
5ヶ月の娘の離乳食について質問です。具体的な時期や食事の進め方、おっぱいやミルクの回数について教えてください。
いつもお世話になってます。
現在5ヶ月、今月末で6ヶ月になる娘がいます。
昨日、 友人に「離乳食始めた?」って きかれたので、
まだだよって言うと、
え?なんで?かわいそう。子供も大きめだし、おっぱいだけじゃたりないんじゃない?指しゃぶりもすごいするじゃん!
って言われて、、、
なんでって言われても、、そろそろかなとは思っていたけど、、何もわからずだったので、 6か月になる今月に始めようかなくらいだった私です。。
そこで みなさんに 質問です。教えてください😭
・いつ、離乳食を始めましたか?
・10倍粥、どんな作り方していましたか?
・1日ひとさじから。 なんて聞くけど、どんな風に増やしていきましたか?
・他にはどんなものをあげてましたか?
・おっぱい又はミルクの1日の回数はどんなふうに減らしていきましたか?
・子供が10か月とかのときには、おっぱいやミルクは 1日何回くらいになるんでしょうか。
ほかにも もし、、なにかアドバイスいただけることがあったら教えてください。お願いします。
- mexoxou(9歳)
コメント

退会ユーザー
お住いの地域で離乳食教室のなどはないですか?
わからなかったから…とかだと、やっぱりご自身で調べたり動いたりしないと基本的には教えてもらえないです>_<
私は、もう教科書通りにしました。
離乳食の本を買ってきて、あとはネットで調べて5カ月に入ってすぐに始めました。
おかゆは面倒なので炊飯器でお米炊くときに一緒に作りました。
増やし方は本の通り(笑)
他のものも本の通り(笑)
ミルクは高いし、もともと食の細い子で飲む量も少ないのでやめました。
フォローアップはあげた方が良いらしいですが、あまり出ないながらもおっぱいだけにしちゃいました(^_^;)
もともと小さい子で、曲線ギリギリでしたが、私は気にするタイプではなかったので、子どもが元気ならそれで良い!って考え方です。
なので、体重の増え方や栄養面など、キッチリされてる方にはオススメはしないです…

