止まないよくありました😌
2ヵ月だとまだおもちゃで遊ぶ等も難しいですもんね💦
私はよく自分のリラックスも兼ねてオルゴールの曲流してましたが少しだけですが気分が変わりました😊
先生もどこも悪いってとこがないと言ってますし、見えるところに寝かせて少し泣かせておいてもいいのかなと思います😌
気が気じゃないかもですが💦
お友達でお子さんいる人等とお家で遊んだり出来る方いますか?
かほさんの投稿見てそんな時もあったなぁとなんだか懐かしくなりました😌
今はとても大変かと思われます。でも子供は成長と共にどんどん様子が変わっていくのでずっと続くわけじゃないですよ☺️!

みなまま
毎日とても頑張ってらっしゃるんだと思います。お疲れ様です☺️
1人目のお兄ちゃんが同じ感じで、私も2人になるのが怖くて仕方なかったです。
抱っこしたら泣きやみますか??
もしかしたら寒いのかもしれません。
赤ちゃんは大人の私達が少し暑いなと思うくらいの室温がちょうどいいみたいです!
あとはミルクが足りていないのかも🤔
お近くに助産院はありますか?
私は産後、何度か通って話を聞いてもらったりしていますが、地域によっては助産院に1晩泊まって赤ちゃんの面倒をみてくれたりするみたいですよ。ミルクの量もみてくれるだろうし、お母さんの心と体のケアもしてくれると思います。

まち
うちの子もずっと泣きっぱなしの時期がありました。
夫や母がいる時はまだそうでもないのに、二人きりになるとギャン泣きだったり。
今も夕方は何しても泣いてます💧
私が保健師さんに言われたのは、寝たいけど寝れなくて泣いてたり、泣き始めたら何がなんだか分からなくなって泣いてることだってあるよ、ってことです。
もう泣いてる時はオムツ、ミルク、体調確認(暑すぎ寒すぎないか、熱がないか、明らかにどこか痛そうとかじゃなきか)ができたら、別に泣かせっぱなしでもいいんだよ、と。
保健師さんに勧められて赤ちゃんを抱っこしたままテレビ見たり、音楽聞いたりしてました。体がつらかったらハイローチェアにのせてそばで見守りながら何かしたり。
(目線が赤ちゃんの方にあれば耳栓しててもいいと思う、とも言われました)
とにかく泣き止ませなきゃ!って真っ只中にいる時は思うと思いますし、泣いてるとこちらもしんどいですよね💦
個人的な意見かもしれないですが、自分が不安が大きい時の方が赤ちゃんが泣いてる気がします。(同じ時間帯でも夫がいて私自身が安定してる時の方があまり泣かない)
なので「泣いてるだけなら死なない!大丈夫!」と割り切って、お世話だけしたらあとは自分がゆっくり過ごせたらいいのかもって思います。私もなかなか難しいですけど💦

まいみ
すごく怖いのわかります!
毎日お疲れ様です!
私も泣き止まなくて心配になって電話したら夜でしたがベランダに出たりしました!
それでもやっぱり泣き続けるときはだいたい眠いのか、泣いた後は寝ます!
もちろん寝付くまで激しく泣くので切ないですが…😭
年末年始はまた支援センターしてないしで不安でしょうが、頼れるときは頼る!そして頼れない時にそうなっても赤ちゃんは理由もなくなくのです!理由はあるんでしょうが、それがだっこでもなくお腹すいたでもなく、眠いでもなく赤ちゃんは泣くんだなって割り切って考えて、どうしようもなくなったらラインで旦那さんやお母さんに伝えるだけ伝える!ドキドキ動悸が止まらないのは心配ですね💦
私はイヤイヤ期の息子からイヤイヤされてイライラしたりしたらすこしトイレに逃げます!
そして寝てる時に食べるお菓子をコンビニで買います!寝てる時に大好きなディズニーのYouTubeみます!
家事は完璧じゃなくて大丈夫です!
息子さんが寝てる時やご機嫌な時に泣いたらどうしよう…と思わず、思いっきり自分を休ませて、泣いたらいけばいいのです!
でもそんなわけにはいかないのが子育てなんですよね😭
お互いがんばりましょ!
応援しています💕

Y.S.
泣かないようにすると、泣き止まない時ストレスがたまりますが、泣いてる時に泣きたいんだねえ、もっと泣いても良いよーと抱っこしてあげながら伝えるとだいぶ楽になりました😊
KA
寒いのかも知れません…暖房強めにしてみます。
赤ちゃんは泣くのが仕事って分かっているんですが、ものすごい声で泣きます。
疲れて寝るのも期待したことありますが、何時間でも泣き続けました。