※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子が離乳食を食べてくれず困っています。工夫しても上手くいかず、アドバイスを求めています。

生後6ヶ月目前の息子が、ほぼ一口も離乳食を食べてくれません!前途多難そうですー😭
どうしたら食べてくれるのでしょうか、、😭😭

2週間前から、離乳食を始めました👶🥄
大人が食べるご飯を見てよだれを出したり、前のめりで口を開けて食べようとしたりしてたので、離乳食を始めるサインかな?と思ってたのですが、
実際あげると、のけぞってべーっと吐出してしまいます。


出来る限りの工夫もしてみました😖

•スプーンの種類を3つほど試してみたり
•楽しそうな雰囲気であげる
•スプーン慣れさせるように、スプーンにミルクすくって飲ませる
•離乳食→ミルクの順番を守る
•膝の上にのせて顔を見ながら
•ベビーチェアに乗せてあげてみる

でもうまくいきません💦
始める時期が早かったのでしょうか、、😅

全く食べなかったけれどこうすると上手くいったよ、とか
原因が分かる方など、なんでも良いのでアドバイスをお願いしたいです‼️🙇‍♀️


コメント

はーさん

全然そんな焦ってあげなくてもいいかと😶
うちの子10ヶ月くらいまでひとくちも食べませんでしたよ😶笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね..!食べてくれるまで、ミルクのみでいけたのですね✊🙂そう言ってもらえると少し安心できます♬

    • 12月27日
  • はーさん

    はーさん

    一歳半でも、お子様うどん半分以上残してたし、なんで食べないの〜ってなってた子が
    今じゃまだ食べるの!?ってなってます☺焦らずゆっくりいきましょー☺

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食べるようになって、うらやましいです✨うちも、今のペースじゃ将来アンガールズの山根になるよ⁈って子供に言っちゃうんですけど、そういう焦りも伝わってしまってるのかもです💦ありがとうございます❣️

    • 12月27日
  • はーさん

    はーさん

    食べない食べないって焦るストレスすごいですし、食べないしあげなーい。って出来るのも今だけですし
    1週間ほどやめてみてもいいと思います☺

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おぉ!私知識不足なんですが、食べないしあげないが出来る時期って、やはり離乳食初期の6ヶ月頃までなんでしょーか..?本当、嫌なイメージがついてしまう位なら年明けに延期も現実味帯びてきます🤔

    • 12月27日
  • はーさん

    はーさん

    今だけと言うか、食べるようになったら嫌でも作らなきゃ行けない!って意味です😅笑
    今から無理にあげて、なんかあっても病院もやってないし、って口実で、年明けにするのも全然ありかと☺

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう意味ですね❣️たしかに、もう年末ですね..!なんか今年早すぎて実感なかったです😭うん、今体調崩されても困ります!他の方も提案してくれた方法2.3個試してダメなら、来年に延ばしたいと思います😌ほんとありがとうございます💡👶

    • 12月27日
ママリ

うちの子も全然食べてくれなかったのですが、バナナヨーグルトはフガフガ言いながら食いついてました!あと、5ヶ月から使える野菜スープなどのBFをお粥に混ぜると食べてくれたりしました。
味付けがあるものはもっと後にしたかったのですが、食べてくれないよりはいいか〜と思ってうちはあげちゃってます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    余ったお粥を食べてみたのですが、これ本当に味気ないですよね😂野菜スープのベビーフードとかが売ってるのですね⁈さっそくチェックしてみます❣️

    • 12月27日
tma

うちも食べず、8ヶ月頃やっとつぶつぶのご飯食べました!
ドロドロは好きじゃなかったようです😂
6ヶ月前なら焦る必要無いと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、ドロドロの舌触りが嫌いな可能性ですね!💡ちなみになのですが、初期のペースト食べない状態で、8ヶ月につぶつぶ状をあげられましたか..?☘️
    私の知識がないのですが、ドロドロをクリアしないとあげちゃダメ、とかはないですかね?😖

    • 12月27日
  • tma

    tma

    8ヶ月の頃大人が食べるくらいのご飯粒を食べました!
    少し柔らかめですが、

    ハイハインとかおせんべい系は食べれたので、ドロドロをクリアしないとダメでは無いと思います
    あくまでもご飯を食べる練習だと思うので!
    食べないと作るのも嫌なので、市販のBFに頼ってました

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、おせんべいいけたら歯もあって、お米もすり潰せそうな感じがありますね✨
    離乳食本を見て、手順とかこうしなきゃって頭ガッチガチになってるので、やっぱりママリのママさんの声の方がリアルだよなぁと感じます。
    うちもすべて和光堂さんにお世話になってます~💓今いい時代ですね💡

    • 12月27日
えり

2週間だと食べない時が多かったです。ある日カボチャのペーストをあげた時にパクパク食べ、それから徐々に食べるようになりした。お粥は長い間嫌がってました😓というかほとんど食べた記憶ないです😂食感と味の好みかな?と思いました🤔いつかは食べるので大丈夫です♪笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビちゃん、カボチャの味がハマったんですね💡
    うちも、甘めならイケるかな?と思い、和光堂さんのかぼちゃさつまいも粉末を溶かしてあげたのですがダメでした😭味、言われるとそんな気がしてきました..!何がハマってくれるのか、一口も食べない状態でも毎日別の食材(1種ルウ)追加するのってokなのでしょうか..?