退会ユーザー
まだ6ヶ月なので10ヶ月の頃の生活の様子はわからないですが、
離乳食は5ヶ月の終わりに始めました。遅かったかなと思いますが、別にいけないことだとは思ってません× わたしも離乳食についてなんの知識もなく、うちの子はすでにアレルギーがいくつか見つかっていたので知識もないまま与えるのが怖くて延ばし延ばしになってしまってました(。˘-_-。)
町の赤ちゃん健診で体重が8キロある事がわかり、7キロ過ぎたらはじめてOK!本人も欲しそうでしょ?と言われて重い腰を上げた感じです。
10倍粥は、お米1に対してお水10で作ります○ お鍋から作る人、レンチンでささっとやる人いろいろでしょうが、わたしはレンジでやると吹きこぼしてしまって下手くそなのでお鍋でまとめて作ってます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
小さめのお鍋なんかを計りの上に乗せて、ゼロにセットした後、適当にしゃもじでご飯入れて、そのご飯が20グラムだとしたら、200グラムのお水を入れます○
かける10だから簡単ですよね( ˊᵕˋ* )
離乳食教室で20分煮て10分蒸らすと聞いたので、そうしてます。ちょっと時間かかるので、1週間分くらいまとめて作ってます○
蒸らした後は、1回裏ごし。裏ごししたものをさらにすり鉢ですり潰してます。すり潰す時、ネトネトのお餅みたいになるので、白湯を少し足しながら、
ゴクンとのみ込めるくらいの状態にして完成です*ˊᵕˋ)੭
保存は、製氷器に小さじ3ずつ入れて凍らせてます。1日でカチコチになるで、凍ったらジップロックに移して保管してます*
与える時は白湯を少し足してレンジでチンです○
1日目は小さじ1から。100均にある、繰り返し使えるシリコンカップ(お弁当のおかずを入れるやつ)に必要分入れて、それを赤ちゃん用スプーンで少しずつすくってあげてますよ(*´꒳`*)
2日目は小さじ2、3日目からは小さじ3です○
ご飯が小さじ3食べられるようになったら、野菜をプラスして、
その野菜もまた小さじ1からあげてます。
野菜は、種類が変わればまた小さじ1からスタートしたほうが良いそうです(*´∪`) ニンジンを小さじ1→2→3と3日間あげたあと、キャベツに変えてまた小さじ1→2→3というように。
ミルクの量は減らさず、今まで通り220mlを飲ませてます○
-
mexoxou
わーー 💗めちゃくちゃわかりやすい!! すごい!! いますぐにでも 始められそう!! 笑ありがとうございます!!
赤ちゃん健診で そんなふうにいわれると 始めざるをえませんね☺️💦
かなぴーそんちょうさんのアドバイス、存分に取り入れて、わたしも チャレンジしてみます!! こんなに丁寧に教えていただいて、、、 うれしい🤗 がんばります!!!💗- 5月8日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます๑´╰╯`๑)♡
わたしも受け売りばっかりですよ○ 今も必死で調べたり勉強してる最中です!
食べる量が少しずつ増えてきたり、わたしみたいにまとめて作り置きする場合は初期の裏ごしやらすり潰しってかなり手間暇かかるので、もし可能ならフードプロセッサー的なもの(ハンドブレンダーでもOK)があると時短になって尚良いですよ( ˊᵕˋ* )
煮たりする分には相変わらず時間がかかりますけど、こす、潰すの手間は省けますから○
最初のうちは、裏ごしとかも珍しい作業なので楽しかったんですけど、忙しい〜!時間ないのに〜!って時はフードプロセッサー欲しい!チクショー!に変わっていきました(笑)
何となくですが、赤ちゃんが欲しそうにしてから始めるで全然OKだとわたしは思います。
あまり遅すぎてもダメでしょうけど、早い時期から食べ物に何の興味もないのにはじめて、食べることを嫌いにさせてしまうパターンもしばしば聞きますし。ちょっと舐めて終了とか…。
うちの場合は本人が物欲しそうにわたしの食事を見つめるようになってからスタートしたので、何の滞りもなくバクバク毎日食べてくれて助かってます(﹡ˆᴗˆ﹡)
良い離乳食ライフを!♥︎︎∗︎*゚- 5月8日

彩ちん
アレルギーが出やすいとかあって、友人は8ヶ月になってから始めていましたよ!
その友人は4人目だったので慣れていましたが…うちは、5ヶ月きて始めました。 6ヶ月でも全然遅くないと思います。
最初は、アレルギーが出ないか怖くて本当に少量ずつでした 笑
10倍粥も作り方がわからず 汗
クックパッドを参考にしたり、母が買ってきた離乳食の本を頼りにこし器でこしたりして時間かかってました(T_T)
あとは、すり鉢とかですかね?茹でたご飯でしてました!
レンジでも出来ると思います。
子供も慣れないので離乳食用のスプーン一匙ずつ毎日あげては、増やしました。
あとは、豆腐とかニンジンのすりおろし、しらす、かぼちゃ、ほうれん草、トマト、バナナとか?
少しずつ食べられるものを増やして加熱は必ずしてました。
1歳を過ぎるまでは、母乳も平行して飲ませてましたよ!
10ヶ月の時は忘れてしまいましたが、ミルクを使っているなら、10ヶ月過ぎたら離乳食も完了期になるので、しっかり食事ができていればそこまで与える必要はなかったと思います!
クックパッドにレシピありますので参考に(^^)
-
mexoxou
そうなんですね アレルギー。
昨日、その友人に
アレルギーも怖いし、、っていったら、
夫婦ともに、食物にアレルギーないから大丈夫でしょ!って言われて、、、しかも、そんなんきにしてるから アレルギーの子が増えるんだよ!って言われ、、、冷や汗
小さいすり鉢、小さいスプーン、そういうのは完璧に揃えました! 爆 形から入るタイプです! 笑 よし、わたしもクックパッド!今日からやってみます!!
とりあえず、母乳やりつつ、 米あげてみて、、、ですね! ありがとうございます!!☺️- 5月8日

