※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ark
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、野菜や魚の形状や量、パン粥の量について悩んでいます。形状や量についての適切な対応や、食べやすさについてアドバイスをお願いします。

離乳食中期の形状について

7ヶ月の子で、今は離乳食始めて1ヶ月半の2回食です。
少しずつ2回目の量も1回目同様の量に近づけています!

・ストックを作る上で、野菜や魚など形状に悩んでいます🤔
モグモグできるようになってきたので
にんじんやかぼちゃなど柔らかいものは潰せるくらいの小さな微塵切りにしているのですが
葉物や繊維が多いものももう微塵切りで平気なのでしょうか?

・お魚や鶏のささみなども、細かくするだけで大丈夫なんでしょうか?
形状が残ってるとパサパサして食べにくい気がして、まだすり鉢ですってしまっています!
もし口の中に残ってしまっても飲み込めれば大丈夫ですか?

・最近納豆を初めて食べさせて、ひきわりを更に細かく微塵切りにしてあげたのですが、うんちにそのまま形が出てきていました!すり鉢で潰した方が良いのでしょうか?

パン粥の1回量について
・本を見ると中期のパンの量は8枚切りの半分で約15g〜20gとありますが、これは出来上がり量ではなくパンの重さであってますでしょうか?
今は10gのパンに水分を入れて、出来上がりが40gくらいになりますがそのくらいの量で大丈夫ですか?
7倍粥は50g食べています!


コメント

キウイ

この前保健師さんに聞いたのですが、納豆はそのままでてきやすいそうですよ!
一度湯通しすると柔らかくなり、粘り気も取れるので食べやすくなるそうです!

野菜や魚、お肉も柔らかく煮て、細かなみじん切りで良いかと思います。食べさせるときに、とろみをつけてあげると食べやすくなりますよ!

お粥50食べるなら、パンがゆも同じくらい食べさせても大丈夫だと思います!

  • ark

    ark

    教えていただきありがとうございます!!
    そのまま出てきてても大丈夫なんですね!
    なんだか形状があるものを嫌がる時もあるので、どのくらいが自分の子の今のペースに合うのかが難しいです😖
    ゆっくり変えていこうと思います😊

    • 12月29日