
不妊治療から逃げてしまいました。自己嫌悪で不安。体重減らせず旦那に責められ、治療続けるか悩んでいます。
自己嫌悪です。不妊治療から逃げてしまいました。8月に科学流産して、しばらくやすみました。5月から頑張ろうとマーベロンをもらい、明日診察予定でした。だけど…肥満で体重の事をすごく言われているのに、努力不足で体重は落ちず40代という年齢的なこともあり色々不安で、予約をキャンセルしてしまいました。何度もしてきた顕微授精なので、慣れているつもりでしたが、逃げ出したくなってしまったんです。旦那には責められ呆れられ、今消えてしまいたいです。自分の情けなさで恥ずかしくて。治療の辛さは旦那には解るわけもなく、もう金は出さない!やめろ!と言われてしまいました。それなのにやめることが自分の中で許せない気もして、頭がゴチャゴチャです。子供がほしいと思う気持ちもあります。なのにどうしてちゃんとできないんだろうと自分のだらしなさを恥じています。
- はなはないぬいぬ
コメント

K
全然いいと思いますよ!
やりたくなければやらなくていいと思うし、また頑張ろうかなって自分が思うようになるまでそのままでいいのではないでしょうか?(^^)
年齢的な問題で焦りなども出てくるかもしれませんが、まずはリラックスして心の休息を取ってみたらどうでしょう?(●´ω`●)
旦那さんもそんなに頭ごなしに怒らなくてもいいじゃないですかね(;´∀`)
パパとママがリラックスして仲睦まじい姿を見たらもしかしたら赤ちゃんもはなはないぬいぬさんのお腹にいつの間にか来ている なんてこともあるかもしれませんよ(❁´ω`❁)

プニ626
はじめまして。
あと何年後かの私の姿かと思ってコメントしました。
旦那って、なかなか理解してくれませんよね。
逃げたくなる気持ち、分かってほしいですよね。
不妊治療、ほんと女性が負担しなきゃならないこと多くて、鬱になりますよね
-
はなはないぬいぬ
ありがとうございます!確かに多額のお金を出してくれているのは旦那ですけど、内診や採卵、移植の苦痛は一生わかりませんよね。副作用も、移植後の不安とダメなときのショックも…(^_^;)わかってもらえて良かったです。
- 5月8日
-
プニ626
お金は、旦那さんが出していても、不妊治療するのは二人で決めたことですよね?
金だけ出せばいいわけではない💢って、私もぶちきれそうになります。
うちは、私が副作用で寝てても、家事を自発的に代わってくれません。- 5月8日
-
はなはないぬいぬ
同じですよ(*^^*)そんなもんです。あまり辛そうにしてると逆ギレして、そんな文句言うならやめろ!と…(^_^;)弱音をはけば、なんだ、もう諦めるの?とか。毎日お腹に自己注射してみてほしいです…(^_^;)
- 5月8日
-
プニ626
ですよね?
私は、自己注射とかはないんですが、先天性疾患があるんで、新幹線使って、専門医のいる大学病院でしか治療できなくて、毎月不妊治療に、通っているんですが。
やはり、疲れてしまって体調崩したりするんですよ。
そうすると、仕事辞めたら?とか、体力ないんやない?とか。
えらきゃ自分が毎月通えって言いたくなります。
今月も、ちょっと旦那の協力が必要で、会社休んでもらわなきゃならないんですが、俺はお前と違って忙しいんだ。休み取りにくいんだって全面に出してきて。
私だって。かなり回りに頭下げて休みもらってるんですけどね。- 5月8日
-
はなはないぬいぬ
わかります…(^_^;)私は流産して仕事をやめたのでなおさら楽してると言われます。ストレスですが旦那がいないとね…(^_^;)頑張りましょう!
- 5月8日
-
プニ626
いやいや。
仕事辞めなきゃ、スケジュール無理ですよ。
ほんと、ムカつきますよね
頑張ります- 5月8日
はなはないぬいぬ
ありがとうございます。本当はもうやめたいと言うことに罪悪感を感じているのかも知れません。でも妊娠も出産もしたいと思う…この矛盾と戦ってます。頑張ります。