※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきみだいふく
子育て・グッズ

保育園の役員立候補中の看護師です。育休中に役員をするか、運に任せるか悩んでいます。皆さんはどうしますか?

保育園の保護者会役員についてです。
来年度の役員の立候補が始まりました。
来年2月に出産予定で、来年は育休をとるつもりです。
仕事は看護師をしていて、業務が過酷な上勤務も不規則なので、仕事をしながら役員をするのは正直大変です。
役員立候補をすれば、上の子が在園中+下の子が入園した際も卒園するまで、役員は免除されるそうです。
育休中で自由がきく間に済ませた方がいいのか、それとも小さい子を連れての役員仕事は大変だから、運に任せるか(役員が決まらない場合はクジになります。それで役員になった場合は、上の子が卒園するまでは免除になりますが、下の子の時は再度役員をしなければならない可能性があります。運良く当たらないこともありますが…)
どちらがいいのか迷ってます。
皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

私も来年出産予定で、子供が幼稚園です。出来れば年中になるときに復帰になるので年少の間に済ませようかなと思ってます。
今保育所ですが、土曜日に役員会があり土曜日も仕事なので現実やってもいいけどパートじゃないと無理だよねー。と一つ上の学年に入れてる友達と去年の今ごろ一緒に話してました。

  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    そうですよね😣
    皆条件は一緒なんでしょうけど、、
    ありがとうございます!

    • 12月26日
ひいらぎ

育休中に役員やりました🙋
うちの保育園も同じく免除の条件があるため、結構育休中に立候補する方多いです。
役員の集まりの時もまだ赤ちゃんが寝てばかりの時期だったので思ってたよりも楽でした😊それまでは忙しくて挨拶だけだったのが役員をやったことで色んなお母さんとも交流が出来たし、育休中の方が気持ちにゆとりもあるので私はやってよかったです🙆

  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    そうなのですね!
    確かにお母さんとの交流、今はほとんどないです😫
    ありがとうございます!

    • 12月26日