りーまま✧*。
大きめなのはおっぱいでしっかり栄養が取れてる証拠だし、指しゃぶりも別の意味だしね。
気にすることないですよ。
うちは2人とも5カ月に入る頃には保育園だったので、園が5カ月から離乳食スタートだったから合わせてしてました。
1さじとかは食べが良ければたくさんあげたりしてましたよ!
-
mexoxou
ありがとうございます!
そういうふうに言ってもらえて、今一気に安心しました😭
園でも そういうのが決まってるんですね、家庭に合わせるのかとおもっていました。
なるほど! 食べが良ければ沢山!わたしも挑戦してみます!☺️
よーし! なんかワクワクしてきました! 笑
単純なわたしです笑 ありがとうございます☺️- 5月8日
-
りーまま✧*。
園にもよりますよ!
合わせるところの方が多いと思います。
うちは結局園で食べ、家でも食べ、で始めから二回食ですが吐いたりもしないし極端に太ってないし、
吐いたり下痢したりがないなら細かいこと気にしなくて大丈夫(´∀`)
逆に食べなくても今は食材に慣れる練習だから焦らず。
味が濃いのはだめ!って決めちゃわずがいいと思う。
あんがい濃い目?ていうのを食べたり、
固めを食べたりするから、いろーんなのをやってみて好みを探してあげてください♡- 5月8日

もこなあぱぱ
6か月過ぎぐらいから始めましたよ(^o^)
10倍粥はお碗にご飯スプーン1杯とお水を入れてレンジであっためてすり潰していました。
初めての食材はひとさじあげて、アレルギー反応がないか見てました。だいたい3日連続であげて、その時にひとさじふたさじと増やしてあげたらいいと思いますよ!
お米アレルギーなければお米せんべいとかあげてました。卵ボーロは卵に慣れてからあげないと、口やらまぶたにアレルギー反応が出ました💦
おっぱいは好きなだけ与えていました!なんだかんだ1歳半まで離乳食+母乳でした。
やっぱり離乳食の本1冊買うのをおすすめしますよ、作り方や食べさせ方、あとほうれん草などの葉物は葉の10センチのところをあげるとか詳しく書いてあるのでオススメです(^o^)
離乳食って意外と作るのが面倒くさいので、ちょくちょく市販のお湯で溶かすやつも使ったりしてました。
-
mexoxou
ありがとうございます!
子供の様子をみながら加減ですね。!
卵ボーロの話、、読んでびっくり。
そんなこともあるんですね。きをつけなければ!
一歳半まで 母乳もされていたんですね!やっぱり 何が正解ってこともないんですよね。
わかりました、アドバイスいただいたようにさっそく、今日、本みてこようとおもいます!ほうれん草の話、すごい!興味がでてきました笑 子供のためにも勉強してみます! ☺️- 5月8日

かーさ
1人目も2人目も5ヶ月になってから始めました(^O^)
下の子は始めたら下痢になってしまったので5ヶ月半位から本格的に始まった感じです(^^)
6ヶ月からでも全然遅くないと思いますよ。成長は子供によって違いますし。
お粥は離乳食を作るやつ(裏ごし、すり鉢とかセットになってる物)でレンジで作ってます(^O^)
1日ひと匙で2日目はふた匙…50㌘位で徐々に増やしていきます。
最近は80㌘目分量で適当ですがw
おっぱいはまだまだ好きなだけあげて大丈夫です(^^)
8ヶ月のうちは今1日ミルク3回です。
こんなのもらったので参考にしてますよ。
あと市販の離乳食も買って硬さの参考にしたりしてました(^O^)
-
mexoxou
わーーー 🤗写真まで!!!ありがとうございます☺️ やっぱり 下痢になったり こどもの 反応見逃さないように!ですね。
市販の離乳食で硬さを参考、、めちゃくちゃ賢いですね!! なるほど! マネっこします!!! こどもと 楽しく離乳食生活しながら、、おっぱいあげながら、、、
がんばってみます!!☺️- 5月8日

