![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が多動症の疑いがあり、行動に悩んでいます。しつけ方法について相談しています。
もうすぐ2歳になる上の娘について、多動?とかおかしいのではないかと思っています。
2歳って、してはいけない事理解できますよね?
先程も下の赤ちゃんのお風呂の準備に少し目を離したら赤ちゃんの口におもちゃを入れていました。
また、指吸いをまだしていますしおもちゃも口に入れます。
スーパーでは、注意しても走りまわりますし家の中でもじっと出来ません。
一歳半検診では、周りの子が大人しくしているのに1人センターの中を走り回り、しまいには一人で駐車場まででていってしまい多動の疑いがあると言われました。
昨日は、下の子を着替えさせていたら赤ちゃんのおむつかぶれの薬を顔に塗りたくっていました。
かなりキツく叱っても反省した様子もなく、繰り返します。
怒っている私の顔を見ながらニヤニヤと駄目なことをします。
異常だと思っています。
正直、どうしつけをしていけばいいのかわかりません…。
2歳でこれはおかしいですよね?
今まで私が甘やかしすぎたのか…アドバンス下さい。
- ゆか(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返り?ママの気をひきたいように感じました。
確かに1歳半健診で駐車場に飛び出すのは見なかったですが、その頃は妊娠中でしたよね?
元気な子なのと甘えんぼうなのとって感じかな?
友達の子供が今、中3,小4,小2,小1なんですが、3番目の子は幼稚園入る前くらいは多動を疑われる程やんちゃだけど、幼稚園に入ってから少しづつ落ち着きました。
それと同時に3番目の子大好き!一番すごい!アピールを家族全体でしたりでそれが効果がすごかったと言ってました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子どもも多動寄りかなと言われています。
2歳の頃は言葉をあまり出せなかったので理解していませんでした。
なのでまだ理解できないこともあるのかなと思います。
言葉はどれだけ出ていますか?
-
ゆか
言葉は、こちらが言っていることは大体理解していて
最近、出かけて帰りたくなったら「もう帰ろうよ〜」とかお話ししてくれます
後は単語が多いです
後、私が「お母さんを困らせたいから悪いことしてるの?」と聞いたら笑いながら「うん」と言っていました- 12月26日
-
退会ユーザー
理解はしているのですね‼️
繋げて話すような会話は無いんですね🤔
まだ2歳になるお子さんですし、言葉をうまく出せないのはおかしくありませんよ🤔
3歳検診で引っ掛かりがあると心配になってきますけど。
うちは多動かな?と言われていますが、今は療育と幼稚園に行かせてるから全然落ち着きもでてきていて話せるので、きっとお子さんも成長とともに落ち着きもでてくるのではないでしょうか。
私は3歳過ぎてから療育の先生からの紹介で発達外来にも通わせているのでこれから先心配なことがでてきたら専門医に相談してみるのもいいと思います。- 12月27日
-
ゆか
療育、とても気になっていて2歳になったらまた心理士?保健師さんに診てもらうんですが、2歳だとまだはっきりわからないですかね?
やはり3歳にならないと難しいですか?
成長したら落ち着くのを願っていますが、不安です…
言葉は以前から理解はしているのですが、最近になり沢山お話ししてくれるようになりました- 12月27日
![mie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mie
うちの子も私がダメ!どいった事をこちらの様子見ながらニヤニヤしてやりますよ!
特にダメ!と言われれば言われるほどやりたくなるのか…
あえてダメなことも我慢して平気な顔してるとつまらなそうにしてやめます、
叱ってもニヤニヤしたり、フニャフニャしたり話を聞かないこと多いです!
でも、ヤカンは熱いからダメ、包丁は痛いからダメとかはわかっていてキッチンには近づかないのに下の子にはちょっかい出したり私が嫌がることはします…
おかしい事では無いと思いますよ!
-
ゆか
ありがとうございます
おかしくないですよね!