    • 12月27日
  • えり

    えり

    時期が早かったのかな〜と思いながら続けてましたが、徐々に食べるようになりましたよ!そういえば友人の赤ちゃんはバナナしか食べないって言ってました(*^^*)笑
    野菜ならアレルギーあまりないと思うので気にせずあげてました🤔息子君にヒットするものがあるといいですね♪

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バナナのみも、それはそれで悩みそうですね😖
    そうですね💡当たりを探す感覚でやっていきたいです❣️☺️

    • 12月27日
如月

お疲れ様です。
時期が早いのかもしれませんね。
基準としては、誰かが食べてるものに興味を示す、少しの間なら座ることができるなどですが、興味をしめしたりしないようなら、まだ早いです。
個人差がありますが、ミルクをあげた後なら喜んで食べることもあるようです^_^
個人差がかなりあるので、焦らず様子を見てもいいかもしれません✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時期が早かったのですかね😭フライングしてしまいました😅教えて頂いた、ミルクをあげた後(=満たされていて、機嫌も悪くないっていう事ですかね?)このタイミングであげるっていうのを、ぜひ一回やってみたいです❣️

    • 12月27日
  • 如月

    如月

    なかなか時期が難しいです。
    私も色々調べて悩みながらやっていました✨
    私も6ヶ月を少し過ぎてから始めました😊
    ミルクをあげると機嫌が良くなるみたいです✨
    始めるときは10時ごろが1番機嫌がいい時間帯のようですよ🌈

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離乳食の初めから悩むことになるとは、全く予想外でした。本当、難しいですねー😭10時、丁度それくらいだったので、時間は今のままで大丈夫そうです💡

    • 12月27日
  • 如月

    如月

    本当にそうですよね💦
    悩むことが沢山です。
    これからアレルギーとか色々気にして離乳食しなくてはですが、ちゃんと食べてくれると喜びもひとしおです✨
    頑張って下さい❄️

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、食べてくれたら泣くかも、、(笑)ありがとうございます💓

    • 12月27日
Kママ

食べてもらえないの辛いですね(・д・`;)
うちも二週間全然食べなくてダメ元でベビーフード試したら食べるようになりました。和光堂の粉末だったのですが、手作りより固めなのが良かったのかな?その後は手作りも食べてくれるようになりましたが、気分次第ですかね…色々試すのもしんどいですよね。一旦ストップして心落ち着けるのもありだと思います(*^O^*)

因みに、今でもミルク前には食べてくれないので、ミルク後に食べてます。完食しなくても「アレルギー対策のために色んな食材試す期間」と割りきってやることにしてます(^O^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親として辛いのです😭
    ベビちゃんは、固めが好みだったんですね♪うちはどうなんだろう。。さらっとした方が
    イメージ的にミルクに近くて食べるかな?と思ったのですが、今はまずそれ以前の段階です(笑)
    アレルギーを試す時期、そうなんです!春から保育園を考えていて、それまでに有る程度とは考えています😖この場合、べーっと出してもひとまず口には入れてる(=試した)カウントでokですよね..?😅

    • 12月27日
  • Kママ

    Kママ

    どうなんでしょうねー?口に入れたら少しは飲み込んでるだろうと信じてやってます(笑)
    まだ5ヶ月ですし、保育園まではまだ3カ月ありますから、焦らなくてもいいとは思いますが(そうは言っても辛い気持ちは和らぎませんが…)、モグフィとかの練習グッズに頼るのもありかもですね。
    https://babychu.jp/km-160378oy/

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    モグフィ、っていうのがあるんですね💡ご紹介くださって、ありがとうございます❣️

    • 12月27日
( ゚ー゚)

息子も同じ状況でした ゚ ゚ ( Д  )
最初は10時にあげていたのですが
あまり食べてくれず、、
でも
大人達が食べているのには興味がある様子だったので
時間帯を変えて夕食時にあげてみました!!!
私達もご飯を食べているからなのかお口をモグモグしながら食べてくれました!!

一応保健師さんに相談したところ
遅い時間帯でなければ夕飯時、皆と一緒でも大丈夫ですよ!
と言われました。

ただ、アレルギーが出そうな食べ物は昼間に少しあげて様子みてました!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね••❗️
    確かに、時間を変えるのも手なのかもしれないですね!🙂
    うちも親がご飯食べてる時ニコニコして見てて、特に箸を見てなぜか笑ってて、箸は無理ですが、せめてもで大人と一緒の時間にあげてみようかなと思いました、ありがとうございます❣️

    • 12月27日