

まぁ
そんなもんですね😱
うちは、いまだにそーですよ😂

🐒
きちんと片付ける!は出来ませんが、本は本の場所。おもちゃは箱の中。と大雑把に場所を教えて片付けさせてます(^o^)👌

ままり
うちは5歳と11ヶ月ですが、同じく家の中悲惨です。
5歳の子でもあまりちゃんとは片付けません😅同じ遊び出しますw
11ヶ月の子は本棚の本をひたすらばら撒き、キッチンの野菜たちをばら撒き、カバンの中を漁りばら撒き、油断するとおしりふきもばら撒きます。
毎日強盗でも入ったかと思う部屋です。
あまりにも同じ状況だったので、ついコメントしてしまいました💦

k
3歳になって、促せば何とかやってくれるようになりました💦でも、声をかけながら、私も一緒に片付けながら…という感じです😣
そして、片付けたそばからオモチャ出していく下の子…😱笑
日中は家の中悲惨なままで、夜寝る直前に下の子阻止しながら急いで片付けています😂

バルタン星人
お片づけしないと、次の予定にいけないとなれば、片付けますがら何も言わないとどんどん出されます!そして、片付け始めたなと見て離れると片付けていたはずが、もっと散らかってたり笑笑
ソファーに座りながら、声かけつつ見守ってたらとりあえずボンボン箱に入れて片付けた感じにはなりますけど!
とりあえず昼ごはん前と、おやつ前と晩御飯前に片付けさせてます!

はじめてのママリ
そんなもんです。気が向いたら片付けますが、片付けている時になにかに気を取られたらそのまま他のとこへ行ってしまいますし。
うちはおもちやが床に散乱してゴミ屋敷です😇
床に物を置かないなんてむりです

いちご みるく
そんなもんですよー😅
片付けながら遊ぶ、というのはまだ子どもには出来ないんですよね。
なのでこちらで片していかないと悲惨なことになります😱
もう諦めました。
とりあえず寝る前だけは片付けてます。

Kk
他のおもちゃを出そうとしたら、今遊んでるおもちゃを片付けてから…と、もし気付けるたならなるべく声かけてます😅
「片付けてね」って言葉を使わずに、お家に帰る(おもちゃ箱に入れる)とか、ないないするとか、違う言葉で言ってます。
今日効果的だったのは、おもちゃ箱を電車に見立てて、小さいぬいぐるみの運転手さんが「お片付け列車ですよー乗って下さいー」って動かしたら片付けてくれました😂

みみ
皆様まとめてのお返事すみませんm(_ _)m
同じような方がいて安心しました😂オモチャ収納など調べていたらどこも、きっちり綺麗なのでブログ用だとはわかっていてもお片付けが上手なのかなぁと現実と見比べてしまっていて😭
ありがとうございました😊
コメント