
コメント

退会ユーザー
夫が最近医療保険を辞めました。
高額医療費制度もあるし、お酒飲まないタバコ吸わない健康主義ということも理由です。

はんな
お子さんのことですよね?
うちは手厚い医療保険に加入してますよ!
もし小さいうちに病気が見つかった場合、将来的に保険の加入が難しくなるか高くなるので今のうちに入ってます!
それと、入院が必要になったときに付き添い入院で親も付き添わないといけないこと多く、付き添いベッド代や交通費、食事代など結構出費ありますよ!
うちは、保険に加入してから3度入院していますがかなり保険に助けられました😢❤️
-
aka
すみません、大人のことでした💦
しかし、子供でも手厚い保険が大事なのですね😭
3度も入院されたのですね💦
大変でしたね😭何があるかわからないですし、子供の保険もしっかり考えます😢- 12月28日

ドレミファ♪
うちの旦那もFP持ちでその考えです😌
貯金をしてればまかなえる部分はあるので
-
aka
旦那さんFPなのですね!
そういった、医療費用の貯金を毎月されてるのですか?- 12月28日

ママリ
夫の会社に付加給付金制度あるので入っていないです🙌🏻
-
aka
そういう制度があるのですね😳
- 12月28日

home
短期間の病気であれば入らなくていいと思います❗️高額医療費制度の自己負担額は月8万ほどです。そのくらいなら全然支払えると思うのでかけすての医療保険とか入るのはもったいないですよね〜😅
ですが問題は長期間入院や寝たきりになるような場合です。例えば1年間なったら。。?96万です。それをどう捉えるかですね❗️その間働けなくなるのも問題ですが、4日目〜1年半の期間は傷病手当で2/3の給料は保証される筈ですのでおそらくそんなに心配はないかと🤔
うちは長期間入院になったときだけ怖いんで、長期間入院保証ついてる貯蓄型の医療保険に切り替えました❗️(65歳で返戻率105%なるので、投資信託とかよりは利率悪いですし課税されちゃいますが、銀行よりは全然利率いいのでiDeCo・ニーサのあまりくらいの感覚で)
ちなみに保険屋は抗がん剤治療特約とかつけたほうがいいって言ってきますがそこはもったいないとの判断でつけてないです❗️

ポケ
我が家も医療保険は不要という考えで夫婦ともに入ってないですよ。
今は入院も短期にする方針になっていて、昔は長期入院の患者さんを囲うほど収入になったのですが、今は制度が変わって長期入院の患者さんというのは病院側は収入が減るので、治ったら、もしくは通院で治る見込みがあればすぐ退院させたがります。
なので、半年以上の長期入院ができるのはなかなかいないので、不要と判断しました。
今後制度や医療の仕組みが変わったらまたその時に必要不要を判断したいと思ってます。

ママリ
高額療養費制度、同じ負担額なのに月跨いだだけで適用にならないケースもあるのでご注意下さい😱
医療保険に入ってない方は、毎月の家計に余裕がかなりあるか貯蓄の多い家庭だと思います😂
-
ママリ
保険は、病気してからは入りにくいですし、年齢があがると掛け金も高くなると思います💦
医療保険、一生入らなくても大丈夫🙆♀️と思える収入、貯蓄があれば入る必要はないと思います😌
我が家は人生いつ何が起きるか分からないので、家族全員お守りがわりに加入してます🙄- 12月26日

ともも
うちも高額療養制度があるし、旦那の会社の制度もあるので、ほぼ不要だと思っています。
念のため医療保険に入ってはいますが、少額にしています!差額分は貯金に回しています。
私は専業主婦なので給料に影響もないし、もっと少額です😂
歳をとってくると入院リスクがあがるし、子どもたちの教育費がかあるようになってくるとか、色々な状況を見ながら額は少しずつ上げていくつもりではいます。

退会ユーザー
私は医療保険に入っています。
私も最初高額療養に制度があるから
入らなくていいやって思いましたが、
普通に出産できると思っていたものが急遽帝王切開になり、
高額療養費制度とは、別で医療保険から35万くらいおり
かなりのプラスになりました。
それプラス、流産(繋留流産で子宮内容除去術の場合)してしまったときも日帰りか入院かで降ります。
私は、一泊2日入院で支払いが6万でしたが、医療保険からは、27万6千もおりました。
そういう面では高額療養費制度関係なく
入っていて良かったなって思っています。

Y
うちの旦那の会社の健保も付加給付金あるので、かなり負担は少ないです。
ですが、医療保険入ってます。
子供が生まれるまでは、高額療養費もあるし、数十万位なら困らないから無駄だと思い、加入していませんでした。
ですが、子供が生まれて、子供たちが進学したりするお金が必要なときに、万が一大病を患って給料は減り、医療費が先進医療などで嵩んでしまったら、教育費に貯めていた分を補てんせざるを得なくなる可能性もあります。
医療費だけに使える充分な貯蓄が現時点であれば、不要だと思いますが、我が家はまだ医療費だけに割ける貯蓄は無いので、子供たちが独立しての貯蓄状況では解約も視野に入れていますが、老後も考慮して必要だと判断しました。
仮に、現役中は健保のお陰で負担が少なくても、退職後は任意加入だと、うちの旦那の健保は保険料がバカ高いです。
なので、国保になって、その時に医療保険を考えても保険料高いのである程度まで生きると若い頃からコツコツと殆ど総額は変わらないというのも理由の一つです。
aka
旦那さんは医療保険不要というお考えなのですね!
医療保険は必ずみんな入るものだと思ってましたが、そういう話をきいて、悩み中です😓