moon
娘は8ヶ月すぎてではじめました。進むの早くて楽です。
姪っ子ズは1歳です。
離乳食は6ヶ月スタートが推奨されています。
5ヶ月からはじめてもいいってだけで、なるべく6ヶ月からです。
指しゃぶりと離乳食は関係ない思います…
私は基本手作りです。
お粥はお米からコトコト炊いた方が美味しいので、そうしています。
母乳なら欲しがるだけあげて、減らす必要はないです。
いま10ヶ月で2回食ですが、授乳回数は10回なので変わらずです。
-
mexoxou
そうなんですね!! 1歳で離乳食とかもあるんですね! なんか 友人のことばで、 結構焦った私なので、 安心しました!
指しゃぶりとの関係性もないんですね!
なんでもいわれると影響されちゃう私なので 心配になっちゃってました💦
お粥から わたしもまずやってみます☺️ ありがとうございます☺️- 5月8日
-
moon
おそらくそのご友人も聞きかじりなんだと思います。
育児って正解が難しいのでいろいろ調べて自分に合ってるやり方でいいと思います。
いまは離乳食の本もたくさん出てるので参考にされるといいと思います☆- 5月8日
-
mexoxou
ありがとうございます! そうですよね、 ほかの方にも、 1冊買ってみることすすめていただいたので、 さっそく そうしてみます☺️
でも ここで話して 気持ち的にも 安心しました! moonさんも ありがとうございます💗- 5月8日

そら
おはようございます
うちは5か月になってすぐの市の離乳食講習会にいってGW入る前から10倍粥あげてます。
私自身、アレルギー持ちなのでGW中は10倍粥だけで明日から野菜をあげる予定にしています。心配ばかりしていてもアレルギーが出る子は出るので気持ち適当で病院が開いてる平日に新しい食材にチャレンジしていきたいなぁと思います。
-
mexoxou
おはようございます!
そうだったんですね! 離乳食デビューおめでとうございます!💗もぐもぐたべてましたか?? たしかに、でるものはでる、、食べさせてみなければアレルギーか、なんなもかもわかりませんしね。わたしも今日本買ったりして勉強して 明日やってみようとおもいます!そうですよね、病院やってる平日の昼間が、大切ですね!忘れていました!ありがとうございます☺️- 5月8日

そら
最初の頃はうぇ〜って感じで顔をしかめてたんですけど、今はもっとくれ〜と催促して来るまでになりました。
昨日、夫の実家にいたので市販のお粥の素を使ってあげた時は味がイマイチだったのか半分くらい出してました…
-
mexoxou
コメントありがとうございます!
いま5ヶ月?ですか?
5ヶ月で すぐ始めたかんじですか? やっぱりこどももしっかり味がわかるんでしょうね。わたしもがんばって、まずは 自分で 作ってみようとおもいます💗- 5月8日
-
そら
今、5か月です。4か月終わる頃から私の食事をじぃーと見るようになり、とりあえず離乳食の講習会に行ってから…と先延ばしにし5か月と1週間くらいの時によだれがダラダラになって見てるうちの子を見るのが辛くて始めた感じです
あと、お米粒が残ってるとペェッと出してきます- 5月8日

にゃあー
うちは6ヶ月になる月頭から始めました。
10倍粥小さじ1からです。
1週間経ったら野菜小さじ1も始めました。
ネットでも詳しく載ってますよ。
おっぱいは欲しがるだけあげてました。
間隔は3時間くらいあくといいと思います。
もうすぐ10ヶ月になる娘がいますが、離乳食3回でおっぱいは昼間はあまりあげてません。グズったらあげるくらいです。
開始する時期は人それぞれですので他から言われても気にしない方がいいと思いますよ(^^)
言いたい人は言いますからね(^_^;)
-
mexoxou
なるほどです!
ネットでも いろいろ みてみようとおもいます! おっぱいも 回数減らす必要ないんですね。 みなさんにきいてよかった! ☺️
ありがとうございます!💗- 5月8日
mexoxou
教えてくれてありがとうございます!
そうですよね。 わからないので 始めるときに気合い入れて情報収集!! って思っていたけど、昨日の友人の発言で一気に不安になり。。💦 どれが正解ってこともないんでしょうが、わたしも本のとおり、教科書通り、が いちばん正直安心です。
市で行っているのもあったんですが、月1回なので、先月は参加できず。。
わたしも本、ネットみて勉強してみます!!
ありがとうございます!☺️