
コメント

みんてぃ
出るなら同額ですが、出るかどうか微妙な気がします。
2021年3月から育休ならば、マックスで4年遡れたとして、2017年3月以降で11日以上勤務した月が12ヶ月必要です。2018年2,3月が産休で無給ならば、12ヶ月ぴったりくらいですよね?
そして、2020年4月から11月が「育休」ではなくて「休職」の場合、遡れる月数が減ってしまうかと思います。
ハローワークでお話聞くのが確実です。

牛
何らかの理由で働けなかったときに、4年まで遡れるだったと思います。私も最近同じような質問をし、総務の方にハローワーク確認していただきました。
2021年の1月出産なら育休は3月からです。8週経ってからじゃないと育休にはならないです。多分。
育休申請時から、4年遡れるので、2017年の3月まで遡れるのかな?
ただ、2018年4月に出産ということは、2月くらいまでしか働いてませんよね?産前6週から産休とったとして。
多分産休は働いてることにはならないので、厳しいんじゃ?と思います💦2017年の3月に11日以上公休以外で働いており、2018年の2月がギリギリ産休前までに11日以上、公休除いて働いてるとしても、めっちゃギリギリです。
1人産んだあと、実質働いてないことになりますよね?
あ、でも、休職期間が欠勤だったのか、有給使ったのかでも変わります。多分、有給だったら、11日にカウントできるはず、、、多分です。
てか、すでに産休入ってます?総務から何も言われませんでした?
-
牛
ちなみに、お金が出るとしたら、1人目の時は、産休前の6ヶ月かな?の総支給の平均とかで手当が計算されます。なので、冬のボーナスも換算に入ってたと思うんです。
ただ、今回はボーナスももらってないままですよね?なので、若干減るんじゃないでしょうか?違ってたらすいません😥- 12月27日
-
みんてぃ
横からすみません、ボーナスは平均に含まれないですよ🙆♀️
- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!まだ妊娠もしておらず、今妊活中です。それでいつまでに妊娠出産すれば、2人目の育休手当も受給できるか考えていました。
1人目は2018年3月3日から産休に入りました。- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
冬のボーナスはいつもありません、毎年夏に一回でした。
ありがとうございます‼︎- 12月27日
-
牛
あ、今は2019年だ🤭笑
勘違いしてました笑すいませーん🤯🤯- 12月27日

りる
会社が休職を許してるなら籍もあるので同額給付出来るかと思います(^^)
お子さんは保育園行かれますか❓自宅保育園でしょうか❓その場合だと保育園で勤務証明書や就労証明書等が必要になるのでそこだけ心配になりました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎
1人目の子供は自宅で自分がみる予定です😅- 12月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎
2021年1月から育休ならギリギリいけそうでしょうか。
1人目の産休は2018年3月からです。
休職期間も含めて4年前ですかね?
みんてぃ
マックスで4年遡れるならば2021年1月からの育休なら足りるとおもいます。
休職期間も含めてというか、4年以上遡れることはありません。
本当は過去2年以内に12ヶ月なのが、その2年に産育休などがある場合はその分だけ遡れるというルールだからです。休職期間はこの「遡れる」期間に入らない認識ですが、微妙なのでハローワークに確認したほうがいいです。
遡れなければ、8ヶ月間遡れなくなるので、全然足りなくなるとおもいます。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😊
休職期間が微妙ですね…
色々とありがとうございました‼︎
みんてぃ
ちなみに2021年1月育休ということは10月に産む必要があり、今妊娠してないならもう間に合わない気がします💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎そうなんです、今妊活中で来年1月半ばの生理がこないことを祈っています。
帝王切開なので、もし2人目ができたら来年10月中にギリギリ間に合うかな、と思っています😭