爺ちゃん婆ちゃんから、落ち着きがない!大丈夫?と心配されてて…
うちの娘も、私を困らせたくて悪い事をわざとしているのは分かっていて…でも赤ちゃんに関わる事だったりしたらかなりキツく叱っています…それが逆効果なんですかね…- 12月26日
-
mie
うちの上の子も赤ちゃんに危ない事をしたら叱っていましたが逆効果かなと思う事があり、なるべく子供目線で、最近は上の子に一旦共感する様にしてます!叱る前に「一緒に遊びたかったんだね?」とかちょっとでも良いとこ見つけてありがとうと言ったり、少しずつですが危ない事はダメだとわかってくれたのか減ってきましたし何度も言わないとダメだったのが少し減りました
色々やってみてお子さんに合う伝え方探ってみてはどうでしょうか!- 12月27日
-
ゆか
そうですよね…
つい赤ちゃんに危ない事をされるとキツく叱ってしまうのと、今すごくイライラがすごくて私の感情のコントロールが出来なくて怒鳴ってしまってたりするので、冷静に落ちつきたいです…
子供に共感したり認めてあげないとですね、、
伝え方、探っていきますありがとうございます。- 12月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠中と産後でしたら赤ちゃん返りもありますね🤔なので多動かと言えば微妙だと正直思います💦
身近に多動かなと思う子がいますが来年3月で3歳ですがじっとしてません💦ひとりでどこへでも行きますし泣きもしません😅ママが妊娠中ですが妊娠する前から歩き出しあたりから同じ状況です💦
同じくらいの子で別の子ですがその子も多動なのかと思ってましたが2歳をすぎたらグッと成長しました!じっと座れるしご飯も座って食べます👏手を繋いで歩けますし一人で歩いていってたのがなくなりました!変わりすぎてママ自身びっくり、保育園でもすごく変わったと驚かれでます🥺
-
ゆか
微妙ですか…
一歳半検診で、動きすぎて先生に呆れられて首に鈴つけたら?とか言われたので娘はおかしいのだと思っていました。
成長して落ち着いてくれたら嬉しいです- 12月26日
-
退会ユーザー
意思疎通出来て言葉も理解してるようなので私は赤ちゃん返りとは思いますよ🙆♀️
鈴って、、、その人あり得なさすぎます💦ひどいですね💦- 12月27日
-
ゆか
私も鈴つけたら?って言われた時は悲しくて辛かったです…犬猫じゃないのにって。
やはり赤ちゃん返りですかね?
上の方も言ってくださったように、娘の気持ちを受け止めてあげれるようにします- 12月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この文章読む限りだと、とくにおかしいようなところないんですけど…。
異常だなんでかわいそうな気がします。
赤ちゃん産まれて、赤ちゃん返りかな?ママの気をひきたいだけだと思いますし、走り回るのもそのくらいの子ならたくさんいます。
注意したって聞く耳持たなくてもまだ2歳なら仕方ないです。
オムツかぶれの薬は、手の届くところにあったから興味あっただけだと思いますし。
いまいちばん大変な時期ですよね。子育てお疲れ様です😢
ぜんぜん甘やかしたからとかじゃなくて、自然な行動だと思いますよ。
-
ゆか
私がキツく言い過ぎてるのでしょうか…
やはり2歳の子に厳しすぎる事を言っていますかね?すみません…
今赤ちゃんよりも上の子の行動で悩んだり疲れたりしてすごく大変で、怒りすぎてしまいます
上の子にかわいそうな事してますね…
2歳ならある程度仕方のない事なんですね
アドバンスありがとうございます- 12月26日
-
退会ユーザー
なんか私の書き方も悪かったですね。キツく感じてしまってたらすみません💦
決してゆかさんの発言がキツいと指摘してるわけではないです。
もしかしたら、お姉ちゃんなりに妹と遊んであげたくておもちゃを口に入れてしまったのかもしれません。
走り回るのもゆかさんのお子さんだけではないと思うんですが、たまたまその検診の時には他にいなかっただけだと思います。
