※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかまり
子育て・グッズ

年末年始の小児科の休み中は、新しい食材を与えるのを控える方がいいでしょうか?周辺に夜間救急センターがあるけど混雑が心配です。

5ヶ月の娘がいます。

離乳食で新しい食材を始めるとき、小児科が年末年始のお休みのときは子どもに食べさせるのを控えたほうがいいですか??

離乳食を始めて2週間。今週から野菜(人参、かぼちゃ)を始めていてアレルギーは出ていないです。
近くの小児科は今週土曜日まで診療の予定で、12/28午後〜1/3までお休みになります。
ひよこクラブのカレンダー式離乳食という冊子を参考に進めていて、小児科がお休み中は豆腐と白身魚が新しく入ってきます。
何かあったら困るから、年明けの小児科が診療始まってから新しい食材を始めたほうがいいかなぁと思うのですが、皆さんはどうされますか??
年末年始は車で20分ぐらいのところに夜間救急センター(小児科)が診療されています。でも年末年始は混み合いますよね・・・

コメント

みぃ

もちろんやめたほうがいいですよ💭

  • たかまり

    たかまり

    やっぱりそうですよね。
    ありがとうございます。

    • 12月26日
はなもも

タンパク質は野菜よりもアレルギーでる可能性が高いですし、わざわざリスクがあるものを年末年始にやる必要はないと思います!
5ヶ月であれば焦る必要もないですし、年明けからタンパク質始めたらいいと思いますよ😊

  • たかまり

    たかまり

    そうですね。焦らずゆっくりでいいですよね。
    ありがとうございました。

    • 12月26日
ゆき

上記方のおっしゃる通りやめてください。

子供の命に関わるようなことは何があろうとしてはいけません。

  • たかまり

    たかまり

    そうですよね。
    やめておきます。

    • 12月26日
おみん

念のため新しい食材は年明けの小児科が開いてからの方がいいと思います!!
カレンダー式のものを使ってるとズレて大変かもしれませんが、子供に何かあったことに後悔すると思うので😊
もしやるとしても、比較的アレルギーの出る可能性の低い野菜を試すとか、今まで食べたもので量を調整してみたりとか♪
頑張ってください!

  • たかまり

    たかまり

    食べたことがあるものの量を少しだけ増やしてみます。
    ありがとうございます

    • 12月26日