上のお子さんをたくさん抱きしめて、ママを独り占めさせてあげてください。下の子のママではなく、お姉ちゃんだけのママになる時間を作ってあげてください。そうすれば少しは落ち着いてくれるかもです。
ウチの長男もゆかさんのお子さんとほぼ同じ状態でした。
どこでも走り回る、手を繋いで歩いてくれない。寝っ転がる、駄々こねて大泣き。
どんなに言ってもきかない。どんなに他で気をひこうと思っても折れない。
怒れば怒るほど私の気をひきたくて余計に悪さするんです。
イライラしすぎて、毎日誰か助けて❗️って思ってました。
子育て間違えたかな、とかいろいろ考えたのも2〜3歳代でした。
こんなに大変なのうちの子だけかもって本気で思って何度も悲しい思いをしたんですけど、いざ幼稚園に入ってみると息子と同じくらい活発な子が他にも1人2人いて心からホッとしました。
未就園児は通常発達の子でも多動気味の子はたくさんいるみたいです。
そこから落ち着いていくらしいですよ。
現にいまウチの子はうるさいしまだまだ落ち着きないけどだいぶ見違えるくらいお兄ちゃんになりました。
なにが言いたいかというと、大丈夫、ゆかさんの子育て間違えてないですよ❗️ってことです。- 12月26日
-
退会ユーザー
あと、まだ1カ月の赤ちゃんなので難しいかもなんですが、お子さん2人預けてちょっとだけでもママだけの時間をつくるのがとても大切だと思います。
私の場合ですが、心に余裕がないと子どもに対してもイライラしたり、育児に迷ったりする事が多いので。- 12月27日
-
ゆか
いえ、私も私がイライラして余裕がないのが駄目なんだと分かっているのではっきり言ってくださった方が良いです。ありがとうございます。
考えたら、おもちゃを口に突っ込んだのも、おもちゃっていうのは上の子が使わなくなったスパウトをおままごとのおもちゃにしてて、娘にとったら赤ちゃんにミルクを飲ませてお世話をしてくれてたんでしょうね。消毒していないスパウトを口に入れた!と私がカッとなってしまって娘に可愛そうなことをしました…
本当に育児って難しいですね
もっと娘の気持ちを汲み取ってあげないといけないですね
今、まだ一人の時間とるの難しいですが落ちついたら、預けてリフレッシュします- 12月27日
ゆか
やはり赤ちゃん返りなんですかね…
一歳半検診で、娘以上に走り回る子もいなかったのでかなりショックでした…、心理士さんからも多動かなと言われたり、首に鈴つけたら?とか言われたので…
幼稚園入って落ち着いてくれたらいいですが、今の所食事中でも走りまわり食べながら歩きます…怒りますが繰り返します
今、年明けまで実家にいるので家に戻り次第すごい!大好きアピール作戦します
正直、赤ちゃんより上の子の方が大変でノイローゼになりそうです…
はじめてのママリ🔰
うちの子も食に興味ないので歩きながら、遊びながら食べてました。
今でもある程度食べたらフラフラ〜とどっか行き、また戻って食べたりします。
怒ってますが、家だとダメで、外食や幼稚園ではちゃんとしてるみたいです。
友達の子供なんか、テーブルの上に登る、唐揚げを隣の席に投げる等、恥ずかしいを通り越して、私までとにかく必死になりながら食べてました(笑)
一番上女の子、2.3番目男の子、一番下女の子なのもあり、年齢的にも性別的にもとにかく3番目に注目される事も少なく淋しかったんだと思います。
そんな子もうちの子を一番に可愛がってくれる優しい子に育ってますよ〜
あと、お外へ出かけたりしてますか?
2歳だとおうちの中だけじゃ体力が有り余るってのもあるかもしれないですよー
実家にいるなら赤ちゃんを親に預けてママと二人きりになれるようにしてみたりも効果ありそうな気がします。
ゆか
このくらいの年の子だと食べながら歩いたりはするんですね
支援センターでお昼ご飯食べれたりするんですが、みんな座って食べているのに娘は歩いて食べてしまっていたので駄目だなと思っていました。
今日も午前中、娘と二人買い物行ったりお散歩したりしたんですが、まあ変わらずでした。
つい赤ちゃんのことが気になって早く帰りたくなるのが娘に伝わっているんだと思います…
もっとゆっくり娘と二人きりで遊ぶ時間がいるんですね